外科

ケガをしたときはご自身で処置せずに受診してください
外科ではすり傷、切り傷、やけど、粉瘤、巻き爪などを診療しています。患者さまの中には、ケガややけどを負った際にご自身で処置してしまう方もいらっしゃいます。ただ、場合によっては傷跡が残ってしまう可能性もあるため、早めに受診していただければと思います。当院ではなるべく傷跡が残らないように治療させていただきます。
外傷(切り傷・すり傷)
切り傷を縫った場合、抜糸は1週間くらいかかりますか?

傷口の大きさにもよりますが、軽いものであればその程度かと思います。
軽度の切り傷であれば、縫合から抜糸までは1週間ほどで、通院回数は2〜3回で済むかと思います。ただ、経過観察のためにも、できれば毎日通院していただくことをおすすめします。「仕事が忙しくて受診できない」など、患者さまのライフスタイルにあった対応をさせていただきます。
やけど
やけどに対してどのような治療をしていますか?

やけどの状態に合わせて湿潤療法や塗り薬などで治療しています。
やけどの治療法には湿潤療法や薬物治療などがあり、患者さまの状態に合わせて治療法をご提案しています。なお、患者さまの中にはやけどを負っても医療機関を受診せずに、ご自身で対応してしまう方もいらっしゃいます。しかし、中には間違った対応をしている場合や感染症を起こしている場合もあるため、やけどを負ったときは早めに医療機関を受診してください。
粉瘤
粉瘤ができると切る必要がありますか?

粉瘤の治療法には切開や抗生剤の使用などがあるのでご要望に合わせて提案します。
粉瘤とは皮膚の下に袋状のものができて、そこに角質や皮脂がたまってしまった腫瘍のことです。粉瘤の治療法には、抗生剤の使用や切開などがあるので、患者さまに合ったものをご提案いたします。そのため、必ずしも切開をおこなうわけではありません。なお、粉瘤があまりに大きくなったり、真っ赤に腫れて痛みが出てきたりしている場合は切開の対象になります。
整形外科

身体の痛みなどでお困りでしたら整形外科までご相談ください
整形外科では、腰痛や変形膝関節症などを診療しています。病気や症状などによって治療法は異なりますが、たとえば、内服薬、湿布薬、関節注射、電気治療、温熱療法などをご提案しています。患者さまに合った治療法をご提案いたしますので、何かお悩みごとがあればお気軽にご相談ください。なお、より専門的な治療が必要な場合は、連携先の医療機関をご紹介いたします。
変形性膝関節症
変形性膝関節症にはどのような治療がありますか?

当院では内服薬、湿布薬、関節注射、電気治療などの治療に対応しております。
変形性膝関節症に対しては、内服薬や湿布薬などで治療しております。そのほか、関節注射や電気治療にも対応しておりますので、何かご要望があれば遠慮なくお聞かせください。なるべく患者さまのご要望に合わせた治療法を提案させていただきます。
腰痛
腰痛の場合はどのような流れになるでしょうか?

まずは問診と検査などで原因を把握し、それに応じた治療をおこなっています。
腰痛といってもその原因はさまざまです。そのため、まずは問診や検査などで原因を把握して、その原因に応じた治療をおこなっています。治療方法には内服薬、湿布薬、電気治療、温熱療法などがあります。
医療提供体制
医療提供体制に関するご案内
①一般名処方加算
一般名での処方について
後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明の上、商品名ではなく一般名処方(有効成分の名称で処方すること)を行う場合があります。これにより、特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやくすなります。
②情報通信機器を用いた診療について
当院は、情報通信機器を用いた診療を行っております。初診の場合、抗精神薬など一部薬剤が投薬できない場合があります。また、患者様の状況に応じて対面診療をお勧めする場合がありますので、ご了承ください。
③医療情報特殊加算
当院は、マイナ保険証の利用や問診票を通じて患者様の診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めている医療機関(医療情報取得加算の算定医療機関)です。国が定めた診療情報算定要件に従い、下記のとおり診療報酬点数を算定します。
初診 1点
再診(3か月に1回) 1点
正確な情報を取得点活用するため、マイナ保険証によるオンライン資格確認等の利用にご理解とご協力をお願いします。
④かかりつけ医としての取組み
当院は、かかりつけ医として以下の取組みを行っています。
〇健康診断の結果等の健康管理に係る相談に応じています。
〇保健・福祉サービスに関する相談に応じています。
〇夜間・休日の問い合わせの対応を行っています。
〇必要に応じて専門医又は専門医療機関への紹介を行っています。
⑤医療DX推進体制整備加算
当院は、令和6年6月の診療報酬改定に伴う、医療DX推進体制整備について以下のように対応します。
〇オンライン請求を行っています。
〇オンライン資格確認を行う体制を有しています。
〇医師がオンライン資格確認を利用して取得した診療情報を、診療を行う診察室または処置室において閲覧または活用できる体制を有しています。
〇電子処方箋を発行する体制にを有しています。
〇マイナンバーカードの健康保険証利用の使用に関して、一定程度の実績を有しています。
〇医療DX推進の体制に関する事項及び、質の高い診療を実施するための充分な情報を取得・活用して診療を行うことについて、院内の見やすい場所及びホームページ上に掲示しております。
⑥在宅医療DX情報活用加算について
当院は、在宅医療DX情報活用加算に係る施設基準を満たしており、以下の取組を行っています。
〇マイナ保険証利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
〇居宅同意取得型のオンライン資格等システムにより取得した医療情報を活用し、計画的な医学管理の下に、訪問診療を実施しています。
〇電子処方せんの発行や電子カルテ共有サービスなどの取組を実施してまいります。
中川外科医院の基本情報
診療科目 | 外科 皮膚科 内科 肛門外科 脳神経外科 整形外科 | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
診療内容 |
インフルエンザ予防接種 |
|||||||||||||||||||||||||||
住所 |
長崎県長崎市岩屋町20-25地図
|
|||||||||||||||||||||||||||
アクセス |
国道沿い3台と医院裏に3台ございます |
|||||||||||||||||||||||||||
診療時間・休診日 |
休診日 日曜・祝日 土曜診療
休診日:日曜・祝日・土曜午後 |
|||||||||||||||||||||||||||
電話番号 |
095-856-3320 |
特徴・設備
設備 |
|
---|---|
駐車場 |
国道沿い3台と医院裏に3台ございます |
専門医 |
|
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告EPARKスタッフが見た
おすすめポイント
ポイント1
道ノ尾駅から徒歩約6分。駐車場もあります
JR長崎本線「道ノ尾駅」から徒歩約6分、公共交通機関で通いやすい場所にあります。駐車場は国道沿いに3台分と医院裏に3台分あり、お車でも通院が可能です。
ポイント2
「外科専門医」である院長がケガや粉瘤に対応
「日本外科学会認定 外科専門医」である院長が、外傷・やけど・粉瘤などの診療にあたっています。トゲが刺さった、指を挟んだという小さなケガから対応しています。
ポイント3
ネット受付からスムーズに受診ができます
インターネットからの順番受付に24時間対応しています。事前に順番予約ができるので、スムーズに受診ができ、お忙しい方も通院しやすい医院です。