診療理念
1.医師主導の治療ではなく、説明の基に個人それぞれの環境に適応した治療を提案いたします。
2.患者さんの健康を維持するため、質の高い医療を心がけております。
3.長く将来的な健康を維持するための治療および予防、管理に積極的に取り組んでいます。
●治療説明
おいしく食事を食べられ、笑顔の素敵な美しい歯を保つためには予防処置、早期発見、早期治療が大切であります。
元村歯科医院では十分な説明の上で患者さんそれぞれに合った治療法を提案させていただきます。
定期健診のみでも御気軽に来院ください。
●保存料
◆ 歯の痛み、歯に穴が開いている、歯が欠けている、虫歯(齲蝕)、外傷による歯の欠損など |
神経まで及んでいなく、範囲が小さければ白い樹脂(レジン)で修復させます。歯の色に合わせ、どこを治療したのか分からないように復元します。
欠損の範囲が大きく今後虫歯になるリスクが高ければ部分的な金属で覆ったり、全体的に金属で覆ったりすることもあります。
◆ 歯の神経の痛み |
神経が感染していない時は歯髄保護することで歯髄鎮静を促します。
虫歯や歯の破折などにより神経に感染を起こすと、夜も寝むれないような痛みになることがあります。その場合は化膿性歯髄炎になっている可能性があります。
神経が感染しているため、仕方なく感染した歯髄を取りだしてしまいます。
取り出した後は、感染が波及していかないようにするため歯の根の中を消毒し、今後ばい菌が入らないように埋めてしまします。
◆ 歯の根の周りの炎症 |
虫歯や破折などにより歯の神経の通路が感染し、歯の根の先をばい菌が越してしまうと、歯と顎の骨の間で炎症を起こします。炎症により、膿を産生したり圧力が高まると、ズキズキとした痛みを起こします。また、硬いものをかむと痛くなったりします。その場合は歯根膜炎や根尖性歯周炎の可能性があります。
神経の通り道であった歯髄腔の中を徹底的に消毒し、炎症の原因を取り除きます。
歯髄腔の消毒だけでは炎症が引かないときは原因となる根っこの先端だけ切断することもあります。どうしても治りが期待できない時は抜歯することもあります。
診療科目
●歯周病科
◆ 歯周病について |
歯がぐらぐらする。歯茎が痩せてきている。歯が浮いた感じがする。
口の中が膿の味がするなどは歯周病の可能性があります。
歯磨きが上手くできてなかったり、歯石がたまってしまっていたり、歯並びがわるかったり、遺伝的に歯周病になりやすい体質であると、歯を支えている骨が少しずつやせてきます。最後は歯を支えるだけの骨が無くなってしまい、歯を喪失することの原因になります。その状況になるのを予防するのと、なってしまった状態から症状を改善させることが大切です。元村歯科医院では予防的な歯石除去、歯面研磨から始まり、歯周外科による歯槽骨の造成術まで幅広い治療に対応しています。
●予防歯科
◆ 予防歯科について |
私たちお口の専門家が、歯科医院で定期的に皆様のお口のケアを行い、(検査、管理、予防)することにより、健康なお口の状態を保つことができます。
あまり知られていないのですが、実は初期の虫歯は痛みを感じませんし、歯周病も歯が揺れてくるまで気が付かないことが多いのです。ですから、痛みがでたり、歯が揺れたりしてから歯科医院を訪れると、予想以上に治療期間がかかることはよくあります。その為当院では治療終了後、3か月ごとのメンテナンスをお勧めし、リスクの少ない方は間隔を少しずつ長くしながら、皆様のご負担が少なくなるように進めていきます。
●補綴科
◆ 補綴科について |
歯がなくなってしまった部分に入れ歯やブリッジなどを入れて補います。
食べ物を噛みやすくし、顎の関節への負担を軽減することだけでなく、審美的によくなるように心掛けています。
患者さんの要望に応えられるように、保険治療をはじめとして、陶材でできた美しい被せものや装着感のよい金属でできた入れ歯などの自費診療もおこなっております。
■入れ歯
![]() | ![]() |
入れ歯(保険適用) | 部分入れ歯(保険適用) |
![]() | ![]() |
ノンクラスプデンチャー(自費) | 金属床義歯(コバルト)(自費)※一部保険適用 |
■被せ物(全体を覆う)
![]() | ![]() |
硬質レジン(保険適用) | クラウン(保険適用) |
![]() | ![]() |
オールセラミック(自費) | ポーセレンメタルボンド(自費) |
■被せ物(一部を覆う)
![]() | ![]() |
インレー(12%金パラ)(保険適用) | ハイブリットインレー(自費) |
![]() | ![]() |
ゴールドインレー(自費) | ホワイトe.セラミックインレー(自費) |
●口腔外科
◆ 親知らずについて |
親知らずは生え方によっては、周囲の歯を駄目にしたり、歯茎を腫らしたり、歯並びを狂わせたりします。そのようなときは抜歯が必要です。
また、歯の根っこの治療だけでは症状が改善しない時などは歯根の先端とのう胞だけを摘出する歯根端切除術を行います。
元村歯科医院は口腔外科出身の医師が対応しますので、安心して治療を受けられます。
●インプラント治療
◆ インプラント治療について |
歯がなくなってしまったところの骨にチタン製の歯根を埋入して人工の歯として噛めるようになる治療です。
インプラント体を埋めるための骨の量があるかどうかを診断しなければいけません。
骨量が十分にあればそのまま埋入できますし、骨量が足りなければ骨を足す手術を追加しないといけません。
インプラントは入れ歯と違い取り外し不要であるのと、ブリッジと違い両側の健康な歯を傷つけないでよいというすばらしい利点があります。しかし、健康保険が使えない自費診療になるという欠点もあります。
●有病者歯科
◆ 有病者歯科について |
基礎疾患を患われている患者さんも安心して歯科治療を受けていただきたいので、抗凝固剤、降圧剤、骨粗しょう症のお薬、ステロイド、安定剤などを内服しておられる患者さんは薬の種類と量を申告してください。
当院ではモニターや血圧計、酸素も完備しております。
また、手足の不自由な患者さん、車いすにも対応します。来院できない患者さんは相談により、往診にも対応いたします。
◆ マウスピース作製 |
・スポーツ用マウスピース
・顎関節症用マウスピース
スポーツ用マウスピース
◆ 睡眠時無呼吸症候群 |
簡易睡眠時呼吸補助装置(元村式無呼吸床)を装着することにより、下顎の位置が前方誘導され睡眠時に舌根沈下された状態を改善し呼吸をスムーズにするだけではなく、従来の装置に加湿チューブをつけることによって、口をつむった状態でも口からも加湿された空気を吸って吐くことができるように改良されております。無呼吸だけでなくいびき防止にも効果があります。
元村式無呼吸床
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告