診療案内|岩沢歯科

口コミ 5
写真 5
三重県鈴鹿市白子3-2-12 (地図)
  • 土曜診療
  • 19時以降診療

麻酔注射は無針注射器で!注射にともなう痛みや不安感に配慮

「痛みをともなう治療はイヤだけれど、麻酔注射の痛みも苦手だ。」という感情を持ったことはありませんか?こちらの歯医者さんでは、麻酔注射時に針を使わない無針注射器を使用して麻酔をかけてくれます。注射針による痛みが生じないので患者さんの不安感や恐怖感が生じにくく、リラックスした状態で治療に臨みやすいです。

 

お口の中の状態を理解しやすい!口腔内カメラで丁寧な説明

お口の中を口腔内カメラで撮影し、丁寧な説明をしてくれる歯医者さんです。手鏡でお口の中を見る場合とは異なり、口腔内カメラは細かい部分も拡大して撮影するので、口腔内の現状を把握しやすいところが特徴です。またディスプレイに静止画像が映し出されるので視覚的に理解しやすく、落ち着いて説明を聞くことができます。

 

ホワイトニング・審美歯科・往診

ホワイトニング

比較的高濃度の過酸化水素水を薬剤としたホワイトニング材を用いて医院内でホワイトニングを行うオフィスホワイトニング、ホワイトニング効果が比較的マイルドな過酸化尿素を主成分としたジェルを用いて患者さん自身が自宅でホワイトニングを行うホームホワイトニングがあります。

 


 

ホワイトニングの禁忌症

下記の方は禁忌症となります。

・成長期の方(18歳未満)
・妊産婦、授乳中の女性
・漂白剤やラテックスにアレルギーのある方
・健全でない歯
・知覚過敏のある方
・重度の歯周疾患の方
・金属素材による変色
・無カタラーゼ症
(過酸化水素を体内で分解する酵素「カタラーゼ」をもたない方)

・・・など

 

 

ホワイトニングをはじめられた患者さまへ

ホームホワイトニング中は歯の表面を覆っている膜(ペリクル)が一時的に無くなり、表面がむき出しになって過敏な状態です。
その膜は約24時間で再生されてきますが、覆われるまでに色素の強い飲食物やアクの強いものを摂取されますと、白くなった歯に色が付きやすくなります。
できるだけ、下記の飲食品などはお控えください。

 


ご不明な点がございましたら遠慮なくお問い合わせください。
ホームホワイトニングは患者さん自身の下で行いますが、ご不明な点などございましたら遠慮なく当医院へお問い合わせください。


●シェードアップジェルを注入される前に、
マウストレーが変形していないか、穴が
開いていないか確認してください。
●ホワイトニング剤の使用量の目安は
「一歯:米粒」程度にしましょう。
(6歯分でシリンジ1目盛を目安にして
ください)
●ホワイトニング後、マウストレーは流水で
洗浄し、変形しないように保管しましょ
う。

 

●ホワイトニング中に痛みが出ましたら、直ちに使用を中止してください。
●シェードアップジェルが漏れ出した場合は、ティッシュペーパーなどで拭き取っ
てください。
●長時間のマウストレー装着やシェードアップジェルの大量使用はお控えくださ
い。
●ホワイトニング中にしみる痛み(知覚過敏)がありましたら一旦中止し、
マウストレーや歯ブラシに知覚過敏用歯磨剤(硝酸カリウムや
乳酸アルミニウム配合)やフッ素ジェル(フッ化ナトリウム)を塗布し、
歯牙にすり込んでください。
 

ご不明な点がございましたら遠慮なくお問い合わせください。

 

ホワイトニングの3パターン

オフィス」 「ホーム」 「デュアル

ホワイトニングを行うことが決まったら、歯科医院に相談してみましょう。
あなたのニーズや生活パターンに適した方法をアドバイスしてくれるでしょう。


オフィス + ホーム = デュアル

 

 


審美歯科

審美歯科ってな~に?
あなたは笑顔に自信がありますか?

