最初に夜間で行きました。 問診票は立ったまま書かされます。 受付の警備員さんもスマホで動画を見ながら作業していました。 診察ですが、痛いと訴えてるのに気だるそうな医師が問題ないですの一言だけ。 何もわからず全然効かない薬を渡され明日来てくださいとのこと。 次の日また行ったのですが、血液検査と点滴をして、胃腸炎といわれました。 熱は40度を超えてましたが、胃腸炎の症状はないと伝えたのにこれです。 怪しいと思い他の病院にいったら腎盂腎炎といわれました。 こちらの病院では抗生物質も渡されてなかったので、ここの病院の事だけを聞いてたら今頃どうなってたかわかりません。
子どもの風邪症状で受診しました。コロナ対策もしっかりしており、待ち時間も殆どなく診ていただけました。待合室で保育士さんが絵本を読んでくれていたので、子ども達が退屈することなく、大人しく椅子に座っていられたので良かったです。
二十歳になったばかりの大学生です。月経前症候群の症状があり受診しました。産婦人科にかかったことがなく、また1人暮らしで母親と一緒に来院できなかったため、とても不安に思いながら診察室に入ると問診票を見ていきなり「ピル飲め」と強要するような言い方をされました。また私は恥ずかしながら薬が苦手だと伝えるともう大人だろと強めの口調で言われました。またピルを飲み体調が悪くなった家族がいたため、電話で母親と相談したいと伝えると「その年で親に確認するんだ。一丁前に性行為はしたことあるのに。性行為するときも親に連絡するの?」とバカにする口調で怒られました。本当に怖くて産婦人科自体怖くなりそうです。診察時も体調が非常に悪く、帰宅する頃にはストレスでもともとあった吐き気がさらに酷くなり大変でした。
症状が改善してきたのでいい病院だと思って通っていましたが、院長の男性の気分のムラが激しく、とても不快な思いをしました。院長の男性が、2歳の娘に対して、「邪魔。どけ。邪魔。どけ」を何度も繰り返し声を荒げて暴言を吐きました。上の子の診療のために一緒に診察室に入っていましたが、元々大人しい子で騒いだり動き回ってもおらず、ただ上の娘の後ろに立っていただけなのに。2歳の子供にただ邪魔、どけと言ってもどう動いていいかわからないと思います。具体的にもう一歩下がってなどの指示を出すべきだと思います。案の定、娘は驚愕して余計動けなくなっていました。 上の娘の腕の皮膚を見るのに院長が覗き込んだ時に、上の娘の頭に院長が頭に付けている拡大鏡のようなものがぶつかった時も、上の娘は覗き込んだりしていたわけではないのに、邪魔だどけ。とヒステリックに言われ、ぶつけたのは院長側なのに謝罪もありませんでした。娘たちも怖がっており、次回からの受診は控えたいと思います。
インターネットで予約。 順番を何度も読み込みながら、10番前までに到着。 第一駐車場が空いていないので、第二駐車場に車を止め、受付窓口で診察券と保険証を渡し、正受付完了。 コロナ対策で、待合室では待たせないようにしているため、車で来た場合は看護師が呼びに来るまで、(車のナンバーを伝えて)車で待機を指示される。 待っているその間も、3分置きには必ず読み込みをして、今現在の呼出番号を確認していた。 自分の番まで、後3人 となったところまで確認。 次に読み込みすると、急に自分の番号の一つ後まで呼出の表示になる。 しかし、感染予防の為の対策であろうから、そのまま第二駐車場で待つ。 まさかコロナ対策で呼びに来るまで車で待たせているくらいだから、さすがに第二駐車場は呼びに来ないとかないだろう、と信じて真面目に待ち続ける。 どんどん自分の番号より後の番号に進む。 不安になり、第一駐車場が空いていたらそちらに移ろうと、第一駐車場へ移動。 他の車には次々に問診で呼びに行っている。 自分の車も、ナンバー確認できるだろから、やっぱりまだ順番じゃないのだろと、大人しく待ち続ける。 自分より予約が9名程入っていたようだが、駐車場を見る限り、車は残り4台… まさかの事が起こっているのだろうと思いもしたが、感染予防で呼びに来るまで行くのはやはり気が引けて… 窓口受付してから待つ事2時間半、事務員の方がこちらを伺いながら車の窓に近づいてくる。 窓を開けると、外に出られてましたよね?と。 第二駐車場にずっといた事を告げると、あっそうですか。 …。ん〜、馬鹿正直に待った私が悪かったのか? その後、しばらくして看護師さんが車の窓に近づいてくる。 何事もなかったかのように、いつから症状がありますか?