診療案内|表町診療所

写真 10
岡山県岡山市北区丸の内1-11-14 地図
ネット受付 外部サイトへ

県庁通り駅[岡山県]

表町診療所

電話問合せ

086-233-0012

 
 

内科

生活習慣病やアレルギー疾患など内科疾患全般の診療を行っています

内科では、高血圧症・脂質異常症・高尿酸血症(痛風)といった生活習慣病、アレルギー性鼻炎などのアレルギー疾患、慢性胃炎・逆流性胃炎などの消化器疾患など幅広く対応しています。検査を行っても特に原因となる疾患が見られず、倦怠感など何らかの症状で悩まれているという方には、漢方薬も処方しています。

頭痛・咳・くしゃみ・鼻づまり・発熱・倦怠感などの症状がある方は、院内感染を予防するために、ほかの患者さまとは入り口を分けて診察を行っています。

高血圧症や脂質異常症は、動脈硬化を進行させ心筋梗塞や脳卒中などを引き起こす恐れがあります。病気をコントロールすると共に、血圧脈波検査や頸動脈超音波検査を定期的に行い、動脈硬化の状態も確認するようにしています。

当診療所は、各種健康診断(※1)をはじめ、岡山市の特定健診(※2)、肺がん検診(※2)や大腸がん検診(※2)に対応しています。健康診断は、ご予約なしでも当日の状況によって対応することが可能です。また、インフルエンザ、肺炎球菌、風疹などの各種予防接種(※1)を行っています。

そのほか、更年期障害の方へのプラセンタ療法や、ED(※1)の診療も対応しておりますので、気になる方はご相談ください。

(※1)は自由診療です。料金は料金表をご確認ください。 
(※2)は、お住まいの市区町村によっては補助制度を利用できます。自由診療となる場合もありますので、料金表をご確認ください。

呼吸器内科

気管支喘息、睡眠時無呼吸症候群、COPDなどの診療を行っています

呼吸器内科では、気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、インフルエンザなど感染性呼吸器疾患、睡眠時無呼吸症候群などの診療を行っています。

気管支喘息や慢性閉塞性肺疾患(COPD)といった慢性の呼吸器疾患も、急性期には呼吸困難や咳など、感染性呼吸器疾患と区別がつきにくい症状が現れます。まずは咳や発熱の症状がある方は、1階の簡易隔離スペースに入っていただき、診療を開始しております。

問診、聴診のほか、症状や疾患に合わせて、胸部X線検査、スパイロメーターによる肺機能検査、呼気NO検査、好酸球数や総IgE値などアレルギーの有無を確認する血液検査を行います。

検査によって気管支喘息と診断された方には、気管支拡張吸入薬や吸入ステロイド薬を中心に処方し、喘息発作の予防を目指します。

睡眠時無呼吸症候群の方には、CPAP療法を行っています。睡眠時無呼吸症候群は、生活習慣病や肥満とも関連性の深い病気です。肥満によって首の周りに脂肪がつくと、上気道は狭くなり、呼吸が止まりやすくなります。また、腹部に脂肪がつくと肺がふくらみづらくなり、酸素を取り込むのが難しくなります。さらに、睡眠時無呼吸症候群で交感神経が優位な状態が続くと、高血圧症を発症するリスクも高くなります。脳卒中、心不全、虚血性心疾患などの合併症を予防するためにも、肥満の改善とともに睡眠時無呼吸症候群の治療を行うことが大切です。

咳、息苦しさ、いびき、寝ている時に呼吸が止まるといった症状があれば、ご相談ください。

糖尿病内科

インスリン注射やGLP-1受容体作動薬で血糖値の管理を行います

糖尿病内科では、1型糖尿病、2型糖尿病の診療を行っています。1型糖尿病は、2型糖尿病と異なり生活習慣とは関係なく発症します。すい臓のβ細胞が破壊され、インスリンをほとんど分泌することができなくなるため、インスリン注射による治療を行う必要がある病気です。

2型糖尿病は、遺伝的素因と生活習慣が影響して発症すると言われている病気です。生活習慣の乱れが起因して発症した2型糖尿病では、高血圧症や脂質異常症などを合併しているケースも見られます。治療は、内服薬から始めます。2型糖尿病で、肥満の方にはGLP-1受容体作動薬を処方します。GLP-1受容体作動薬は、インスリン分泌を促す作用のほか、食欲を抑える作用があると言われている糖尿病の治療薬です。また、2型糖尿病も、必要に応じてインスリン注射も導入し治療を行っていきます。

糖尿病の患者さまには、日々の血糖値をご自身で測定していただき、1カ月の血糖値の推移を確認し、薬の量をこまめに調整しています。

肥満は、糖尿病だけではなく、高血圧症や脂質異常症、睡眠時無呼吸症候群など、ほかの疾患とも深く関連します。肥満により、睡眠時無呼吸症候群を発症し、交感神経が優位になると、高血圧の状態をきたします。また、睡眠の質が低下して脂質代謝も低下する恐れがあります。合併症を予防するためにも、運動不足や過食といった生活習慣の乱れが原因と考えられる場合には、薬物療法に加えて生活習慣を改善していく必要があります。

表町診療所の基本情報

診療科目 内科 呼吸器内科 糖尿病内科 循環器内科 消化器内科
診療内容

インフルエンザ予防接種 MRワクチン予防接種 水痘・帯状疱疹予防接種 成人用肺炎球菌予防接種 健康診断 肺がん検診 大腸がん検診 アレルギー検査

住所
アクセス
  • 岡山電軌東山本線県庁通り駅 徒歩2分 

駐車場有り(5台)

診療時間・休診日

休診日

土曜・日曜・祝日

9:00~13:00
15:00~18:00

※最終受付は、診療時間終了10分前とさせて頂きます。

電話番号

086-233-0012

特徴・設備

特徴
  • 院内感染対策 院外待機が可能 発熱患者の診療・検査 訪問診療
待合室
  • 空気清浄器 除菌スリッパ アルコール除菌 無料マスク
設備
  • バリアフリー 駐輪場 駐車場
駐車場

駐車場有り(5台)

専門医
  • 日本内科学会認定 総合内科専門医
  • 日本呼吸器学会認定 呼吸器専門医
  • 日本アレルギー学会認定 アレルギー専門医

対応可能な症状・疾患など

症状・疾患
  • 喘息(大人)
  • 糖尿病
  • アレルギー性鼻炎

関連リンク

掲載している情報についてのご注意

医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。

掲載内容の誤り・閉院情報を報告

外部サイトでネット受付

EPARKスタッフが見た
おすすめポイント

ポイント1

「県庁通り駅」から徒歩約2分、駐車場5台あり

岡山電軌東山本線「県庁通り駅」から徒歩約2分。5台分の駐車場があるほか、満車の場合は近隣にある指定の立体駐車場も利用可能です。電車やお車で通院できます。

ポイント2

発熱の患者さまは隔離スペースで診療しています

ネット受付と来院前の事前問診により待ち時間を短縮化しています。発熱や風邪症状の患者さまは1階の簡易隔離スペースで診療。院内感染予防に配慮しています。

ポイント3

院長は内科疾患全般に幅広く対応が可能です

院長は、呼吸器疾患を中心に、生活習慣病やアレルギー疾患など内科全般の診療を行えます。地域のかかりつけとして、気になる症状があれば、まず相談できる診療所です。

 

お気に入りの登録上限に達しました。
登録できるのは最大30件です。

お気に入り一覧へ