あまり混雑していなくて、ゆっくり診察していただけます。しかし、医師ひとり体制なのか、前の人の診察で時間が掛かるとさっぱり進みません。 しかし、小児科にありがちな激混みじゃないので、私は好きです。
サッパリしているのに、親身に話を聞きながら診察をしてくださいます。 周辺の小児科には大抵行ってみましたが、順番待ちシステムや清潔感、熱心な先生(休日は医療センターにもいらして、先生はいつ休んでいるのか心配になるくらい熱心!)この医院が1番良かったので通っています。 インフルエンザのワクチンの値段は高い気がします。
2日前から高い熱が出てあわてて休日の診療所へいきましたが、診察などなにもしてくれず熱が下がらなければかかりつけにいってくれとそんな対応でした。こちらにお電話し、状況を説明しようと思いましたが話の途中で風邪の症状なら11時にきてくださいといわれて、冷たい対応でしたがうかがいました。このコロナの時期にも関わらず大変丁寧にみて頂き、検査もしてくださり、結果アデノウィルスとわかりました。病名がわかり本当にホッとできました。看護師さんはいつも本当に優しく親切です。小児科の女の先生は丁寧に話を聞いてくださいます。熱があると懸念され、病院によっては行っても意味がないところもありますがいって本当に良かったです。ありがとうございました。
診療がとにかく丁寧です。 電話で予約して伺いますが、人気の為 すぐに埋まってしまうみたいです。 祝、休日も行っているのでありがたい。 患者さんへの対応が本当に細かい症状を 聞いて必要であれば、すぐ血液検査をし、 結果が、出るまでそのまま診療室で待機してるので 何度も呼び出される事がなくよいです。
天候のせいか急にこどもが喘息が悪化し、休日当番医だったため受診。なんでかかりつけに行かないのか?なんかあったら責任取れないから薬は出せないと言われ、始終キツいタ 対応でした。子どもにも苦しい中、嫌な思いをさせてしまいました。かかりつけではない患者には、親身にはなれないようで残念です。もう受診するのは避けようとおもいます。
子どもの高熱が下がらず、休日の当番医で受診しました。はじめてかかったので予約ができず、来院して申し込み、待ち時間があるため、一度帰宅。再度、病院へ行き診て貰えました。ベテランの女の先生で、きびきびとした印象でした。検査の結果、インフルではなく溶漣菌でした。的確なアドバイスで助かりました。
2人目を出産するために妊娠初期から8ヶ月くらい通いました。 【外来】 めちゃめちゃ待ちます。でも、産婦人科だからそれはしょうがないかもしれないです。待ちたくない人は9:00予約にして30分前から受付できるので8:30に受付した方がいいと思います。平日ならすぐ呼ばれます。土曜日はすごい混みます。 【受付】 まだ慣れてない人が多いのか、要領は悪いです。結構間違えが多かったです。クレジットカードの引き落とし額とか。態度とかは特に問題はないです。 【医者】 バイトで来てる先生が多いです。横浜市大と東海の先生がきてました。担当制ではないので、毎回先生は変わりました。特に私は問題なかったです。院長先生は昔ながらの医者って感じで、苦手な人は苦手かもしれません。気になる人は先生の希望だせるみたいです。手早く検査とかやってくれてるんですけど、待ち時間はやっぱり長いですね。スクリーニング検査が出来る先生が来るのが売りみたいでした。 【看護師】 あまり若い人はいないです。主婦さんとか年配の方が多いです。そのせいかタメ口は確かに目立ちます。あと、説明がないことが多かったです。スクリーニング検査の紙を渡し忘れて、検査推奨週数超えてから渡されたり、胎児成長曲線とか体動表の紙の説明がなく、ある日突然"なんで母子手帳に入ってないの?次ちゃんと持ってきて!"って言われたり、ちょっとカチンときました。入院中も授乳室の鍵が時間になったら開くと言われたからピッタリの時間に行ったら、"みんな来てるでしょ?周り見て!"と、もう少し早く来るように怒られました。良い人もいますけど、それが普通だと思うので、ちょっと態度は嫌でした。 