医師・スタッフの専門性
目で見て診断し、マニュアルにはない診療で患者さまをサポート
マニュアルだけではない診療を行います
当院は現院長の父が1967年に開業しました。それ以来数十年以上にわたり、地域の皆さまの健康をお守りしています。院長は日本耳鼻咽喉科学会認定 耳鼻咽喉科専門医なので、患者さまの症状に合った治療が可能です。
丁寧な診療と治療で、耳・鼻・喉に関する症状の改善を目指していきます。患者さまの症状を目で見て診断し、粘膜の色や炎症を確認するなどしています。
診察室と待合室の間は、開放的なデザインとなっています。耳鼻いんこう科にかかられる患者さまは、急に具合が悪くなられる場合もございます。処置の前後に体調が悪くなられた方に対して、医師・スタッフがすぐに対応できるように配慮して、院内をこのようなつくりにしております。少人数で診療を行っているがゆえの配慮ですので、ご理解いただければ幸いです。
当院での治療は局所処置と投薬が基本となりますが、普段の生活についてのアドバイスも行います。耳鼻いんこう科の疾患には生活環境への配慮と十分な休息が必要です。患者さま一人ひとりの生活背景をお伺いし、気をつけるべき点をお伝えします。数日間はプールを避ける、しっかりと睡眠をとる、などがあります。
より詳細な治療が必要な疾患もあるため、着実に患者さまの症状を改善できるように細心の注意を払って治療に携わっています。その点を理解していただいたうえで、患者さまにも生活面への配慮をしていただけたらと思います。
十分な説明
患者さまとの信頼関係を築くために、丁寧なご説明をします
患者さまとのコミュニケーションを大切にした診療を心がけています
治療を進めるにあたり、当院では患者さまに丁寧なご説明を心がけています。
内視鏡検査を行った際には、必要に応じて検査の映像や画像を使ってご説明いたします。耳鼻いんこう科疾患に関するさまざまな資料をご用意していますので、ぜひ参考にしていただけたらと思っています。患者さまにわかりやすい言葉でのご説明で、一人ひとりの状態と治療の流れを理解していただきます。長い間通院されている患者さまのなかには、診療についてすでにご理解を深めておられる方も多くいらっしゃいます。
患者さまに快適な時間を過ごしていただけるよう、世間話などを交えながら治療を進めていきます。当院に通っていらっしゃった小さなお子さまが大人になり、ご自身のお子さまを連れて来院されることもあります。また、家族単位で受診される方もいらっしゃいます。2、3代にわたって、困ったときに当院を頼りにしていただけるのは非常に喜ばしいことです。こうした信頼関係を築くためにも、丁寧な診療とご説明に力を入れています。
院内設備
院内のバリアフリーや衛生管理などに意識を高めています
車いすをご利用の方にも入っていただきやすいようバリアフリー設計の広々とした医院です
患者さま一人ひとりに快適なお時間と丁寧な診療をご提供できるよう、当院では院内設備の充実に力を入れています。
院内はバリアフリーとなっています。途中で気分を悪くされる方を別室にご案内しやすくするためにも、バリアフリー設計には特にこだわりました。トイレもそれぞれスペースを広めにとってあるので、どのような方でも快適に使っていただけます。
衛生管理も徹底しています。患者さまに直接触れるものにはピンセットを使用するなど、一つひとつの工程を丁寧に行い、危険性がないように気をつけています。インフルエンザや高熱に苦しまれている方は別に専用のスペースをご用意しています。患者さまがお互いに心地良く診療を受けられるよう、感染症対策も行っています。
マイコプラズマや溶連菌、インフルエンザなどの簡易検査キットのご用意もあります。必要に応じて使うこととなります。短い時間で病気の診断が可能です。