妊娠されてませんか?…書いてある事を見ていないのか、同じ質問の問診を受けて、中へどうぞ。と案内される。 次に活かして欲しくて、順番だいぶ飛ばされたんですよね。というと、居なかったから。と、バツが悪そうに答えたので、第一駐車場がいっぱいだったので、第二駐車場にずっと居たんですよね。 それでも、そうだったんですね、等すまなそうにする感じもさほどなく。 聴力検査されたが、コロナ対策とやらで全ての扉窓解放。エアコンは入っていない為、扇風機のみ。 室内はかなりの室温に。 防音扉は半開きなので、外で子供がずっとギャン泣きしている声が聞こえて続けて、果たして正しい数値かどうかも… 人気の耳鼻科だから、待ち時間が長いのは覚悟していたが、さすがにヒューマンシステムエラーで、順番飛ばされるとは… なんだか、疲れました。
とても信頼できる先生です。 優しく丁寧に説明してくれますし、看護師さんや受付の方も皆さんとても感じが良く雰囲気の良いクリニックです。 大人も診てもらえますので度々利用していますがいつも混んでいて小児科受診の方に申し訳ないので自分はなるべく別に行く様にしています。 我が家からは少し遠いですが、こどもの心配な症状などの時は必ずここです。 いつもは予約ありでも30分は待ったりしていましたが、今は時期が時期だからか空いていて助かりました。
1ヶ月前に初診を受けました。 先生は症状をよくみてくださり、すごく丁寧な薬の説明でわかりやすかったですし 院内はとても清潔感があり、すごく印象が良かったです。 皮膚科で私程度の大人ニキビ だと さらっと終わってしまうことが多いのですが丁寧で安心しました。 今回は2回目になります。 現在、おかげさまでだいぶ良くなりました。 べピオゲルも続けることでできにくい肌になるようなので 続けていけるように本日お薬いただきました。 受付の方や看護師さんもとても印象が良いです。(^-^) 今後もお世話になります。 どうぞ宜しくお願い致します☆
昨年夏、突然の激しい目眩と止まらない嘔吐で救急搬送されましたが、そこの医院では原因が見つからず…診察が数秒で終わったことにも不信感があり、さらには救急搬送の必要はなかったとまで言われ落ち込んでいたところ、 夫より「花粉の時期に子供と一緒に行ったヒライ耳鼻科の診察が親切丁寧で、機器も充実していたので良いかも」とオススメされ受診してみることに。 結果、原因が分かっただけでなく、気持ちが本当に救われました! ・症状に至る話をきちんと聞いてくれる ・機器を使った丁寧な検査(スコープ、診察台の角度、赤外線での眼振検査等) ・薬の処方だけでなく対処法のアドバイス 非常に病院が多い地域で開業間もないようですが、すでに大人気な理由がわかります。ネット予約をしても若干待ちますが、親身な診察に助けられたのでそれを思うと苦になりません。 今後とも末長くお世話になりたい病院です。
以前までは近所の普通の大人も通ういわゆるなんでも科の病院にかかっていたのですが、原因不明の咳と鼻水と熱があり、2,3個の薄い発疹があったので、こういうときは小児科にかかったほうが安心だと思い、初めて行きました。 先生は少しの症状も見直さず、溶連菌っぽい・・・とおっしゃって検査をしたところ、まさに陽性。とても信頼のおける先生だと思い、それから通い続けています。
わかりやすい場所にあり、比較的待ち時間も短くて症状によってきちんと隔離したり早く診てくれたりします。 子供だけでなく大人も診てくれますし、優しい先生なので話しやすいです。 近くに薬局があるので処方箋も困らないので良いです。
大人も子供も一緒に受診する事ができ、なおかつ院内処方なのでとても助かります。 先生もとても親身に話を聞いてくれるので安心して心配な症状や気になる事等を相談しやすいです。
39度5部以上の発熱が数日続きしんどく、高熱のみでインフル症状もなく何が原因なのかと不安で受診。スタッフの対応は確かに迅速丁寧だったが、担当女医が「喉赤くないからインフル検査」とろくに話も聞かず胸の音も聞かず流れ作業で患者を扱っていると感じた。インフルは陰性で風邪ですねとカロナールの頓服のみ出され帰された。 帰ってからも症状は改善せず翌日他院を受診。やっと腎盂腎炎を見つけてもらえた。自分の中ではただの風邪の訳ないと思っていたので風邪と言われた時点で他の理由を探ろうともしない女医を見限った。評判がよくても自分に合うか、 適切な対応か、自身で見極めなければだめだと改めて感じた。