近所でいつもお世話になっております。院長先生はお爺ちゃまですがとても優しく診察も丁寧に聞いてくれます。看護師さんもテキパキと優しく声をかけてくれ、子供も嫌がらず病院に行ってくれてます。キッズスペースなどなく混雑時は待ち時間に苦労しますが、すぐ外に出られたりするので苦になりません。子供たちが大きくなるまでお世話になるつもりです。
子どもの受診に。 キッズスペースあり、おもちゃあるので、喜びますが、女性医師との相性次第。 とにかく甲高い声で、苦手な人は苦手。
子どもの風邪で受診しました。 今回上の子は2回目、下の子は初めての受診でしたが 先生も優しい雰囲気の方で、 これからの季節気をつけるべきことを的確に教えてくれます。 病院内にはキッズスペースもあり、 定期的に消毒もされてるそうなので 安心して子どもを遊ばせてあげられます。 ネットで予約してから行くので待ち時間も少ないです。
待合室には、キッズスペースがあり、子供がたいくつしません。 先生もママさんなので、とてもやさしく、こどもも安心して受診できます。
めまいの為、受診しました。 他医院ではネット予約しても待つ事がありましたが、受付後ほとんどまたずに診察してもらえました。 私自身の受診でしたが、どうしても2歳の子供を連れていかなければならなかったのですが、検査の最中、スタッフの方が子供をみていてくれて、本当に助かりました。待ち合い室の子供スペースも小児科のようで良かったです。 診察も検査結果など丁寧に説明いただき、こちらで診ていただいて本当に良かったと思いました。
優しい先生だとは思います。1回目の診察でそう思い、ここを受診して良かったと思いました。 数日後の再診時、素人の患者に「じゃあどうしたら満足なの?」はないなと思います。原因がわからず小児科医から耳鼻咽喉科での"再診"を勧められて子どもを連れてきているのに診察してもらえず終わりました。数日前に一度診ていただいてはいますしもう数日前に診たから、元気そうだから"再診"の必要はないと思われたんでしょうね。私は小児科医に"再診"を勧められてきていてそれももちろん伝えています。素人の私はどうすれば正しかったのでしょうか?「子どもに苦しい思いさせたい?」って言われましたがそんなわけないじゃないですか。 そして結局「小児科の先生に診てもらってください、子どものことは詳しくないから小児科の先生がいいでしょう」と言われました。 院内はとても綺麗です。キッズスペースも小さいですがありますし、床は簡単に水拭き水洗い出来るジョイントマットをひいてあるので清潔感もあるように見えます。インターネットで予約もできるので待ち時間を短くできます。 駐車場は少し離れたところ(徒歩1〜2分)ですが少しわかりにくいかもしれません。駐車場に入るとき、出るときは歩行者や車に気をつけてください。見通しが悪いです。駐車場の出入り口付近が狭いだけで駐車場自体は広くて停めやすいです。ですが停めていい番号が決まっていますので事前に確認は必要です。
いつもかかりつけ医として利用させていただいています。今回は、娘の10ヶ月健診と予防接種で受診しました。 女性・男性の先生が1人ずついらっしゃり、どちらもとても優しく丁寧で、いろんな話を詳しく説明して下さいます。 また、アレルギーの専門知識が豊富で、娘もたいへんお世話になりました。 受付の方もとても優しい方ばかりです。 待合のスペースには子供が遊べるキッズスペースもあり、お子様を何人か連れて来られている方もよく見受けられます。 良い病院だと思います。
熱が高かったので受診しました。 熱があったので他の患者さんから隔離された部屋に案内して下さり、また、待ち時間もほとんどなく案内していただきました。 先生も看護師さんも受付の方もみなさん優しくて安心しました。 今回は利用していませんが、待合にはキッズスペースもあり、おもちゃなどもたくさんあります。 患者以外の子供がいても安心して待てると思います?
