整形外科

身体の運動機能回復を目指すリハビリテーションが受けられます
当クリニックでは、身体の運動機能回復を目的としたリハビリテーションを行っています。脊髄損傷・末梢神経障害・関節リウマチ・慢性腰痛といった整形外科疾患は、骨と関節の異常に起因した運動機能障害を引き起こすことが多くあります。さまざまな理由によって運動機能の悩みを抱えている患者さまに、医学的観点に基づいたリハビリテーションを提供しています。
また、骨や関節の異常だけではなく、血管系障害・がん治療後のリハビリテーションも行っています。運動機能回復により、健康的な日常生活を過ごしていただきたいと思っています。
治療内容は、機能低下した箇所を訓練する運動療法、温熱や電気刺激などを行う物理療法、日常生活を想定した作業療法などがあります。それぞれの治療の補助として、薬の服用による薬物療法を取り入れる場合もあります。
骨粗しょう症
骨粗しょう症は、どのような病気なのでしょうか?
老化によって骨の強度が下がることで、骨折しやすくなった状態を指します。
骨粗しょう症とは、骨密度の低下及び骨質の劣化によって骨の強度が著しく低下し、骨折しやすくなる状態のことです。骨の老化現象とも言える骨粗しょう症は、女性だと50代前後の閉経期頃から、男性だと70代前後頃から増えてくると言われています。足の付け根や手首といった関節付近を骨折しやすくなり、場合によっては足の付け根を骨折して、日常生活が困難になってしまうこともあります。
当院では骨の強度を高めることを目的に、食事療法や運動療法によって骨粗しょう症の治療を行っていきます。
スポーツ障害の治療
スポーツによって負ったケガ・障害の治療も対応していますか?
はい。それぞれの競技に合わせて、スポーツ障害の治療を行っています。
当クリニックでは、スポーツ障害でお悩みの方への治療を行っています。スポーツ障害とは、スポーツによるオーバーユーズ(身体の使いすぎ)によって引き起こされる身体障害のことを言います。長期的にスポーツを続けることによって、身体の特定の部位に繰り返し負荷がかかり、傷つくことが主な原因です。身体の機能低下は重大な問題ですが、どれだけ注意しても身体に負荷をかけてしまう以上、防げないのが現実です。よく耳にする疲労骨折も、スポーツ障害のひとつとして挙げられます。
当クリニックでは、それぞれの競技の特性を理解した上で、症状緩和や機能回復を目的とした治療・リハビリテーションに取り組んでいます。スポーツをしている時に違和感があれば、どんな小さな痛みでも構いませんのでご相談ください。早めに治療を行うことで、早期緩和につながります。
皮膚科

継続的に取り組んでいくアトピー性皮膚炎の治療
当クリニックでは、 アトピー性皮膚炎でお悩みの方のご相談を受けています。アトピー性皮膚炎は、痒みを伴う湿疹を繰り返す病気です。アレルギー体質または皮膚のバリア機能が弱い方に起こりやすく、小さなお子さまが発症することも少なくありません。赤みがある湿疹は、 おでこや目の周り、首、腋、手足の関節の裏側などに出やすく、引っかくとジュクジュクした液体が出ることもあり、日常生活に大きな影響を与えます。
主な原因は、ダニやホコリからくるアレルギーですが、遺伝関係の要因があるとも言われています。繰り返してつらいアトピー性皮膚炎ですが、治療薬を用いれば、すぐに良くなるわけではありません。良くなったり悪くなったりすることを繰り返すため、内用薬や塗り薬を使って、継続的かつ長期的に治療を行うことが大切です。薬の効き目は患者さま各々違うので、観察をしながら患者さまに合った治療を見つける必要があります。
お肌のトラブル
ニキビなど、肌に関するトラブルも相談できますか?
はい。ニキビ・くすみなど、お肌のトラブル全般に対応しています。
当クリニックではニキビの状態などを見極めながら、お肌のトラブルが起こらないよう考慮して治療を実施していきます。
ピアスホール
ピアスを付けるため、耳に穴を開けたいと思っています。
診療の一環として、ピアスホールの開通も対応しています。まずはご相談ください。
当クリニックでは、診療の一環としてピアスホールの開通(※)を行っています。ピアスホールを開けることは、皮膚に穴を開ける行為なので、立派な医療行為です。市販のピアッサーを使う方も多いかと思いますが、不衛生な針を使うと細菌やウイルス感染を引き起こす可能性があります。
ピアスホールの位置、管理は、女性スタッフがご相談に応じ、アドバイスさせていただきます。ピアスホールの開通は院長が行っています。
ピアスによっては金属アレルギーを引き起こし、日常生活でも金属に反応すれば、肌もトラブルを起こしてしまいます。特に肌が弱い方は、ご自分で処置なさらず、医療機関でピアスホールを開けることをご提案いたします。ピアスを開けたいという方は、ぜひ当クリニックまでご相談ください。
(※)は自由診療です。料金は料金表をご確認ください。
ごとう整形外科皮ふ科クリニックの基本情報
診療科目 | 整形外科 皮膚科 リハビリテーション科 アレルギー科 リウマチ科 | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
住所 |
佐賀県佐賀市木原2-17-9地図
|
|||||||||||||||||||||||||||
アクセス |
佐賀市営バス 枝吉バス停留所徒歩9分 駐車場有り(50台) |
|||||||||||||||||||||||||||
診療時間・休診日 |
休診日 日曜・祝日 土曜診療
【受付時間のお知らせ】 |
|||||||||||||||||||||||||||
電話番号 |
0952-23-7100 |
特徴・設備
設備 |
|
---|---|
駐車場 |
駐車場有り(50台) |
専門医 |
|
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告EPARKスタッフが見た
おすすめポイント
ポイント1
佐賀駅からバスで約13分。県道333号沿いです
JR長崎本線・佐賀駅から市営バスで約13分(「枝吉停留所」下車)。お車の方は、50台収容の駐車スペースが利用できます。県道333号沿いにあります。
ポイント2
整形外科・皮膚科領域に特化しています
院長は「日本整形外科学会認定 整形外科専門医」として主に整形外科、女性の副院長は「日本皮膚科学会認定 皮膚科専門医」として主に皮膚科の診療を担当しています。
ポイント3
待ち時間対策としてネット予約受付もあります
診察の時間まで長く待てないという方には、ネットからの予約をおすすめします。お子さまにはキッズスペースをご用意。受付を済ませれば、外出することもできます。