整形外科

全身の関節の痛みやしびれに対応。骨粗しょう症の治療も可能です
整形外科では「日本専門医機構認定 整形外科専門医」の院長が、骨粗しょう症、椎間板ヘルニア、腰痛症、坐骨神経痛、変形性関節症、スポーツ障害など、首・肩・腰・膝などに痛みやしびれを伴う幅広い疾患を診療しています。
診察のほか、レントゲン検査(エックス線検査)や血液検査などにより原因を見極め、内服薬、外用薬、注射、リハビリテーションなどで治療をします。疾患・症状に応じて、トリガーポイント注射、関節内注射、硬膜外注射などによる治療も可能です。
レントゲン(エックス線)や採血、骨密度測定装置(DEXA法)による検査結果はその日にわかるので、当日ご説明できるのも強みです。病状に応じて、近畿大学病院や大阪赤十字病院などの医療機関と連携して治療にあたります。
なお、当院ではリウマチ科の診療にも対応しています。抗リウマチ剤、生物学的製剤、JAK阻害剤で症状の緩和を目指す治療を行っていますので、関節リウマチの症状でお悩みの方はぜひご相談ください。
整形外科に関するQ&A
脊椎疾患
脊椎の病気にはどのようなものがありますか?

腰痛症、坐骨神経痛、腰椎椎間板ヘルニア、頸椎症、腰部脊柱管狭窄症などが挙げられます。
脊椎疾患は、主に腰痛症、坐骨神経痛、腰椎椎間板ヘルニア、頸椎症(けいついしょう)、腰部脊柱管狭窄症(ようぶせきちゅうかんきょうさくしょう)などの疾患が挙げられ、症状としては首の痛み(頸部痛)、肩こり、上肢痛、下肢痛、腰痛などがあらわれます。
診察とレントゲン検査で診断を行ったうえで、内服薬・外用薬を中心に患者さまに合った治療法をご提供します。また、症状によりトリガーポイント注射や硬膜外ブロック注射に加え、牽引・高周波治療・温熱療法などの物理療法と組み合わせて改善を目指します。
関節疾患
関節の痛みで困っています。どのような治療が受けられますか?

診察とレントゲン検査を行い、疾患に応じて外用剤や関節内注射などにより治療します。
整形外科では、関節リウマチ以外による関節の痛み、加齢や外傷によって生じた関節疾患の診断・治療を行っています。よく見られる疾患としては、変形性関節症や肩関節周囲炎(五十肩)などがあります。変形性関節症とは、関節の間にある軟骨が擦り減ることで、関節の骨などが摩擦によって炎症を起こし、腫れや痛みが生じる疾患です。症状は、膝、肘、肩などの関節にあらわれます。
当院では、診察とレントゲン検査で関節の状態を詳しく調べたうえ、痛みを緩和するための内服薬や外用薬、関節内注射などを行います。関節が痛い、動かしづらいなどの症状がありましたら早めにお越しください。
骨粗しょう症
骨粗しょう症はどのような方法で調べることができますか?

レントゲン検査、腰椎・大腿骨で測る骨塩定量測定(DEXA法)、血液検査で診断します。
骨粗しょう症になると、骨の強度が低下して骨折しやすい状態になるため、骨密度と骨質の二つが重要となります。痛みといった自覚症状がないため罹患(りかん)に気付かず、転倒して圧迫骨折を伴う骨粗しょう症で受診される方もおられます。
診断の際は、レントゲン検査と血液検査のほか、骨の量や骨密度を測定する骨密度測定装置を用いた骨塩定量測定(DEXA法)を行います。骨塩定量測定は、骨折しやすい腰椎および大腿骨(だいたいこつ)を測定しているのが特徴です。治療は、注射製剤や内服薬のほか、食事療法・運動療法も組み合わせながら骨密度の改善を目指します。
骨密度の低下による骨折から、寝たきりになってしまう方も少なくありません。予防のためにも、女性は50歳を過ぎた閉経前後に、男性は65歳を過ぎたら一度検査をご検討ください。
交通事故・外傷
交通事故にあってしまいました。治療を受けられますか?

はい。診断と治療のほか、診断書の作成も含めて対応していますので、来院ください。
当院では、交通事故のケガ・外傷の診断から治療、後遺症の有無の診断まで対応しておりますので、ご相談ください。治療は状態により、内服薬の処方と物理療法によるリハビリテーションを行います。
交通事故時以外にも、骨折、手・足・首・腰の捻挫などのさまざまな外傷の診療にも応じております。
リウマチ科

関節リウマチは早期発見、早期治療が重要です
関節リウマチは、免疫異常から関節に炎症が生じ、全身の関節を破壊してしまう疾患です。両手指の腫れや痛み、手のこわばりのほか、肘・肩・膝などにも症状があらわれます。進行すると関節の変形、機能障害などをもたらすので、早期発見と早期治療が大切です。
当院の院長は「日本リウマチ学会認定 リウマチ専門医」です。リウマチ科では抗リウマチ剤、生物学的製剤、JAK阻害剤で寛解を目指して治療を行い、そのうえで整形外科的治療、リハビリテーションを加えて行っています。
その他にも、膠原病(こうげんびょう)、全身性エリテマトーデス、皮膚筋炎などの自己免疫疾患も扱っております。状態に応じて、近畿大学病院、大阪赤十字病院などの医療機関と連携して治療にあたります。
リウマチ科に関するQ&A
関節リウマチなどの自己免疫疾患
起床時の、手のこわばりが気になります。何かの病気でしょうか?