 

審美とは、見た目のきれいさを意味します。
欧米に比べて以前の日本は、少々見た目が悪くてもよくかめれば良いではないかという価値観もありました。

現在では、自分の最高の笑顔が人生全般に重要であることに日本でも多くの人が気づいている時代になってきました。
その人の印象を左右するのはファッションや髪型ではなく美しい口元によって作り出せる笑顔なのです。

「悪いから治す」から「美しくするために治す」それが審美歯科です。
笑顔を美しくして心の「かげり」を取り除き精神的な健康を作るのも大切な歯科治療の目的です。

とりわけ前歯は「美しさと機能性」という2つの要素を満たすことができます。
ここで代表的な治療法をいくつか紹介させていただきます。


(1)ホワイトニング
・・・歯を削ることなく歯を白くする方法

(2)オールセラミックス
・・・金属を使わないでセラミックだけでかぶせる方法

(3)セラモメタル(メタルボンド)
・・・従来よりある方法で、金属の上にセラミックを焼き付ける方法

(4)ハイブリットセラミックス
・・・セラミックスと樹脂の両方を使用した方法

(5)ラミネートベニア
・・・歯の表面1層だけ削り、付け爪のようにセラミックスを貼り付ける方法



 


往診

訪問歯科診療とは?

寝たきりや身体がご不自由な方で、本人自身が歯科医院に自力で通院できない方や、家族の方の都合によって歯科医院に連れて来ることができない方を対象に、こちらから患者さんの御自宅や施設に出向いて歯科治療や口腔内の清潔保持のための口腔ケアや摂食(食事を取ること)、嚥下(飲み込むこと)の指導をさせていただくことです。

(1) 訪問歯科診療の対象者
◎病気、けが等によって、寝たきりか歩行がご不自由で、自力で通院できない方や、家族の方の都合で、歯科医院に連れて来ることができない方。

(2) 訪問歯科診療の時間帯
【月火水金土】12:30~14:30 または19:30以降
【木日祝】9:00~18:00

(3) 訪問歯科診療の内容
 自宅、施設、病院などにおいて可能な歯科治療
 お口の中の掃除、手入れ
 摂食(食事を摂ること)、蓋下(飲み込むこと)指導

(4) 訪問歯科診療の利用料
 原則的には、健康保険ですべて給付されます。
 次のものは実費負担えお願いします。
交通費 ※訪問1回につき
片道2km未満      300円
片道2km以上5km未満 700円
片道5km以上 10km未満  1200円
片道10km以上 16km未満 1500円
歯ブラシ、清掃器具など

 


往診歯科診療の流れ


患者様の家族あるいは施設からの依頼
   ↓↓
家族あるいは施設の介護担当者に歯科医院に来院してもらい問診表の記入と住所を地図で確認
   ↓↓
訪問して、本人、家族、主治医等と相談して治療方針の決定及び応急処置
   ↓↓
治療開始

 


訪問歯科診療取組のいきさつ


「患者様が来られなければ自分から訪問する」のは主治医の責任だと思い、「とにかく患者様が困っているのならできる範囲のことから始めよう」というスタートでした。

患者様にとって長い間ずっと不自由してきたことが解消するだけでも心から喜んでいただきました。

歯科治療を受けたくても行く事が出来ず、長年痛みを我慢してきた患者様が痛みから解放されて喜ばれる姿を見るのは感動的で、これが歯科治療の原点であり、こうした患者様にふれ合いたいと思い、訪問歯科診療にのめり込むようになりました。

そして、ただ不自由なことだけを治すだけでなく、口から食べることの大切さや、より快適な生活を送るために口の中の健康がいかに重要か、患者様に伝えていこうと思いました。

 


患者様のご家族の声


(1)

いつも母がお世話になっております。
母の体が不自由になってケアマネージャーから先生を紹介して頂いて新しい入歯を往診にて作って頂き、今まで食べられなかった『おつけもの』も食べられるようになり大変喜んでおります。
入歯が出来上がってからもきちんと定期検診にも来て頂き大変有難く思っております。
先生の気さくな性格に母も先生とお話できる事を毎回楽しみにしています。
これからもよろしくお願いします。


平成22年6月26日 青川 忍 様

 

(2)



鈴鹿市南玉垣町のグループホーム楽家生です。
楽家生では、開設当初より岩澤先生に往診をお願いしています。
歯医者さんが往診して下さるってご存知でしたか?
高齢者を病院や歯医者さんに連れていくことはなかなか大変です。
急に歯が痛くなった!
入れ歯の具合が悪くなった!
そんな時岩澤先生は、すぐ来て治療してくれます。
グループホームに暮らすお年よりは、何より食べることが楽しみです。
フットワークが軽く、いつでも往診して頂ける岩澤先生にはとても感謝しています。


グループホーム楽家生
代表 石井 明世 様

 

