診療科目|柄歯科医院

写真 11
広島県広島市中区本通7-30 槌屋ビル2階 地図
  • 土曜診療

診療科目

 

一般歯科

 

口の中には様々な細菌がすんでいます。

 

一般歯科治療とは、その名のとおり一般的なお口の中に関する治療のことをいいます。
代表的な治療としては「虫歯の治療」や「歯周病治療」、「知覚過敏の治療」などが挙げられます。

皆様にとっても最も多く治療を受けている内容が、この一般歯科治療ではないでしょうか?
当クリニックでは「痛くない治療」「怖くない治療」に力を入れています。

 

小児歯科

 


私たち大人が正しい歯へ導いてあげることが必要。

 

歯科における予防の重要性を認識している方が多くなってきたと実感します。
その予防の原点となるのが小児歯科です。

お子様の歯のことはご両親にとってはとても心配なことだと思います。
むし歯になったらどうしようか、歯並びは大丈夫かなあと心配なことや分からないことがいっぱいだと思います。
誰もが子供のことは初めて経験することばかりで分からないことが多いですし、分からないことが不安ですよね。こんなこと聞いたらダメかなあ、連れて行って泣いたら嫌だなあと思われず、お子様のお口のことで、心配や不安なことがありましたら、いつでもお気軽にご相談ください。当院は全室個室ですので、周りを気にされることなく安心して治療を受けていただけます。

また、当院ではフッ素塗布や食生活、歯磨き指導なども行っています。
虫歯になりやすいお子様の歯を守ってあげるために、ぜひ健診に連れてきてあげてくださいね。

嫌がるお子様と戦いながら歯磨きしなきゃ!と毎日頑張っておられるお母様達のストレスを少しでも減らせてあげたいな、親としての同じ目線からどう子供達と付き合っていくかを一緒に考えていけたらいいなと思っています。

ご両親だけが頑張ってもダメです。私達が頑張るだけでもダメです。お父さん、お母さんそして歯の専門家である私達。みんなで協力して、大切なお子様の歯と健康を守っていきましょう!

 


インプラント

 

“インプラント”が有効な理由。

 

歯を失った場合には「ブリッジ」や「入れ歯」という治療の選択肢があります。

これまで多くの方がこれらの治療をおこなってきました。
しかし健康な歯を削らなければならないことや時間の経過と共にトラブルが起こるリスクがあるのです。

 

 

ホワイトニング

 

歯を白くすることで変わる自分

 

歯が白くなるといいことがたくさんあります

 

歯を白くすると、笑顔に自信が持てて、思いっきり笑うことができます。
また笑顔が多くなることから、歯を白くしたいと希望される方が増えています。
ホワイトニングの方法には、ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングがあり、
当院ではホームホワイトニングを取り扱っております。
ホームホワイトニングはメインテナンスとしてお気軽にお使いいただけます。

 

 

予防・メンテナンス

 

歯は80歳で10本残っていないことをご存知ですか?

 

20本あればほとんどの食べ物を噛み砕くことができると言われていますが、数値だけをみれば65歳から日常生活に何かしら支障をきたしてしまう可能性があるということになります。歯を失う原因の90%は虫歯と歯周病と言われています。
それらの予防は今後しっかりと考えなければいけませんが一度歯を失ってしまったら外観と機能回復の治療が必要です。そしてそれ以上歯を失わないように考えなければなりません。

 

保険内・保険外治療

 

保険の違い

保険制度は昭和36年に制定されました。当時は、今では当たり前のような治療すら普及しておらず「むし歯の洪水」の時代と呼ばれ、歯科医院には開院前から行列ができるような時代でした。
保険診療では“食べるために歯が機能する”ことが中心になっており、保険診療で使うことの出来る診療内容・材料には制限があります。
しかし、現在では社会が豊かになり我々の生活の質自体も豊かになっています。人によって感じる“豊かさ”が違うのと同様に、選ばれる“歯科治療”も個人によって様々です。
それに伴い、当院では患者さんに“健康でそして豊かな気持ちで”自分の歯を維持していただく為に、各個人のニーズに応じた治療法や材質をご提案しています。
当院からみた「選ぶための4つのポイント」をご紹介します。
 

 

1.健康:食事を楽しめるかどうかの指針です。

歯の噛み合わせが大きな要因になります。例え自分の歯であっても、肩こりなどの原因として歯の噛み合わせが関係している事もあります。人工歯を使う場合、ご自身の骨格や噛合わせに合った歯を選びたいものです。これを適合性と言います。

 

2.審美:見た目の美しさに関る指針です。

笑った瞬間のぞく歯、お話する時の口元は、老若男女問わず第一印象に大きく関ります。素材の種類そして、色の美しさは、選ぶ時のポイントになります。

 

3.耐久性:素材の質と健康のバランスの指針です。

耐久性は材質と適合精度に関わります。材質は歯の硬さに近く、噛み合せにやさしいものがよく、適合精度が良いほうがむし歯になりにくく長持ちします。

 

4.安全性:素材が人体に対する影響の指針です。

これは、歯だけでなく人体全体に影響する指針です。人口歯の素材によって「溶解性」というのがあります。これは長い間口の中に存在することで、素材が溶解してしまうことがあり、体質によっては人体自身にも影響してきますし、また、噛合わせにも影響します。

 

治療にあたって、何を優先すべきか?は人それぞれです。

保険であっても保険外であっても、また、高価な治療がご自身に合っているとも限りません。当院では、患者さん一人一人にあった“健康でそして豊かな気持ち”を保てる歯を、そして何より患者さん自身が納得される治療をご提供したいと思っています。歯科医師やスタッフまで、お気軽にご相談下さい。

 

治療保証について

 

*安心の長期治療保証

「せっかく良い歯を入れても、
すぐにだめになったらもったいない!」 と、
お考えの方はいらっしゃいませんか?
当院では、皆様により良い材質で理想的な治療を
安心して受けて頂く為に、自費診療(健保給付外診療)の
安心の長期保証制度を始めました。
1) 3~6ヶ月に一度の定期検診受診での保証となります。無償保証期間については、3~6ヶ月ごとの定期検診を受けることが条件となります。定期検診の受診がない場合は、保証いたしかねる場合がございますので、ご了承ください。
2)ただし、次のような場合には、保証期間内であっても、修理や再装着や再制作は一部又は全部有料となりますので、ご注意下さい。

 

*免責事項

患者さんの不注意や不慮の事故により当院の責任下ではない場合。
処置開始時には予測不可能であった口腔状態の変化が生じた場合
(全身疾患の発病または症状の悪化した場合も含む)
当院の指示どおりに使用されなかった場合
1年以上定期検診(メインテナンス)を受けていただけなかった場合
紛失した場合(入れ歯等)
それぞれの保証期間に関しましては、スタッフまでおたずねください。

 

*定期メンテナンス

自費診療は、専門医による定期メンテナンスにより、長期間安定した状態を維持することが可能です。
そのためには、患者様による定期メンテナンスのご協力が必要条件となります。この保証システムは患者様が術後の定期検診を受けていただくことが再治療を受けられる条件となっております。
これは、定期メンテナンスなしでは、歯の健康は保てないことを意味します。ご自分の歯の大切さをお気づきになり、いつまでも末長くご自分の歯でおいしい食事を頂けますよう、お手伝いいたします!

掲載している情報についてのご注意

医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。

掲載内容の誤り・閉院情報を報告

 

お気に入りの登録上限に達しました。
登録できるのは最大30件です。

お気に入り一覧へ