交通事故で診察うけましたが、患者の症状をあまり聞かない先生でした 症状に対して、あくまでレントゲンでの判断と加齢によるものであると、事故との因果関係での症状でないと強く知見をならべて、患者の痛みに耳をかたむけません。 事故で痛い思いをしたのに、すごく残念な気持ちになりました スタッフも交通事故者で、歩ける程度の被害者に対しては手厳しい応対でした
1回目のリハビリで担当が決まって 丁寧にマッサージして、運動の仕方もアドバイスしてくれたが、2回目は手抜きされた。
リウマチ科に受診しています。医療センターならではか長くても3年位の周期で先生が変わられる傾向です。今の先生は2年いてくだっていて、親身にカウンセリングしてくださいます。 治療方針も何個か選択肢をくださったり【薬の値段など】嫌な顔せず相談にのってくださいます。 ずっと通う病なのでできれば変わらないでいてほしいなと思います。
診察してくださる医師の先生は丁寧なのですが、受付の女性が全員態度が良くないです。自動音声のような心のこもっていない喋り方、こちらを見もせず笑顔もありません。そのくせ受付の人同士ではにこやかにおしゃべりしています。同じような口コミをよく見ますが何年も変わりません。
昨年に続いて2回目の大腸内視鏡検査を行いました。前日からの腸管洗浄剤はオレンジ味で飲みやすく排便がスムーズにができ翌日の昼過ぎに検査開始で鎮静剤の効果で特に痛みもなく終了しました。スタッフ全員女性あり検査前の処置からとても親切に対応していただき気持ちよく検査を受けることができました。検査結果も詳しく説明していただき安心致しました。特に女性で初めての方にはお勧めです
小倉居住中血糖値が高く通院していましたがここ別府に転居する際に紹介されました ここにきて12年になりますが診察結果は毎回コメントが同じで血液検査のみ参考にしてます
胃カメラをしたくて自宅から30分位かかるんですが、ネットをみて来院動機になります。 女医さんで気さくで話しやすいです♪ 看護師さんも親切な対応です♪ 胃カメラは人生で3度経験があるんですが過去1番苦痛も全くなく麻酔を喉に塗り、点滴でうとうとしてる間に終わりました笑 かなり腕は上手です! 別府医院おすすめです(^_^)
いつもお世話になっています。先生はとても物腰柔らかい方で、診察室に入るときちんと挨拶をして出迎えて下さいます。まずこちらの状態・症状などの話をじっくり聞いてからどのようにするか治療を勧めて下さいますし、内診時や検査結果等の説明も丁寧でわかりやすいです。 その後、治療法やお薬が少し合わなかったかも?と思った時もきちんと伝えると、『ではこうしてみましょうか』と新たな治療法も提案しながら説明して下さるので、とても安心できます。 漢方薬を使った治療もして下さるので、女性特有の心と身体の両面から診断して頂けている気がします。 駅近で通い易い場所にあり、患者さんもいつも多く予約制でも待つことも多いのですが、ずっとこちらで定期的に診ていただこうと思っております(^^)
先生は患者話を聞きません。 私は交通事故の術後に行きましたが、手術は別の病院のため「うちは治療はしません。リハビリをします」と言って話を聞いてくれませんし、とにかく感じが悪いです。 先生の対応怒っている患者を何度か見かけたこともあります。 リハビリの方々はほぼ全員20〜30代で、感じがいいです。 しかし、毎度同じことをし、改善もありませんでした。 考察の説明はあるものの、やることが毎度ほぼ同じなので意味がないです。 しびれを切らして別のリハビリに行ってみると、別の様々な要因の可能性とその治療法を話してくださり、全然違うなと思いました。(しかし立地的な問題でその病院には通えず) 医院は清潔で、明るく、建物もきれいです。 受付の方も、リハビリの方も、看護師さんも感じがいいですが、先生とドライバーだけが大変感じが悪いです。 ドライバーはおそらく老人施設などにお迎えに行く車のドライバーなのですが、患者さんがリハビリ中診察中は暇なのか、たむろして喋っています。 それは構わないのですが、例えばこちらが車で駐車場内を徐行していても、広がって歩いたままで寄ってくれません。 また、医院の外にベンチがあり、その上は屋根があるのですが、そのベンチの近くでずっと喋っていたりします。 雨の日などは、そのドライバーたちがいなければ、屋根のあるところを通って院内に入れるのに、それができません。 脚が悪い私としては、傘と鞄を両手に持って歩くのは不安があるので、とても嫌です。 そのベンチの外側にドライバーが車を停めていることもあるのですが、建物→ベンチ→ドライバー→車となっていて、その外側を歩くしかなく、遠回りにもなります。 送迎の車ですから、建物のすぐ横に駐車するのは仕方ないとは思いますが、そこでドライバーが立っていると、大変迷惑です。