(3)


 
岩澤先生いつもお世話になりまして、ありがとうございます。
人は痛みや苦痛をこらえる時、普通「奥歯を噛み締める」ものですが、歯が痛い時というのは、多くの場合、奥歯を噛み締めるわけにもいかず、口は半開き状態でよだれをたらし、ほとほと情けない思いをしながら、降りかかる不幸を嘆くことになる。
こんなどうしようもない経験を誰しも一度ならず体験されたことがあると思います。
岩澤先生には、特別養護老人ホーム伊勢マリンホームとケアハウスサンマリンに入居されている皆さんの訪問歯科診療をお世話いただいています。
さまざまな事情で外出や受診することが難しい入居者の皆さんにとっては、先生が気楽に来てくださって、治療していただけることが、ありがたく、とても安心で皆さん大変喜んでおられます。
「歯科」というと虫歯や入れ歯の不具合による痛みの治療だけではなく、生活習慣として、口の中をいつも清潔にしたり、飲み込む力を向上させたりすることが、疾病の予防にもなり、健康生活を続けるうえでとても大事なことであること、特に高齢者の皆さんの介護予防につながる大切な要素の一つであることなど、口腔機能向上の知識や維持改善のための方法も先生からたくさん教えていただきました。
これからも入居者の皆さんのお口を通じた健康管理を宜しくお願いします。

 


社会福祉法人 伊勢湾福祉会
事務長 内山 清一郎 様

 

 

その他・・


◎高齢者と誤嚥性肺炎
◎飲み込み体操
◎唾液腺マッサージ


に関しての詳しい内容はこちらから!


◆当院HPへ◆

小児歯科・歯周治療

小児歯科


虫歯の予防処置

~虫歯の前にできること~

 


フッ素塗布

歯の表面にフッ素を塗って、歯を丈夫にする方法です。
生え始めの歯ほどよくフッ素を取り込みますから、生えてきたらできるだけ早く塗りましょう。
最初に塗ってその後は3ヶ月に一度ずつ定期的に塗るのが理想です。

 


レーザー照射

レーザーを当てることによって歯が強くなり、虫歯になりにくくなるほか、歯を強くするためのフッ素も浸透しやすくなります。
虫歯の程度によっては、レーザー治療のみで虫歯の進行を止めたり除去することもできます。

 


シーラント

奥歯の噛む面の溝は深く、歯ブラシも届きにくく、食べかすやばい菌がたまりやすい場所です。
この溝に歯を削らずにシーラントの液を流し込んで、汚れがたまりにくい歯ブラシが当たりやすい表面にします。

 


キシリトール

キシリトールは白樺や樫の木などの原料から作られる天然素材の甘味料で、砂糖と同じくらいの甘さがあるのに、むし歯の原因になる酸を作りません。
さらにむし歯菌を減らして歯を丈夫にする効果があります。
キシリトールを出来るだけ長くお口の中にとどめておくためにガムやタブレットの形で、キシリトールを摂ると良いでしょう。

 


子どもの歯の特徴

―+*。特 徴。*+―
 

(1)歯の材質が大人の歯と比べて柔らかく、厚みも半分くらいしかない。
(2)虫歯の菌に対して、大人の歯より弱い。
(3)虫歯の進行が早く、あっという間に神経まで達してしまう。
(4)乳歯は同時に何本もの歯が虫歯になりやすい。
 

―+*。*。*+―
 


◎乳歯のむし歯は見つけにくい!!


※乳歯のむし歯ではかなり進行していてもあまり痛みを訴えないことが多いのです。

そのわけは・・
《1》乳歯のむし歯は進行が早いので神経が死んでしまうのも早く、痛みを感じる期間が短い。
《2》子どもは遊びなどに夢中になると痛みを忘れる。
《3》小さい子どもでは痛みを言葉で表現することが難しい。



◎お母さんが気をつけてあげましょう!