関節リウマチによく見られる症状です。一度検査をしたほうがいいでしょう。
関節リウマチの主な症状としては、両手指の腫れや痛み、起床時の手のこわばりなどがあります。ほかにも、全身の関節痛、倦怠感(けんたいかん)、食欲低下など関節以外の症状が起こる場合がありますので、気になる症状がある方は早めにお越しください。
診察後に、レントゲン検査(エックス線検査)、血液検査で診断をします。治療は、年齢や合併症などを考慮したうえで、抗リウマチ剤、注射、点滴、リハビリテーションなどに加えて、食事療法も取り入れ、糖尿病をはじめとする合併症予防を視野に入れながら進めます。
そのほかにも、乾癬性関節炎(かんせんせいかんせつえん)、強直性脊椎炎(きょうちょくせいせきついえん)、痛風性関節炎、シェーグレン症候群、強皮症、リウマチ性多発筋痛症などの自己免疫疾患も診ております。
アレルギー科

血液検査を行い、患者さまにとって効率的な治療法を探ります
アレルギー科では、花粉症やアレルギー性鼻炎、じんましん、食物アレルギーなどに対応しています。当院では、血液検査によってアレルギーの原因を調べ、飲み薬、塗り薬、吸入、注射などからお一人おひとりに合わせた方法を組み合わせ、症状改善を目指します。また、花粉症の合併症であるアレルギー性結膜炎に対するお薬の処方や、スギ・ダニアレルギーに対する舌下免疫療法も行っています。
当院での症状改善が難しい場合は、提携している市立東大阪医療センターや大阪赤十字病院、大阪はびきの医療センターなどの医療機関へご紹介いたします。
リハビリテーション科

患者さまのお身体に合わせたリハビリテーションを行います
骨折、手・足・首・腰・関節の痛み、関節リウマチ、交通事故によるケガ、スポーツ障害、肩こり、骨粗しょう症、筋力の低下、歩行機能の低下などでお悩みの患者さまを対象に、リハビリテーションを行っています。
患者さまお一人おひとりの疾患、症状の程度に応じた物理療法をご提案させていただきます。疑問点やご要望がありましたら気兼ねなくお申し付けください。
リハビリテーション科に関するQ&A
物理療法
リハビリテーションでは、どんな機器で治療をしますか?

腰椎牽引、頸椎牽引、高周波治療、ウォーターベッドなどを用いてリハビリテーションを行います。
当院では、若い方からご年配の方までの、手・足・腰の痛み、骨折、交通事故のけが、変形性関節症、関節リウマチなどの改善を目指したリハビリテーションを行っております。患者さまのご年齢やお身体の状態をしっかりと確認したうえで、腰椎牽引、頸椎牽引(けいついけんいん)、高周波治療、ウォーターベッド、遠赤外線治療、近赤外線治療などの各種機器を組み合わせた物理療法を提供いたします。
治療内容について、ご希望などがありましたら気兼ねなくご相談ください。
山口医院の基本情報
診療科目 | 整形外科 リウマチ科 アレルギー科 | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
診療内容 |
インフルエンザ予防接種 水痘・帯状疱疹予防接種 成人用肺炎球菌予防接種 関節リウマチの先進医療/骨密度測定/外傷を含む整形外科疾患/関節リウマチなど膠原病 |
|||||||||||||||||||||||||||
住所 |
大阪府東大阪市長栄寺2-6地図
|
|||||||||||||||||||||||||||
アクセス |
JRおおさか東線JR河内永和駅 徒歩3分 近隣のコインパーキングをご利用ください。 |
|||||||||||||||||||||||||||
診療時間・休診日 |
休診日 日曜・祝日 土曜診療
※診療時間の30分前より受付を行っております。 |
|||||||||||||||||||||||||||
電話番号 |
06-6781-1492 |
特徴・設備
特徴 |
|
---|---|
待合室 |
|
設備 |
|
駐車場 |
近隣のコインパーキングをご利用ください。 |
専門医 |
|
対応可能な症状・疾患など
症状・疾患 |
|
---|---|
治療 |
|
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告EPARKスタッフが見た
おすすめポイント
ポイント1
公共交通機関による通院が便利
近鉄奈良線・おおさか東線「河内永和駅」より徒歩約3分と、複数の路線から通院していただけます。
ポイント2
整形外科疾患・リウマチ疾患に幅広く対応
「日本リウマチ学会認定 リウマチ専門医」「日本専門医機構認定 整形外科専門医」の資格を持つ院長が、幅広い疾患に対応しています。
ポイント3
院内設備の充実や感染症対策に尽力
物理療法や電気治療の装置のほか、レントゲンや骨塩定量検査装置などを導入。アルコールディスペンサーを院内各所に設置するなど、感染症対策にも努めています。