耳鼻咽喉科

幅広い耳・鼻・喉・口の不調を治療。かぜの症状でも詳しい検査を行います
耳鼻いんこう科では、中耳炎、耳鳴り、めまい、アレルギー性鼻炎(花粉症)、副鼻腔炎、咽頭炎、扁桃炎など、耳・鼻・喉・口にかかわる症状、疾患に対応しています。診療は、お子さまからご年配の方まで幅広い世代が対象です。まずは、問診票をもとに患部を視診し、ほかの疾患を見落とさないために全体の診察も行います。
治療にあたっては、ファイバースコープや電子スコープで詳しく検査を行った上で、症状に合わせて内服薬や点鼻薬、点耳薬などを処方します。喉の痛みを伴うかぜなどの症状がある場合、患部をしっかりと見ることができるのが耳鼻いんこう科の特徴です。お水も飲めないほどの喉の痛みがある場合は、すぐに受診にお越しください。必要に応じて連携する医療機関におつなぎすることも可能です。また、耳掃除や補聴器相談も行っています。
耳鼻いんこう科は、五感のうち、聴覚・嗅覚・味覚に関係している診療科です。お困りの症状を順序立てて一つずつ対処していきますので、ささいなことでも気兼ねなくご相談ください。
耳鼻咽喉科に関するQ&A
鼻の疾患
鼻水が止まらないのですが、受診をするのが怖くて不安です。

まずはお話を聞いて視診を行います。検査が必要な際は恐怖感を与えないように進めます。
鼻の疾患には、アレルギー性鼻炎(花粉症)、副鼻腔炎、鼻水・鼻づまり・鼻出血、鼻かぜなどがあります。アレルギー性鼻炎などの薬が必要な治療では、患者さまの生活リズムに合わせた処方を心がけています。
診察ではヒアリングと視診を行い、必要に応じてファイバースコープや電子スコープによる検査で原因を探ります。疾患や治療、通院にご納得いただけるよう、検査画像などをご確認いただきながらしっかりご説明いたします。
耳の疾患
耳の聞こえが悪いのですが、耳の病気ですか?

加齢による難聴、耳垢栓塞などが考えられます。一度ご来院ください。
耳の疾患には、慢性中耳炎、急性中耳炎、滲出性中耳炎(しんしゅつせいちゅうじえん)、めまい、耳鳴りなどがあります。
難聴や聴覚トラブルは、耳垢が外耳道を塞いでしまう耳垢栓塞(じこうせんそく)が原因になっていることもあるため、耳垢のチェックも行っています。また、ご年配の方に多い聞こえのお悩みには補聴器相談にて応じます。
患者さまの状態に合わせて聴力検査やファイバースコープ検査などで状態を確認し治療を進めます。
中耳炎は薬を使えばすぐに改善しますか?
治療が長期化するものもありますので、どのような中耳炎なのかしっかりご説明いたします。
中耳炎には、急性中耳炎・慢性中耳炎と滲出性中耳炎などがあります。急性中耳炎は細菌やウイルスが耳管などに感染して発症します。滲出性中耳炎は炎症を起こした鼓膜に水がたまったもので、自然に改善しないこともあります。中耳炎の治療は鼓膜切開が必要な場合もありますので、診断結果や治療方法をご説明し、納得していただいた上で対処いたします。
喉・口の疾患
喉の不調を感じているのですが受診の目安はいつ頃ですか?

悪化すると生活や仕事に支障が出ますので、不調を感じた際は早めにご相談ください。
喉や口の疾患や症状には、急性咽頭炎、急性扁桃炎、咳、喉の痛み、声の異常などがあります。まずは口の中を診て、必要に応じて喉頭鏡やファイバースコープ、電子スコープで食道や喉に炎症が起きているかどうかを確認します。
治療方法は内服薬がメインです。なお、痛みが強く飲食ができないという方には、連携している病院で入院をご検討いただくこともあります。
声はコミュニケーションを取る上で大切な役割を担っているため、症状を悪化させないためにも早めにご相談ください。自宅でできるケアもご紹介しています。
お子さまに多い症状
子どもが動いて耳掃除ができないのですが、対応してもらえますか?

無理をすると耳道や鼓膜を傷つけてしまうこともあるので、お任せいただければと思います。
当院では、鼻かぜや鼻水、急性中耳炎、咳など、お子さまに多い疾患の診療も行っています。鼻水や咳が出て夜に眠れなくなってしまうといったお子さまもいらっしゃるので、できる限り早く症状が改善するように治療を進めます。お子さまが、ゆっくり眠れるようになると、親御さまの不安も緩和されるかと思います。
治療は鼻水の吸引やネブライザーによる吸入を行います。鼻の吸引はこまめに行った方がより早く症状の改善が見込めますが、通院の負担にも配慮し、ご自宅でできる治療として内服薬、場合によれば点鼻薬を処方します。
当院では耳掃除にも対応しています。小さなお子さまの場合、動いてしまい耳の中を傷つけてしまうこともあるため、無理をして行わず、当院までご相談いただければ幸いです。
みやそう耳鼻咽喉科の基本情報
診療科目 | 耳鼻咽喉科 | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
診療内容 |
新型コロナウイルスPCR検査 |
|||||||||||||||||||||||||||
住所 |
大阪府交野市私部西1-33-25 交栄ビル2F地図
|
|||||||||||||||||||||||||||
アクセス |
|
|||||||||||||||||||||||||||
診療時間・休診日 |
休診日 水曜・日曜・祝日 土曜診療
|
|||||||||||||||||||||||||||
電話番号 |
072-893-3876 |
特徴・設備
特徴 |
|
---|---|
待合室 |
|
待ち時間対策 |
|
設備 |
|
サービス |
多言語対応 ( 英語 )
|
専門医 |
|
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告EPARKスタッフが見た
おすすめポイント
ポイント1
午前の診療は13時まで、午後は19時まで診療
午前は13時まで診療、午後は19時まで診療しています。土曜の午前も受診可能です。昼休みの時間や、仕事帰りに立ち寄るなど、時間に余裕を持って受診できます。
ポイント2
「交野市駅」から徒歩約3分、駐車場も利用可能
京阪「交野市駅」より徒歩約3分の場所にあります。スーパーマーケットに隣接しており、受診後に買い物もできる便利な立地です。駐車場も利用できます。
ポイント3
院内の感染予防対策に取り組んでいます
受付にビニールカーテンを設置しています。かぜ症状のある患者さまは、事前に連絡をしていただき、診察時間を調整の上、待合室や診察室を隔離しています。