子どもはムシ歯のサインを出しているものです。
しかし、冷たい水がしみたり、固いものを食べたときにちょっと歯が痛む程度では遊びにまぎれて忘れてしまったり、うまく表現できないために一見何事も無い様にすごしてしまうケースが多いのです。
あるいは以前に歯の治療で、痛い思いをしたことがあるため、黙っているお子さんもいるでしょう。
お子さんのちょっとした表情の変化や、行動の様子を見逃さず、日頃からこまめにお口の中をチェックしてあげてください。 

 

 

マイナス0歳からのムシ歯予防

むし歯の予防を大きく分けると、

1.むし歯になりにくい歯にすること
2.食べ物に注意すること
3.歯の汚れをとること

になります。


3つの方法をどの時期にどんな方法で行なうか、次のことをいつも注意してください。


8歳までは、保護者の方による仕上げ磨きが必要です。
 

◎ 発達段階に即した歯みがきの到達目標について ◎


 


おやつの話

ジュースや甘いお菓子、スナック菓子なども、虫歯の原因になるからといってまったく食べさせないわけにはいきませんよね。

でも安心してください。
◎2つの約束を守れば甘いものを食べたり、飲んだりしてもいいのです。


一、おやつの時間を決めること
二、食べたら歯を磨く

(できないときはブクブクうがいをする)

だらだら食べているとお口の中は砂糖やお菓子だらけになり、大喜びするのは虫歯菌だけなのです。
 
 

虫歯ができるのは・・・
 
(1)歯質が弱い
(2)虫歯菌がいる
(3)糖質が歯についている
(4)糖質が歯についている時間


という4つの条件がそろったときです。

◆つまり、砂糖が歯にくっついている時間をできるだけ短くする。
歯に砂糖をつけたままにしない。


ということが大切です。

いかに砂糖の量を減らしても、ダラダラ間食していたのでは虫歯になる可能性は少なくならないということです。
 

◎おやつは甘いものは避けて手作り中心で

幼少期の子どもにとって、おやつは1日の栄養を補う第4の食事です。
歯だけでなく健康のためにも乳製品や煮干のような小魚、いも類、果物などを上手に使ったおやつを食べさせましょう。
市販のお菓子や清涼飲料水には、歯にとって大事なカルシウムと結合して対外に排出させてしまう添加物や糖分も多く含んでいます。
ママの手作りおやつなら、無添加で栄養満点、砂糖の量も減らせます。
むずかしく考えずに、たとえばサツマイモを蒸したり、トウモロコシを茹でたり、おにぎり、牛乳を使ったデザートなどからチャレンジを。ちょっとした手間でバランスのよいおやつになります。


◎よく噛むことが大切です
最近の子どもの食べ物に対する好き嫌いはさまざまな加工食品の出現で、歯ごたえのある硬い食品、繊維性のものを避ける偏食傾向が目立ってきているといわれています。

野菜などの繊維を多く含んだ食品や、歯ごたえのあるものを良くかむことによりたくさんの唾液が分泌されます。
唾液に含まれるリン酸イオン、カルシウムは歯の表面のエナメル質の溶解を抑え、虫歯になりにくくしたり、エナメル質の再石灰化には役立ちます。

睡眠中は唾液がほとんど出なくなるので、眠る前に甘いものを食べると、虫歯になる危険性が増大します。 
 
 
 
保護者の方のよくある質問
 

1.兄弟の上の子には虫歯が全然無いのに、どうして下の子は虫歯になるの?

2.甘いものは虫歯になると聞いたが、甘いものが好きなので、どうすればよいで
すか?

3.ノンカロリー(ノンシュガー)のスポーツ
ドリンク、100%の野菜ジュース、果汁
ジュースでも虫歯になりますか?

4.仕上げ磨きは何歳までするのでしょうか?

5.いつ歯磨きをすればよいですか?

6.どんな歯磨剤がよいですか?キシリトール
やフッ素入りはよいのですか?

7.キシリトールガムを与えた方が良いです
か?

8.フロスは使ったほうがよいですか?


9.シーラントはしたほうがよいですか?
シーラントをすると、かえって虫歯にな
りやすいとも聞きましたが、本当です
か?

10.妊娠中ですが、歯科治療は出来ますか?
  歯のエックス線撮影、麻酔、薬の服用
  は、胎児にどのような影響があります
  か?

11.妊娠すると歯が弱くなると聞きましたが
 本当ですか。どうしたらよいですか?

12.母乳で育てていますが、麻酔や薬を服用した場合、授乳をしていけませんか?

13.寝る前にお茶を飲ませますが夜中に虫歯になりやすいですか?

14.1歳6ヶ月ですがガーゼで拭くだけしかできません。
  何もしないよりましですか?

15.どれくらいの歯磨剤を歯ブラシにつけたらよいですか?

16.フッ素の効果は?

17.つわりがひどく歯ブラシを口にすることが出来ません。
  何か良い方法はありませんか?

