京大系列で救急診療や緩和ケア病棟もある。 産婦人科、小児科の受診歴があるが、医師看護師共に優しい方が多かった。 小児科はそうでもないが、産婦人科は予め予約をしていても待ち時間がとても長いので妊婦には少し辛かった。
事前予約はできない為、当日朝に受付をする必要がある。受付開始前から長蛇の列に並ぶが、診察までは数時間かかる。 紹介状がない場合は、別途料金がかかり、順番も後になるため、受付の方からは出来る限り、別院にかかるようすすめられる。 産婦人科は、医師が一人の為に、分娩や救急が入ると、度々、外来診察が中断し、数時間診察迄にかかることも多い。 医師は東京や大学病院等から派遣されている方が多く入れ替わりがある。 初診は診療所等にかかり、そこで紹介状が出た場合に、受診するべき病院。
通常の健康診断と婦人科検診を受診したのですが、 婦人科検診だけ別棟で少し離れたところだったので注意が必要です。 混雑状況は普通 とても古い病院ですが、友人が休日の夜に高熱が出た際も、電話で問い合わせたところ救急で受け入れてもらえたので安心です。 池袋駅からも行けますが、人ごみがすごいので東池袋駅から行くほうが無難です。
東武東上線の朝霞台駅から徒歩で10分ほどの場所にあり、駅利用者には利便性が高いです。施設は古めですが、もうすぐ別の場所に建て替えを行うそうです。 いわゆる総合病院で、内科、耳鼻科、小児科、婦人科、形成外科等が揃っています。スタッフの対応は個人病院のように丁寧とはいきませんが、普通だと思います。 多くの総合病院のように、待ち時間が長く、内科は常に混んでいます。風邪やインフルエンザの場合は、耳鼻科にかかるほうが診察までの時間は短いことが多いです。 また、休日の救急外来は、4、5時間待たされることも多いため、緊急であればスタッフに声をかける、救急車を呼ぶ方が良いと思います。(もちろん節度を持って、ですが。) 正月に母の付き添いで行った際は、15時に受付後、21時まで待っても呼ばれず、母の体力がもたない、とスタッフに声を掛けたところすぐに診て頂けました。 私は婦人科によくかかりますが、女性の医師も居てとても話しやすい雰囲気です。(総合病院のため、医師は交代制です。行く前に確認下さい。)
総合病院なのでいろいろな科がありまとめて見てもらえます。救急もあるので、子供も含め何度もお世話になりました。救急といえど周りに救急を受け付けている病院が少ないからか結構待ち時間が長いです。 スタッフは感じも良く施設もきれいです。 入院したことがありますが食事がとても美味しいです。産婦人科は特に力を入れており人気があります。
産婦人科でお世話になりました。妊娠高血圧症候群になり救急車で運ばれてきた時に着いた病院です。 たくさんの先生や看護師さん補助員さんみんな優しい先生でした。夜中も体調が悪くて大変だった時も看護師さんが何度も見にきてくらて声をかけてくれました。子供も未熟児で産まれましたが、対応してくれる病院なので親子共々助かりました。
産婦人科、内科、小児科、様々な診察にてお世話になっております。特に救急外来では何度もです。 施設内はとても綺麗です。 採血や採尿に関しては専門の部屋があるので、そこに移動するのは少し不便ですが、手慣れた方々が素早く採血こなしていきます。 小児科の先生はどなたも優しく、看護師さんも全力でサポートして下さいます。 とても通いやすい病院です。 細かな検査もして下さいますし、何か不安があれば全て納得いくまで検査もできる、素敵な病院です。
救急車が沢山来る位大きい病院です。 色々な診察がして貰えます。 私は産婦人科を利用して入院もしました。 ご飯は総合病院なのでそれなりの内容ですが、食べるのが遅い私でも、看護士さんが食器さえ後で返せば大丈夫ですっと言ってくれて、マイペースながら過ごせました。 お医者さんも気さくな方々が多くて安心できました。
高齢出産で、双子の出産でしたので、最初は違う病院で出産予定でしたが、最新医療設備ある、広島市立広島市民病院に移りました。帝王切開をしたのですが、やはり広島では救急もされているので、安心して出産にのぞめました。産婦人科病棟も、産婦人科らしい病棟になっていたので、良かったです。料金も、市民病院なので安い気がしました。
平日の時間外や、土曜・日曜・祝日の終日は、救急外来用の診察室を使って、急患の患者さんを、受け入れてます。 私は、2年程前の9月のある土曜日、かかりつけ内科医院が、土曜日唯一の午前の外来診察が、既に終わってた夕方、腹部と胸の張りに、不安を感じました。 その為、地元の市の消防署による電話医療相談で、情報提供して貰った救急病院として、事前に受入可能か、電話で確認してから行って、「午後7時半近くの受付で、午後9時半近くの順番」で、内科の急患として、診察を受けました。 内科は、内科系の診療科目の医師。 外科は、外科系の診療科目の医師。 それぞれが、毎日交代で、対応してます。 (産婦人科は、原則呼び出しで、対応してるそうです。) 「地元としては、大きい救急病院」として、周辺の市町村からの救急車も、受け入れてます。 ただ、救急車で来た急患の患者さんを、優先します。 それと、かかりつけ医院が休みである、土曜日の午後以降と、日曜日並びに祝日の終日と深夜、お盆と年末年始は、場所柄急患の患者さんが多いので、電話で事前に問合せて出向いて、受付して貰っても、「診察迄の待ち時間は、最低で約2?3時間前後」と、考えてた方が良いです。
出産の際お世話になりました。患者さんが多いので予約していても待ち時間が長く、診察もささっと終わってしまい、質問しにくい状況も多々あります。でも後期に高血圧で入院した時は、看護師さんや看護学生さんにとてもよくしていただきました。分娩室は落ち着いた部屋で、緊張がほぐれました。先生や看護師さんも多いし、総合病院で救急病院なので、何かあったときの安心感は大きいです。助産院もあるので、希望すれば畳の部屋などでの出産もできます。