松前内科医院のこだわり
医師・スタッフの専門性
院長は糖尿病治療に注力。理学療法士などのスタッフも在籍しています

当院の院長は、主に糖尿病を中心に診療を行ってきました。患者さまの健康寿命を延ばすこと、患者さまご自身が主体的に治療に関わることを重視しつつ、患者さま一人ひとりの生活スタイルに合わせた血糖値のコントロールに注力しています。
循環器内科の診療を担当する医師のほか、管理栄養士や理学療法士、言語聴覚士などのスタッフが在籍しており、医師・スタッフがそれぞれの専門性を生かし、幅広い疾患・症状の診療に対応いたします。また、当院はISO9001の認証を取得しており、業務の効率化とサービスの品質向上に努めています。
院内設備
24時間の換気システムを導入。中庭があり、温かみのある院内です

院内は、24時間換気システムにより、室内の空気を入れ替えることで衛生面に配慮しています。光が差し込む中庭を設け、温かみのある雰囲気を目指しました。このほか、美容診療の待合室は他の診療科目と分けるなど、患者さまが過ごしやすい空間作りに努めています。
CT検査やレントゲン検査、超音波検査に対応する各種検査機器や、炭酸ガスレーザーなどの治療機器をそろえ、患者さまの幅広い症状やご要望にお応えできるように努めています。
相談・教室が充実
管理栄養士によるメニューを提供するカフェなどの施設を備えています

当院では、月ごとに糖尿病に関するさまざまなテーマを取り扱った「糖尿病教室」を開催しています。また、院内には、生活習慣病を患っている方などに向けて、管理栄養士がメニューの提供を行っているカフェ「カメリア」がございます。このほか、院外には小規模多機能ホーム、特別養護老人ホーム、ショートステイや認知症通所介護などのサービスを提供する多種多様な施設がございます。
ケアマネージャーの事業所も設けているほか、院内にもケアマネージャーが常駐し、患者さまからのご相談にすぐに対応できる体制を整えています。
衛生管理
院内感染予防対策に取り組んでいます

当院では、厚労省や各学会、研究所等が開示している感染予防策(定期的な換気やアルコール除菌の設置、スタッフのマスク着用などの標準予防策および、接触・飛沫感染予防策)を実施しているほか、下記の対策を行っています。
◆患者さまへお願いしている予防対策◆
・患者さま来院時の検温
・かぜ症状のある患者さまは事前にご連絡をいただき診察時間を調整している
◆施設内の予防対策◆
・ソーシャルディスタンス(社会的距離)確保に努めている
・受付にビニールカーテンの設置
・患者さまごとに診察室のアルコール除菌を行っている
・1時間に1回手すり等の除菌を行っている
◆スタッフの予防対策◆
・フェイスシールド、ゴーグル、ガウン、手袋などの防護服の着用
・スタッフの検温、倦怠感などの症状があれば自宅待機の指示
ご不安を軽減できるよう感染予防に配慮した環境作りに努めてまいります。ご理解とご協力をお願いいたします。
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告EPARKスタッフが見た
おすすめポイント
ポイント1
1型・2型糖尿病の治療に注力している医院です
2型糖尿病の治療は生活習慣改善にも注力。リハビリテーション室で運動指導が受けられ、カフェスペースで糖尿病食を食べることができます。1型糖尿病も相談できます。
ポイント2
一般的な内科、小児科、在宅医療など幅広く診療
一般的な内科診療をはじめ、小児科診療、在宅医療、自由診療の美容診療まで幅広いお悩みに対応。家族そろって受診できます。自由診療の料金は料金表をご確認ください。
ポイント3
業務用の空気清浄機を設置、院内感染予防に注力
処置室は30秒、医院全体は20分で換気できる業務用の空気清浄機を設置しています。感染症が気になる方も不安なく通院できるよう感染対策に配慮している医院です。