生活習慣病

ていねいな説明を心がけ、治療の必要性をご納得いただいてから治療を行います
高血圧症・糖尿病・脂質異常症など、生活習慣病の患者さまに対して、患者さまの状態やご希望に応じた治療を提供しています。
治療は、運動療法、食事療法といった生活習慣の改善と、お薬によるコントロールになります。生活改善で管理できる範囲であれば、車を公共交通機関に変える、食べ過ぎないといった生活の見直しから指導いたします。動脈硬化が進行して心臓の病気を併発している場合などには、お薬による治療をおすすめしています。
生活習慣病の治療で大切にしていることは、治療の必要性について、患者さまにご理解、ご納得いただけるまでていねいに説明をした上で、治療を行うということです。たとえば、「できる限りお薬を服用しないで治療をしたい」というご希望があった場合、2~3カ月の間、生活習慣の改善に取り組んでいただいてから再度、血液検査を行います。その結果、服用が必要な場合は、検査の結果を患者さまご自身にご覧いただいて、なぜお薬を飲まなければいけないのかを説明し、ご納得いただいてから処方いたします。
消化器内科

苦痛をできる限り軽減して行う内視鏡検査で、病気の早期発見・治療を目指します
当院では、胃内視鏡検査と大腸内視鏡検査を行っています。胃内視鏡検査は、鼻に麻酔をして、鼻の穴からカメラを挿入します。口から挿入しないので、「ゲーゲー」という嘔吐反射が起こりにくいのが経鼻内視鏡の特徴です。また、緊張して首に力を入れたり、反り返ったりすると、内視鏡が舌の付け根や咽頭に当たり嘔吐反射を起こす恐れがあります。できる限り、検査時の苦痛を軽減するため、事前に説明を行うようにしています。
胃内視鏡検査は、食道・胃・十二指腸の一部を観察する検査で、所要時間は約10分です。可視光線で観察してから、次にレーザー光を使用して観察する二重の検査を行っています。胃潰瘍・十二指腸潰瘍をはじめ、早期の胃がん・食道がんなど小さな病変を見逃さないよう、検査を行うことを目指します。検査により、手術が必要と判断された場合には、手術が可能な医療機関を紹介します。
大腸内視鏡検査は、週一で潰瘍性大腸炎の治療を得意とする医師が担当します。肛門から内視鏡を挿入し、大腸を観察する検査です。便潜血検査で異常が発見された場合は、大腸内視鏡検査で、出血の原因を確認します。ご要望に応じて鎮静剤を使用いたします。鎮静剤を使用すると、眠っているような状態で検査を受けることができます。
澤田医院の基本情報
診療科目 | 内科 小児科 消化器内科 放射線科 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
診療内容 |
インフルエンザ予防接種 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
住所 |
奈良県香芝市五位堂5丁目155
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アクセス |
駐車場有り(24台) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
診療時間・休診日 |
休診日 日曜・祝日 土曜診療 19時以降診療
※土曜日のみ8:30開始となります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電話番号 |
0745-76-2177 |
特徴・設備
特徴 |
|
---|---|
待合室 |
|
設備 |
|
駐車場 |
駐車場有り(24台) |
サービス |
多言語対応 ( 英語 )
日常会話 |
健康診断・検査 |
|
対応可能な症状・疾患など
症状・疾患 |
|
---|---|
治療 |
|
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告EPARKスタッフが見た
おすすめポイント
ポイント1
月・水・金はお勤めの方も嬉しい20時まで診療
月・水・金曜の午後は、17:00~20:00に診療。日中に通院の時間を取るのが難しい方も通いやすい医院です。土曜日の午前は8:30から診療しています。
ポイント2
駐車場、24台分。「JR五位堂駅」徒歩約7分
医院の前に10台分、裏に14台分の駐車場があり、検査の際の送り迎えも便利。和歌山線「JR五位堂駅」 徒歩約7分、近鉄大阪線「五位堂駅」からは徒歩約8分です。
ポイント3
消化器内視鏡専門医が大腸内視鏡検査を行います
大腸内視鏡検査は毎週土曜と月1回水曜の午後に、潰瘍性大腸炎を大学病院時代から専門に治療する「日本消化器内視鏡学会認定 消化器内視鏡専門医」が担当しています。