眼科

「日本眼科学会認定 眼科専門医」が疾患の早期発見・治療に尽力
眼科では「日本眼科学会認定 眼科専門医」が、赤ちゃんからご高齢の方までの目の症状や見え方のお悩みを診療しています。視能訓練士も在籍しており、お子さまの弱視・斜視・近視の検査や矯正も細やかに対応しております。OCTなどの検査機器を導入しており、白内障、緑内障、硝子体疾患、糖尿病網膜症などの早期発見につなげています。
治療は点眼薬を使用した保存療法のほか、緑内障のレーザー治療や白内障の日帰り手術のご提案が可能です。また、オルソケラトロジー(※)のご希望も承っています。
(※)は自由診療です。料金は料金表をご確認ください。
眼科に関するQ&A
病気の早期発見
OCTの検査ではどんな病気を発見できますか?

網膜剥離や糖尿病網膜症、加齢黄斑変性などの網膜疾患の発見に役立ちます。
眼科疾患は早期発見・早期治療することがとても大切です。特に網膜疾患は発見が遅れると元の視力や視野を取り戻すことが困難になります。
当院では網膜疾患の早期発見に役立つOCTを導入しました。OCTは視神経乳頭とその周囲の形状解析が可能で、緑内障の発見にも役立ちます。OCT検査は散瞳剤を使用しない、負担の少ない検査です。患者さまにはリラックスして検査を受けていただけるかと思います。
白内障
白内障の場合、どのような治療を行いますか?

点眼薬での進行抑制や、日帰り手術のご提案が可能です。
白内障とは、水晶体に濁りが生じ見え方に影響が現れる疾患です。主な原因として加齢が挙げられますが、外傷やお薬が原因になることもあります。当院では、視力検査や眼圧検査、OCT検査によって診断につなげます。
治療は、症状や見え方などで方法が異なります。お仕事などに支障をきたさないようであれば点眼薬で進行を抑制し経過観察をしています。見えづらさを感じ日常生活に影響が出ているようであれば、濁った水晶体を取り除き眼内レンズに置き換える手術をご提案します。手術自体は日帰りで行うことができますが、手術後は定期的な通院による経過観察が必要です。
緑内障
緑内障の治療について教えてください。

点眼薬やレーザーで治療します。緑内障の状態に応じて治療方法をご提案します。
緑内障とは眼圧が高くなって視神経が障害される疾患です。初期段階での症状はほとんどありませんが、進行すると視野が狭くなったり欠けたりします。緑内障もほかの疾患と同様に、早期発見と治療が大切です。当院では、視力検査や眼圧検査、視野検査、OCT検査を行って診断します。
治療は、点眼薬やレーザー治療をご提案しています。緑内障のレーザー治療の所要時間は片目5分程度です。なお、治療後は定期的に通院して経過観察を行う必要があります。
糖尿病網膜症
糖尿病網膜症はどのような病気ですか?

糖尿病の合併症です。当院ではレーザー治療などで対応しています。
糖尿病網膜症は糖尿病の合併症のひとつで、網膜の血流が悪くなり視力の低下を引き起こす疾患です。初期の糖尿病網膜症の患者さまには、内服薬を処方して経過観察を行います。中期以降に進行している場合はレーザー治療をご提案しています。
糖尿病網膜症は糖尿病自体も一緒に治療していく必要があるため、内科の医師とも連携して進めていきます。
オルソケラトロジー
オルソケラトロジーとは、どういう治療法ですか?

特殊な形状のレンズを就寝時に装用し、角膜の形状を矯正する方法です。
オルソケラトロジー治療(※)とは、寝る前に特殊なコンタクトレンズを装着して近視を矯正する方法です。起床時にコンタクトレンズを外し、日中は裸眼で生活することが可能です。
オルソケラトロジー治療は、レンズを着脱・管理をしていただく必要があります。レンズをご自宅に持ち帰って、視力や装用感をご確認いただくことも可能です。
(※)は自由診療です。料金は料金表をご確認ください。
コンタクトレンズの処方・指導
コンタクトレンズの処方はしていただけますか?

はい。当院では近視、遠視などのコンタクトレンズのほか、カラーコンタクトの処方もしております。
当院では、コンタクトレンズの処方に必要な診察や検査、装用テスト、装用練習、使用開始後の定期検査に対応しております。コンタクトレンズを初めて使う方にもわかりやすいように、装着方法や管理方法などを丁寧に指導させていただきます。
コンタクトレンズは着脱や管理ができることが必要です。なお、処方や装用練習にはお時間がかかる場合がありますので、受付終了時間の1時間前までには来院していただくようお願いしております。
小児眼科
子どもは何歳から受診することができますか?

0歳のお子さまにも診察を受けていただけます。
当院では、0歳児以上のお子さまの、近視や斜視、弱視などの目のトラブルに対応しています。学校の視力検査で指摘を受けた際の詳細な検査やご相談も承っています。視能訓練士が在籍しており、斜視や弱視のお子さまに対して、細やかな視機能検査や矯正に対応することができます。
小さなお子さまを診察する際は処置ベッドで行うなど、受診していただきやすい配慮をしております。
吉田眼科医院の基本情報
診療科目 | 眼科 | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
標榜科目 | コンタクト/日帰り手術 | |||||||||||||||||||||||||||
住所 |
大阪府大阪市阿倍野区北畠1-10-4地図
|
|||||||||||||||||||||||||||
アクセス |
●天王寺・あべの橋(JR・地下鉄)市バス『住吉車庫』『おりおの橋』『浅香』乗車 《阪南団地前》バス停下車 徒歩約1分 駐車場:有り(2台) |
|||||||||||||||||||||||||||
診療時間・休診日 |
休診日 日曜・祝日 土曜診療
休診日:水・土午後・日祝日 |
|||||||||||||||||||||||||||
電話番号 |
06-6622-2511 |
特徴・設備
特徴 |
|
---|---|
待合室 |
|
設備 |
|
駐車場 |
駐車場:有り(2台) |
サービス |
クレジットカード利用可 ( VISAMasterCardアメリカン・エキスプレス )
|
専門医 |
|
対応可能な症状・疾患など
症状・疾患 |
|
---|
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告EPARKスタッフが見た
おすすめポイント
ポイント1
白内障のほか、各種レーザー手術に対応
白内障の日帰り手術(経過観察の通院あり)のほか、緑内障・網膜静脈閉塞症・糖尿病網膜症・後発白内障・黄斑変性症などのレーザー手術に対応しています。
ポイント2
年齢を問わず、さまざまなお悩みの相談が可能
お子さまからご高齢の方まで、ご家族みんなの目の健康を幅広くサポートしています。身近で頼りがいのあるホームドクターです。
ポイント3
複数の医師と視能訓練士による診療
院長のほかに「日本眼科学会認定 眼科専門医」2名と視能訓練士が在籍。医師・スタッフが連携して患者さまのお悩みに対応してくれます。