十分な説明
不安や心配を少しでも取り除けるよう、検査や治療について十分説明します
当院では、診療においてインフォームド・コンセント(十分な説明を行い、同意いただいた上で治療を行うこと)を非常に重視しており、検査や治療について患者さまに十分に理解・納得いただいた上で進めていくよう心がけています。
また、患者さまの多くは不安・心配を抱えてお越しになります。そのような患者さまに身体や病気の状態について詳細までお話しすることで、不安や心配を少しでも取り除けたらと思います。お話をする際は、不安をあおるような言い方をするのではなく、状態について詳しくお話ししながら「どうすればお悩みが改善されるか」「どのような治療を行えばよいか」なども一緒に説明するようにしています。
さらに、説明というのは患者さまに伝わることが何よりも大切だという想いから、検査や治療についてお話しする際は医療用語ばかり使うのではなく、できる限り不安が残らないように、ご納得できる言葉を選ぶよう心がけています。患者さまに正しく理解していただけるよう、できる限りわかりやすい言葉で丁寧にお話をしていけたらと思います。
アクセスが便利
鶴橋駅より徒歩約1分、土曜12時まで。アクセスもよく、休日の通院も快適です
当院は、大阪メトロ千日前線「鶴橋駅」1番出口から徒歩で約1分、JR大阪環状線「鶴橋駅」から徒歩で約3分という場所にあり、電車・地下鉄でお越しいただきやすい環境となっています。公共交通機関でのアクセスが良好なことから遠方からお越しになる患者さまも多く、お出かけや帰省などのタイミングでご利用される方もいらっしゃいます。なお、お車でお越しの際は、近隣のコインパーキングをご利用ください。
また、月・水・金曜日は19:30まで診療を行っており、お仕事帰りの方、学校帰りの方にもご利用いただきやすい環境になっています。火・土曜日も12:00まで診療を行っていますので、平日の通院が難しい方にも快適にご利用いただけます。
院内設備
さまざまな検査に対応できる設備を整え、子宮頸がんなどの早期発見に努めます
当院では子宮がん検診(※)など、さまざまな精密検査に対応できる設備を整えています。
多くの女性が受ける子宮がん検診は、子宮頸部の細胞を採取し、子宮頸がんの疑いがないかを調べる検査です。もしも検診で異常が見つかった場合は、精密検査として生検が必要になります。その時に行うのがコルポスコピーという検査です。この検査では40倍まで拡大調節が可能なコルポスコープ(膣拡大鏡)を膣内に挿入し、膣壁や子宮頸部を拡大して見ることで、肉眼で確認できない子宮頸部の粘膜炎症、血管からの出血などの微細な異常を確認することができます。また、同時にがんと思われる部位の細胞の一部を採取し、検診、早期発見に役立っています。
当院では子宮がん検診を基本に、子宮筋腫の有無や子宮の形態異常がわかる超音波検査、異形成や子宮頸がんの原因となるHPV(ヒトパピローマウイルス)検査(※)、おりもの検査を一緒に行うことができます。予約が必要ですが子宮頸がんの予防ワクチン接種(※)も可能です。また、当院では希望される方に4Dエコー検査(※)を行うことも可能です。
(※)は自由診療です。料金は料金表をご確認ください。市町村によっては公費負担があります。
医師・スタッフの専門性
「産婦人科専門医」の院長が産科・婦人科・産婦人科のお悩みや診療に対応します
当院は産科、婦人科、産婦人科の医院として、女性特有の妊娠・出産に関するお悩みに合った検査・診断・治療を行うように心がけています。当院の院長は「日本産科婦人科学会認定 産婦人科専門医」として、堅実な診療に取り組んでいます。
また、当院では女性特有の子宮頸部異形成の精密検査を実施しています。当院で対応しているのは検査までですが、必要に応じて連携している門真市の医療機関で手術を行える体制を整えています。
検査や治療を行うにあたっては患者さまお一人おひとりときちんと向き合い、お気持ちに寄り添っていくことを大切にしています。患者さまに落ち着いて検査や治療に臨んでいただけるよう、一つひとつ丁寧な説明を行っていきます。どのようなお悩みであってもお一人で悩まず、ぜひ一度ご相談いただけたらと思います。