小学生の娘の忘れっぽさが心配で、かかりつけの小児科の先生に相談したところ、こちらの病院を紹介されました。事前の電話予約が必要で、電話をすると混み合っているとのことで、電話した時点から少し先の予約になりました。 予約制のためか、受診時は待ち時間もあまりなく順番になりました。診察もとても時間をかけてみてもらえました。こちらの話も聞いてもらえて、一般の病院より落ち着いた雰囲気だったので子供にもよかったと思います。
季節や時間帯にもよりますが、私が行くときは大体待ち時間が非常に短いです。 体調の悪いゼロ歳児を連れて、何時間も待つのは辛いので、こちらの病院はいつも利用させて頂いています。 キッズスペース、授乳室などがあり、着替えなどもさせやすいです。 風邪、鼻詰まり、湿疹など一括して診ていただけるので、科によってあちこちの病院に行かなくて済むのが楽です。
小児科でお世話になりました。高熱で肺炎を起こし入院になりました。 熱が一度下がることに部屋が替わり毎日引っ越しで忙しかったのですが それだけ慎重にまた丁寧に見てくださいました。 一階にはローソンがありとても便利でした。病院の隣はドラッグストアーとスーパがあり安心して入院できます。
1人目をこちらの病院で無痛分娩で出産しました。現在2人目妊娠中ですが、別の病院で受診しており、比較してみて思い返すと気になる点が出てきたので投稿させてもらいます。出産したのは3年ほど前です。 設備はとても綺麗で駐車場も十分です。人気の病院なので予約しても待つ時は待ちます。先生が曜日で変わり、何人もいらっしゃるので色々な先生に見ていただき、自分に合う先生の日を予約していました。私の時は女性医師は1人で、人気なのかなかなか予約が取れませんでした。 現在通ってる病院に比べ、健診費用が高いです。周りの友人の話を聞いてみても、やはり高めかなと。 肝心の出産の時ですが、無痛分娩のはずがめちゃめちゃ痛くてびっくりしました。子宮口4センチまでは麻酔を入れなかったので痛かったですが、麻酔してからは嘘のように痛みはありませんでした。が「微弱陣痛だから促進剤いれます」と言われ入れられた途端激痛。後になって聞いた話では、麻酔の効きより促進剤が急激に効いてしまうと、痛みを抑えることができないとか‥私の体質もあると思うので、その点は仕方ないのかもしれませんが「?」だったのが、「促進剤入れますね〜同意書お願いします」と分娩中に言われたこと。そんなもん健診の時点で承諾取るものでは?と思ったこと。また立ち会っていた家族にも同意書のサインを求めてましたが、細かい注意事項を読んでてまだサインも終わってない段階で薬を入れ始めてたこと(私も見てたし、立ち会ってた家族も見てた)。ちなみに麻酔の際に背中にうつカテーテルは結構失敗されました。それより陣痛が辛かったので苦にはなりませんでしたが。入院中は個室で、夜間も体力的にキツければ赤ちゃんは預かってもらえるので快適に過ごせました。助産師さん看護師さんもいい人が多いですが、何人もいる分、人によって言ってることが違って混乱することもあります。それでも産後すぐの弱ったメンタルに優しく寄り添ってくれる方が多く助けられました。 小児科もあるので、退院後もなにかと子供の受診でお世話になりました。
子どもの便秘症で通院中です。 便秘症といっても、離乳食期頃から自力で排便できなくなり、毎日綿棒浣腸をし、1年後には週に数回市販の浣腸薬を使うまでひどくなっていました。 今まで数件の小児科に相談に行くも、下剤だけ処方され毎日下痢にされたり、バカにされるだけだったり。。。 やっときちんと話を聞いてくれて、対処してくださる小児科に辿りつけました。 2歳になった現在では、適切な処方のおかげで自力で排便できています。 とてもたくさんの知識をお持ちの先生(女性医師)です。緊急事態宣言中には、電話診療にも対応していただきました。
子供の予防接種で行きました。注射トラウマの子も痛くなかったと笑顔でした。小児科医の女医さんでしたが他に気になるところはないか聞いてくださったり、肌荒れに気づいてお薬も処方してくださいました。看護師さんも優しく、院内もコロナ対策がしっかりされていて安心です。
子供が赤ちゃんの頃から通ってます。 おじいちゃんの院長先生と、女医の先生がおり二人ともとても優しく接してくれます。 注射した後は手の甲にアンパンマンのハンコを押してくれます。 点滴ルームもゆっくり過ごせる空間で、安心して通える小児科です。 子供がまだ赤ちゃんの時期は会計時や問診票の記入時に看護師さんが駆けつけてくれて、代わりに抱っこしてくれます。待合室にはベビーベッドもあり、トイレにもオムツ替えシートが設置してありとても便利でした。(トイレに石鹸は無いので持参しなければなりません。) 看護師さんもほとんどが優しくて柔らかい方が多いですが、トゲトゲした看護師さんもいます。ママ友との会話でもよく話題に出る位わかり易く嫌な感じなので、その看護師さんに当たらなければとても快適に通える病院です。
高圧的な女医で、こちらから何か伝えても鼻で笑う感じで否定されます。家での看病や小さな子ども2人連れて来院するだけでも大変なのに、親身になってもらえず、帰り道何だか泣けてきた。もう2度と行かない。
いつも丁寧です。 女医さんで安心して要られます。大変オススメです。 コロナもあり、予約制で人があまりいません。
古いめの病院のため、内装などは少し清潔感にかけますが、先生は小児科では有名な方らしく、来院数は多いと思いです。 こあがりの個室があり1歳半児検診などは子供もリラックスして行えます。 待合室におもちゃが多いのもいい点です。 受付の人は、あまり感じ良くない方が多い気がします。 先生は女医で若い方と年配の方がおり、多分親子ではないかと思います。年配の先生は躾など割と厳しく年少以上の子供だと「挨拶は?」「走りません」など注意を受けます。ありがたいですが、自分の子供が叱られることを気にする方には合わないと思います。また発達遅延のお子さんや疾患のあるお子さんも沢山観ている先生なので、ちょっとした発達の凸凹はスルーされる印象があります。 診察時間や診察曜日が良心的なので共働き家庭には嬉しいです。
子供の咳が止まらず、定期的に受診しています。 こちらの話をしっかり聞いてくださり、前回出された薬が効かなかったら、じゃあこちらを試してみましょうと、子供に合った薬を探してくれます。 病院での吸入に毎日通うのは大変だからと、家庭で使えるサイズの吸入機を1ヶ月お借りしました。(もちろん薬代だけで、リース料などはかかりません) とても親切で優しい女医さんで、小児科はこちらをかかりつけにしています。
子供のかかりつけの小児科です。 気さくな女医さんで感染対策もしっかりされていて、ネット予約が出来るので待ち時間も短く安心して通えます。
先生と話をする前に看護師さんが事前に検温と症状を聞いてくれるので、先生に会ってから伝えることも補足程度でいいので 緊張しなくてすみます。 先生も柔らかい感じで優しいし、混んでいないのですぐ終わります。 一度ここに来てから他の小児科へはかからなくなりました。