整形外科

日本整形外科学会認定 整形外科専門医が整形外科疾患に幅広く対応
「日本整形外科学会認定 整形外科専門医」が腰・肩・膝の痛みや骨粗しょう症、スポーツ障害など、整形外科全般の疾患を幅広く診療しています。診察時には患者さまの症状をしっかりとお聞きし、必要に応じて検査を行い疾患の原因を突き止めて早期発見に取り組んでいます。内服治療や注入治療、食事・運動療法などから一人ひとりに合った治療方法をご提案いたします。
筋力トレーニングやストレッチなどのリハビリテーションは理学療法士がサポートいたします。気になる症状がございましたらいつでもご相談ください。
整形外科に関するQ&A
腰の痛み
慢性的な腰痛です。受診しても良いですか?

はい。幅広い痛みに対応しておりますので、どのような痛みでもご相談ください。
当院は腰痛の症状に対してレントゲン検査や触診を行い、痛みの原因をお調べした上で一人ひとりの患者さまに合わせた治療をご提案しております。リハビリテーション室で物理療法や牽引などのリハビリテーションに対応するほか、痛みが強い方にはブロック注射をご提案することもございます。
当院では突然の痛みから慢性的な痛みまで幅広く対応しておりますので、痛みを感じた場合は放置せずになるべくお早めに受診してください。
肩の痛み
肩の痛みにはどのような治療を行っていますか?

注射やリハビリテーションなどの治療を行っています。
肩の痛みの症状には注射による治療や、ストレッチや可動域訓練などのリハビリテーションによる治療を行っています。当院では、患者さまご自身で自宅でもリハビリテーションを行っていただけるように、理学療法士が医師の指示の下で患者さま一人ひとりに合わせたストレッチやトレーニング方法などを指導しています。なかなか通院するのが難しいお忙しい方でも、治療を継続していただきやすいように心がけております。
慢性的な肩の痛みにお悩みの方は気兼ねなくご相談ください。
膝の痛み
膝の痛みがあるのですが、病院へ行ったほうがいいですか?

症状が悪化する前に、なるべくお早めに検査を受けて早期治療を目指すことが大切です。
膝の痛みの症状に対して、主に筋力トレーニングによるリハビリテーションを行っております。お若い方にはストレッチ指導やリハビリテーションを中心に行い、ご年配の方にはヒアルロン酸注射をご提案する場合もございます。変形性膝関節症にはレントゲン検査を行い、症状に応じて処置を行っています。検査の結果により手術が必要だと判断した際には、対応できる医療機関へすぐにご紹介させていただきます。
日常生活で痛みを感じた時はなるべくお早めに医療機関を受診し、検査を受けて早期治療へつなげることが大切です。
骨粗しょう症
どのような骨粗しょう症の検査を行っていますか?

レントゲン検査をはじめ、骨代謝マーカーや骨密度の測定検査を行っています。
レントゲン検査で背骨の変形や圧迫骨折の有無を確認し、必要に応じて血液検査で骨代謝マーカーを測定しています。 腰痛と大腿骨近位部の骨密度測定が可能な測定装置も導入しています。 治療はお薬での治療を中心に、食事・運動の指導も行っています。さまざまな種類のお薬の中から患者さま一人ひとりの症状に合うお薬を選択し、ご提案いたします。
骨粗しょう症の発症は閉経後の女性に多く見られるため、50代以降の女性の方は早期発見のため検査を受けていただければと思います。
スポーツ障害
ただの突き指だと思うのですが、なかなか痛みがおさまりません。

突き指だと思っていても、骨折している可能性があります。なるべくお早めに検査を受けてください。
当院はテニス肘(上腕骨外側上顆炎)や野球肘といったさまざまなスポーツ障害の症状を診療しています。捻挫や突き指だと思っていた症状も、検査を行うと骨折だと判明する場合もあります。当院ではレントゲン検査を行って痛みの原因を確認し、患者さまの症状に合った治療をご提案いたします。痛みがある際は我慢せずに、なるべくお早めに検査を受けていただければと思います。
すでに持病をお持ちの方で治療をご希望される方にも対応していますので、気になる症状がありましたら受診してください。
リハビリテーション科

理学療法士が一人ひとりの患者さまを丁寧にサポート
理学療法士が筋力トレーニングの運動療法、物理療法、ストレッチといったリハビリテーションの指導を行い、一人ひとりの患者さまに寄り添った丁寧なサポートを心がけています。リハビリテーション室には一通りの筋力トレーニングができる機械や低周波治療器・温熱治療器・牽引治療器などの物理療法の機器を取りそろえております。
当院では通所リハビリテーション施設を併設し、訪問リハビリテーションにも対応しています。医療・介護の両面から地域の皆さまの健康をサポートいたします。
リウマチ科

リウマチの診断を行い、早期発見を目指しています
リウマチ治療に対応していますが、当院では特に関節の痛みを持っている方に対するリウマチの診断に注力し、早期発見に取り組んでおります。生物学的製剤などの治療が必要だと診断した際は、他の対応可能な医療機関へご案内させていただいております。
痛みなどの症状を我慢していると知らぬ間に病気が進行してしまう可能性もありますので、なるべくお早めに医療機関を受診してください。関節の痛みが気になる方はいつでもご相談ください。
栗田整形外科の基本情報
診療科目 | 整形外科 リハビリテーション科 リウマチ科 | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
標榜科目 | 整形外科 リハビリテーション科 リウマチ科 | |||||||||||||||||||||||||||
診療内容 |
インフルエンザ予防接種 成人用肺炎球菌予防接種 |
|||||||||||||||||||||||||||
住所 |
大阪府豊中市蛍池東町2-6-21地図
|
|||||||||||||||||||||||||||
アクセス |
駐車場有り(8台) |
|||||||||||||||||||||||||||
診療時間・休診日 |
休診日 土曜・日曜・祝日 19時以降診療
休診日:土・日・祝 |
|||||||||||||||||||||||||||
電話番号 |
06-6843-3636 |
特徴・設備
特徴 |
|
---|---|
待合室 |
|
設備 |
|
駐車場 |
駐車場有り(8台) |
専門医 |
|
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告EPARKスタッフが見た
おすすめポイント
ポイント1
最寄り駅から徒歩約1分の好アクセス
阪急宝塚本線「蛍池駅」から徒歩約1分の場所に位置し、8台分の駐車場をご用意。電車でもお車でも患者さまの通いやすい方法で通院できます。
ポイント2
平日は毎日診療。ネット受付にも対応
平日は9時から12時、16時30分から19時30分まで毎日診療しています。ネット受付にも対応しており、ご都合の良いお時間に合わせて通っていただくことが可能です。
ポイント3
外傷からリウマチまで整形外科疾患を幅広く診療
「日本整形外科学会認定 整形外科専門医」の院長が整形外科全般にわたり診療を行っています。リハビリテーションは理学療法士が寄り添いサポートします。