18.哺乳瓶でジュースを飲ませても良い?

19.指しゃぶりはいけないのでしょうか?
 いつまでにやめさせればよいのでしょうか?

20.指しゃぶりをやめさせる方法は?無理にやめさせると悪影響が出ませんか?

21.指しゃぶりは歯並びに影響が出ますか?


質問のお答はメールにて御返事させて頂きます。

お問い合わせへ>>


歯周治療


こわ~い歯周病のお話

「歯周病」と聞いて、みなさんはどのようなことを思い浮かべるでしょうか?

みなさんの多くは、「歯茎から血が出る」「歯茎から膿が出る」「歯がグラグラする」「歯医者さんに行っても歯周病は治らない」「歯周病の歯は抜かなくてはいけない」などの事柄を想像されると思いますが、このような想像をした方は、少なくとも歯周病という事について歯科医師やメディアを通じて、一度はその説明を受けたことのある方ではないでしょうか?

歯周病は、かつては「歯槽膿漏」と呼ばれていたため、なんとなく中高年からの病気というイメージがありますが、統計によると35歳80%以上の人が歯周病になっています。
そして歯を失う原因の約半分が歯周病で、40歳以上の人に限っていえば約80%にも達しています。

 

※画像をクリックすると拡大します。

 

※画像をクリックすると拡大します。


では歯周病とはどのような病気なのでしょうか?
歯周病は、歯の歯肉に近い部分についた歯垢(プラーク)の中にいる細菌が歯を支えている歯周組織歯肉、歯槽骨、歯根膜、セメント質をじわじわと壊していく病気です。

 


しかし、35歳になって突然歯周病にかかるわけではありません。
実は、10代から少しずつ進行していき、20数年の歳月をかけて、歯肉をジワジワとゆっくり冒し、歯茎から血が出るという自覚症状がでる30代の頃にはもはや歯肉炎、歯周炎になっています。
虫歯と違ってほとんど痛みが無いため、気が付いたときには歯を抜くはめに…なんてこともありうるこわい病気なのです。


歯周病とは、歯を植木に例えると、植木そのものが壊れたりするのが虫歯とすると、植木を支えている土が無くなる病気です。
人でいうと歯を支えている歯周組織(歯肉、歯槽骨、歯根膜、セメント質)がなくなるのが歯周病です。
植木も土が無ければ抜けてしまうように、歯でも歯周組織が無ければ植木と同じように抜けてしまうのです。


歯周病の進行は、主に次の順序で進行し、P1~P3の3段階の進行度があります。


歯周病克服への道


プラーク(歯垢)が原因で進行する歯周病は、あなたの知らない間にじわりじわりと歯の周囲の骨を溶かし、ついにはすべての歯が抜け落ちてしまう病気です。
この病気を克服するには、次の4つのキーワードが重要となります。
 

(1)知る・・

歯周病は細菌の引き起こす病気です。
これを治すには、患者さん自身がその病気についてよく知ることが大切です。

(2)見る・・

歯周病の元凶であるプラークを歯ブラシで落とすには、まず、どこにプラークがつきやすいかを自分の目で見ることから始まります。

(3)取る・・

正しいブラッシングによって、歯周ポケット内のプラークを徹底的にとることが歯周病治療の基本となります。
めんどうですが、何度も練習して、そのテクニックを身につけることが歯周病克服への最短の道なのです。

(4)来る・・

歯周病は1回の来院で治る病気ではありません。
長年の間に進行いた慢性的な病気ですから、治療後も長期にわたり定期的に審査、診断を受けることがとても大切です。

以上4つを十分に理解したうえで、私たちと一緒に歯周病菌と戦っていきましょう。
その結果はゆっくりですが、確実にあがっていくはずです。
どうか根気よくお通いになってください。

 


パイ・ウォーター、水素水と歯科治療


★ パイ・ウォーターは免疫力を高める抗酸化力の優れた水です ★

★この水にマイナス水素イオンを注入すると(水素水)、治癒能力が向上します★



★ 飲料水として使用すれば ★

この水を毎日飲料水として使用すれば、さらに効果が高まります。
この水は決して薬ではありませんが体質を変えるという意味では理想の水でしょう。
ご質問、ご相談はお気軽に院長までお申し付けください。

掲載している情報についてのご注意

医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。

掲載内容の誤り・閉院情報を報告

 

お気に入りの登録上限に達しました。
登録できるのは最大30件です。

お気に入り一覧へ