医療法人 小田辺内科医院のこだわり
医師・スタッフの専門性
「日本糖尿病学会認定 糖尿病専門医」と管理栄養士が在籍。糖尿病治療に注力しています

当院では「日本内科学会認定 総合内科専門医」と「日本糖尿病学会認定 糖尿病専門医」の資格を持った医師が、診療を担当させていただきます。医師免許を取得してからすぐに糖尿病に注目しはじめ、それからさまざまな医療現場で糖尿病の診療に携わってまいりました。この経験をもと「肥満を伴う糖尿病(2型糖尿病)」の診療には特に力を入れています。さらに、管理栄養士も在籍しておりますので、食事や栄養に関する細かなアドバイスで包括的なサポートをしています。
また、当院で糖尿病の治療を行うのはもちろんですが、場合によっては連携病院を紹介させていただきます。たとえば、福岡赤十字病院、九州中央病院、九州がんセンター、福岡病院、済生会福岡総合病院、九州医療センター、浜の町病院、九州大学病院、福岡大学病院、久留米大学病院など、多くの医療機関と連携を取りながら、しっかりと患者さまをフォローいたします。
待ち時間対策
当日受付にもネット予約にも対応。ご都合に合わせてお越しください

糖尿病といった生活習慣病の場合は定期的な通院が必要ですが、中には仕事や生活などで忙しくて受診できていない方もいらっしゃいます。そのため、当日受付とネット予約どちらにも対応し、患者さまの都合がいいタイミングで受診できるようにしています。
そのほか、待ち時間を削減するために電子カルテを導入し、診療からお会計までスムーズな対応を心がけております。さらに、すぐ隣に薬局がありますので、お薬を取りに行く負担も少なくて済むと思います。
アクセスが便利
30台分の広い専用駐車場あり。「老司二丁目停留所」から徒歩約5分です

当院のすぐ目の前に30台分の広い専用駐車場をご用意しております。お車でお越しの方はそちらをご利用ください。また、医院から徒歩約5分の場所に、「老司二丁目停留所」があるので、西鉄バスでもお越しいただけます。
診療時間は木曜日を除いて、平日・土曜日17時半まで診療しています。仕事や家事などで忙しい方もぜひお越しください。
相談・教室が充実
糖尿病教室では、院長や管理栄養士が糖尿病に関するお話などをしています

当院では糖尿病治療に力を入れています。その一環として、毎月1回程度「糖尿病教室」を開催しています。この糖尿病教室では「日本糖尿病学会認定 糖尿病専門医」や管理栄養士が糖尿病に関するお話などを行っています。
糖尿病は長期的な治療が必要な病気なので、ぜひこういった教室などにも参加していただければと思います。
衛生管理
院内感染予防対策に取り組んでいます

当院では、厚労省や各学会、研究所などが開示している感染予防策(定期的な換気やアルコール除菌の設置、スタッフのマスク着用などの標準予防策および、接触・飛沫感染予防策)を実施しているほか、下記の対策を行っています。
◆患者さまへお願いしている予防対策◆
・咳エチケットなどの呼びかけ
・診察まで院外で待機していただく
・風邪症状のある患者さまは待合室、診察室を隔離
◆施設内の予防対策◆
・ソーシャルディスタンス(社会的距離)保持に努めている
・受付にビニールカーテンの設置
・採血の際は患者さまとの間にビニールシートを設置し飛沫を防止
◆スタッフの予防対策◆
・フェイスシールド、ゴーグル、ガウン、手袋などの防護服の着用
・スタッフの検温、倦怠感などの症状があれば自宅待機の指示
患者さまに気兼ねなくご来院いただける環境づくりに努めてまいります。ご理解とご協力をお願いいたします。
待ち時間対策
院内感染リスクを軽減するため、滞在時間の短縮に取り組んでいます

◆待ち時間短縮に繋がっている取り組み◆
・事務作業を素早く行えるように連携しています。
◆院外待機について◆
・待ち時間が長くなる場合、診察までの時間を医院の外で待機することができます。
感染症の疑いがある患者さまは院外待機をお願いしております。
◆お会計の待ち時間対策◆
・キャッシュレス対応により、接触リスクの軽減やスムーズな会計が可能です。
患者さまが居心地のよい環境で、よりスムーズに受診できるよう努めております。ご理解とご協力をお願いいたします。
医師・スタッフの専門性
医療人からも選ばれるような糖尿病疾患の医療提供を目指しています

当院の診療方針は「糖尿病ならばこの病院に診てもらいたいという存在になること」です。普段は治療にあたっている医師でも病気になることはあります。そのようなときに、患者さまはもちろんのこと医療人からも選ばれるような医院を目指し、日々診療にあたっています。
また、医師として決して忘れてはならないことは、「患者さまを自分の家族だと思い、治療方法を提案すること」です。医師、スタッフ共々、患者さまが納得できるよりよい治療を提供するため、今後も研さんし続けてまいります。
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告EPARKスタッフが見た
おすすめポイント
ポイント1
生活背景を考慮した治療を複数提案
ただ治療をするだけではなく、患者さまを家族だと思い、生活背景なども考慮しながらよりよい治療方法を提案するよう尽力している医院です。
ポイント2
土曜日も8時半から17時半まで受付
診察受付は、平日(木曜日を除く)・土曜日の8時半から17時半までなので、通勤や通学の前、休日にも通院できます。30台分の駐車場もあり、通院しやすい環境です。
ポイント3
「日本糖尿病学会認定 糖尿病専門医」が診療
糖尿病に注力する「日本糖尿病学会認定 糖尿病専門医」の院長が診療。管理栄養士も在籍しており、専門性を生かした糖尿病の検査や治療、食事指導が受けられます。