特徴|協立歯科

東京都中野区鷺宮4-2-3 地図
  • 土曜診療

どなたでも通いやすいよう、院内はバリアフリー設計です

小さなお子さまからご年配の方まで、どんな患者さまでも通いやすい医院にしたいという思いから、当院はバリアフリー設計となっております。診療室には車いすやベビーカーでそのまま入れることができ、車いすに座ったままでも治療を受けることができます。親御さまが治療を受ける際に、ベビーカーを診療台の隣にも置けます。これからも、どなたでもリラックスしてお越しいただける歯科医院を目指していきます。

 

感染症対策のため、衛生管理に取り組んでいます

当院にお越しになる患者さまの不安を軽減できるよう、感染症対策を行いながら治療を進めるため、さまざまな対策を行っています。治療で使用した器具類は滅菌処理を行ってから個別にパックし、次の治療を始める際に開封するようにしています。 またコップやエプロンは使い捨てのものを使用して、治療のたびに交換しており、診療台も治療するごとにアルコールで吹き上げ掃除をしています。

 

最寄り駅から徒歩1分で、駐車スペースも備えています

当院は西武新宿線・鷺ノ宮駅から徒歩1分の場所にあり、医院の前に駐車スペースも1台分備えているため、近隣にお住まいの方は徒歩・電車で、遠方でお越しの方はお車での通院もできます。 平日は19時まで診療しているので、通勤や通学の帰宅途中にも立ち寄りやすくなっています。また土曜日も12時まで診療を行っていますので、お休みを利用して通院したい患者さまもぜひお越しください。

 

医療機器を拡充して、患者さまにより良い治療を提供します

患者さまにより良い診断と治療を行えるよう、新しく医療機器を導入しています。例えば、お口周りを立体画像で撮影する歯科用CTや、デジタルレントゲンでお口の状態をより詳しく診察できるようになり、歯周病治療のためにレーザー治療器も用意しております。 なるべく患者さまの負担を減らす施策も行っており、患者さまの待機時間をなくすべく、予約時間の調整にも工夫をしております。

 

治療の痛みをなるべく抑えられるように努めています

歯科医院に抵抗感がある方は、治療の際の痛みに苦手意識があるのではないでしょうか。そこで当院はできるだけ痛みの少ない治療が行えるよう工夫しています。 治療の際には麻酔を使用しますが、歯茎に注射をする前に、まずは表面麻酔を塗り、痛みを感じにくいとされる細い注射針で麻酔液を注入します。注射を打つ際も一定の圧力でゆっくりと打つようにし、麻酔液が冷たいと体温との温度差により刺激を受けてしまうため、事前に温めるようにしています。

 

掲載している情報についてのご注意

医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。

掲載内容の誤り・閉院情報を報告

 

お気に入りの登録上限に達しました。
登録できるのは最大30件です。

お気に入り一覧へ