2人目を出産するために妊娠初期から8ヶ月くらい通いました。 【外来】 めちゃめちゃ待ちます。でも、産婦人科だからそれはしょうがないかもしれないです。待ちたくない人は9:00予約にして30分前から受付できるので8:30に受付した方がいいと思います。平日ならすぐ呼ばれます。土曜日はすごい混みます。 【受付】 まだ慣れてない人が多いのか、要領は悪いです。結構間違えが多かったです。クレジットカードの引き落とし額とか。態度とかは特に問題はないです。 【医者】 バイトで来てる先生が多いです。横浜市大と東海の先生がきてました。担当制ではないので、毎回先生は変わりました。特に私は問題なかったです。院長先生は昔ながらの医者って感じで、苦手な人は苦手かもしれません。気になる人は先生の希望だせるみたいです。手早く検査とかやってくれてるんですけど、待ち時間はやっぱり長いですね。スクリーニング検査が出来る先生が来るのが売りみたいでした。 【看護師】 あまり若い人はいないです。主婦さんとか年配の方が多いです。そのせいかタメ口は確かに目立ちます。あと、説明がないことが多かったです。スクリーニング検査の紙を渡し忘れて、検査推奨週数超えてから渡されたり、胎児成長曲線とか体動表の紙の説明がなく、ある日突然"なんで母子手帳に入ってないの?次ちゃんと持ってきて!"って言われたり、ちょっとカチンときました。入院中も授乳室の鍵が時間になったら開くと言われたからピッタリの時間に行ったら、"みんな来てるでしょ?周り見て!"と、もう少し早く来るように怒られました。良い人もいますけど、それが普通だと思うので、ちょっと態度は嫌でした。 【院内】 全体的に綺麗です。吹き抜けで明るい雰囲気でキッズスペースもあります。入院の部屋は個室だとビジネスホテルみたいに綺麗です。広くて家族の面会はゆっくりできます!洗面台とトイレも各部屋ついていて快適です。自販機も種類がたくさんあります。軽食の自販機もあります。シャワー室も広くて綺麗です。 【食事】 本当に美味しいです。こだわってるのがよくわかります。ホテルレストランとまではいきませんが、食事の種類も多く楽しみでした。病院のインスタグラムに写真があがってます。 【分娩】 陣痛室と分娩室が分かれています。陣痛セットとかはもらえるので本当に荷物が少なくて済みます。産声のSDカードと臍の緒と写真足形と新生児服がもらえます。 【小児科】 小児科の先生は常駐してないみたいです。夕方には毎日回診に来てるみたいです。なので、何かあると転院搬送が多いです。 【授乳】 母乳推奨と書いてますが全然です。まず、母子同室が始まるのも2日目からで、産後すぐに母乳あげません。夜間はお預かりであげません。授乳は授乳室のみで決まった時間以外ではあげません。必ず体重測定をして決められた量を飲ませなければいけないので、母乳で足りなかったらミルク多めに飲ませます。母乳育児を軌道に乗せたい人には本当に向いてないと思います。どちらかというと混合推奨で、母体を休めるのを優先してる感じでした。 【サービス】 妊娠中はマタニティフラ・ヨガをやってます。入院中はエステ・ニューボーンフォトをやってます。臍帯血の寄付をしたかったのですが、それには登録していない病院でした。民間の臍帯血を自費で保存する方はできます。 【金額】 正常分娩は平日昼で48万、予定帝王切開は53-54万、麻酔分娩は+6万みたいです。私は休日夜間の正常分娩で52万でした。 私は、外来でもスタッフがいい加減だなと思ってしまいましたし、入院中も授乳のやり方が合わなかったので失敗したなと思いました。ただ、大きい病院で産むのと金額に差がないので、色々サービスを受けてお得感があるのはこちらでした。産むだけであれば別に問題はないと思います。ただ、個人病院なので何かあれば、すぐ横浜市大か東海に救急車で運ばれることになると思います。
先生は穏やかで話しやすいです。 受付は中年の女性と若い女性2人で、2人ともマスクをしてませんでした。このコロナ禍に病院でマスクをしていないのに驚き、思わずマスクしないんですか?と聞いたところ、「みんながマスクしてくれてるし息苦しいから」とのことでした。 医療従事者として自覚がなさすぎるし、これを良しとする先生もどうかと思います。 他の病院では受付にビニールシートかけてフェイスシールドしてマスクもしてるのに、ここは何もせずキッズスペースもそのままです。 小児科もしているなら尚更気を使って欲しいです。