【院内】 全体的に綺麗です。吹き抜けで明るい雰囲気でキッズスペースもあります。入院の部屋は個室だとビジネスホテルみたいに綺麗です。広くて家族の面会はゆっくりできます!洗面台とトイレも各部屋ついていて快適です。自販機も種類がたくさんあります。軽食の自販機もあります。シャワー室も広くて綺麗です。 【食事】 本当に美味しいです。こだわってるのがよくわかります。ホテルレストランとまではいきませんが、食事の種類も多く楽しみでした。病院のインスタグラムに写真があがってます。 【分娩】 陣痛室と分娩室が分かれています。陣痛セットとかはもらえるので本当に荷物が少なくて済みます。産声のSDカードと臍の緒と写真足形と新生児服がもらえます。 【小児科】 小児科の先生は常駐してないみたいです。夕方には毎日回診に来てるみたいです。なので、何かあると転院搬送が多いです。 【授乳】 母乳推奨と書いてますが全然です。まず、母子同室が始まるのも2日目からで、産後すぐに母乳あげません。夜間はお預かりであげません。授乳は授乳室のみで決まった時間以外ではあげません。必ず体重測定をして決められた量を飲ませなければいけないので、母乳で足りなかったらミルク多めに飲ませます。母乳育児を軌道に乗せたい人には本当に向いてないと思います。どちらかというと混合推奨で、母体を休めるのを優先してる感じでした。 【サービス】 妊娠中はマタニティフラ・ヨガをやってます。入院中はエステ・ニューボーンフォトをやってます。臍帯血の寄付をしたかったのですが、それには登録していない病院でした。民間の臍帯血を自費で保存する方はできます。 【金額】 正常分娩は平日昼で48万、予定帝王切開は53-54万、麻酔分娩は+6万みたいです。私は休日夜間の正常分娩で52万でした。 私は、外来でもスタッフがいい加減だなと思ってしまいましたし、入院中も授乳のやり方が合わなかったので失敗したなと思いました。ただ、大きい病院で産むのと金額に差がないので、色々サービスを受けてお得感があるのはこちらでした。産むだけであれば別に問題はないと思います。ただ、個人病院なので何かあれば、すぐ横浜市大か東海に救急車で運ばれることになると思います。
待ち時間はありませんでした。 子供の発熱で診てもらいましたが、 「その程度の熱で病院行ってたら大変ですよ」と 薬は出してもらえず、そのまま帰宅しました。 その晩に40度まで熱が上がり病状が悪化し、 結局休日診療所で解熱剤をもらいました。 もうこちらの病院に伺うことはないかと思います。
小児科の先生、看護士さんは感じが良いのだが、事務の受付の方は愛想がない方が多いのでいつも残念思う。施設は年季が入っているが土曜日も17時まで空いているし、休日も緊急外来をしているので利便性が高い。
休日の深夜に急性胃腸炎により救急でお世話になりました。 大学病院だと素っ気なく事務的で、あまり丁寧に対応してくれないだろうというイメージでしたが、 小児科先生がわかりやすく丁寧に子供にも優しく接してくださいました。
急にあちこち出来物が出来て、休日当番医の小児科でとびひと診断されました。2日経っても一向に良くならず、松井皮膚科へ。抗生物質も処方されたものは、合わないタイプだろうと替えてもらい、塗り薬も当初出された量では全く足りないと、タップリと別のタイプを出してもらいました。2日くらいしたら、だんだんと改善されて安心しました。本当に酷い状態だったので、患部を処置するのも、ためらうほどでした。 ただ、患者さんも多いのと、回転が遅いので、とにかく混んでいるときは待ち時間が長いです。1時間以上待つ事もあります。小さな子供はなかなか待てないので、受付して、一旦帰る事も。
内科、小児科が病院内にあるため、生活習慣病など持病を抱えていても(比較的)安心できる歯科。予約制なので基本的に待ち時間は無く、急患で入っても30分程度待てば診療してもらえます。大崎市内の歯科クリニックで手に負えない場合、民主病院歯科を紹介されるケースが多いようです。