診療案内|玉城クリニック

写真 23
大阪府大阪市都島区都島本通1-21-22 地図
  • 土曜診療
ネット受付 外部サイトへ

都島駅[大阪府]

玉城クリニック

電話問合せ

06-6925-0806

 
 

消化器内科

専門医が消化器症状全般を診療。苦痛の少ない内視鏡検査も提供します

消化器内科では、胸やけ、腹痛、腹部膨満感、便秘、下痢など、お腹の症状全般を診療しています。「日本消化器病学会認定 消化器病専門医」と「日本消化器内視鏡学会認定 消化器内視鏡専門医」を持つ医師が、わかりやすくていねいな診察をおこないます。また、当日の胃カメラ検査、日帰り大腸ポリープの切除、胃カメラと大腸カメラの同日検査も可能です。
検査前の処置を含め、できる限り「苦痛が少ない内視鏡検査」の提供に努めており、便秘、下痢、腹痛などのおなかの症状、B型肝炎、C型肝炎などの慢性肝疾患にも対応していますので、お困りがございましたらご相談ください。

内視鏡検査

胃内視鏡検査の苦痛を和らげるためにどのような工夫をしていますか?

苦痛を軽減するために、検査時に経鼻内視鏡や鎮静剤を使うようにしています。


当クリニックでは、検査時のおう吐反射を軽減できるよう、「経鼻内視鏡(鼻から挿入するカメラ)」を使って胃内視鏡検査をしています。また、検査中の苦痛を緩和するために、基本的に鎮静剤を使用しています。ただし「検査後に仕事がある」、「検査当日に運転が必要」といった場合は、鎮静剤を使用せずに胃内視鏡検査することも可能です。その他、当クリニックでは経口内視鏡(口から挿入するカメラ)も用意しており、「鼻からカメラを挿入しにくい」場合など、患者さまの状態に合わせてカメラを選択しています。

大腸内視鏡検査を診察当日にしてもらうことはできますか?

事前の受診が必要です。そして、後日検査を受けていただくという流れになります。


大腸内視鏡検査では肛門からカメラを挿入し、主に大腸内の状態や異常の有無などを観察します。大腸内視鏡検査でも基本的には鎮静剤を使用し、検査中の苦痛を軽減できるようにしています。また、検査中にポリープが見つかった場合、小さなものであれば当クリニックで切除しており、出血リスクやがんの可能性がある場合はより専門性の高い医療機関をご紹介させていただきます。

大腸内視鏡検査は前処置が必要になるので、事前に一度、受診していただく必要があります。なお、当クリニックではリラックスして前処置などをおこなっていただけるように、院内には専用の個室をご用意し、リクライニングシートなどを備えています。

糖尿病内科

糖尿病専門医が糖尿病をはじめ、生活習慣病全般の診療をしています

糖尿病内科では糖尿病をはじめ、高血圧症、脂質異常症、肥満など、生活習慣病全般の診療をしています。これらの病気は、初期段階だと自覚症状がほとんど見られません。そこで「日本糖尿病学会認定 糖尿病専門医」を持つ医師が、まずは「今どういった状態にあるのか」、「薬を飲む必要があるのか」などをていねいに説明させていただきます。その上で、患者さまの状態に合わせて食事療法・運動療法を提案しつつ、必要に応じて薬物治療などもおこないます。生活習慣病は長期的な治療が必要になることも多いので、治療を継続できるようその患者さまに合わせた治療やアドバイスをさせていただきます。

糖尿病

糖尿病の治療で心がけていることはありますか?

患者さま一人ひとりの生活習慣に合わせた「実際に継続できる治療」を心がけています。


糖尿病治療は継続することが重要である一方、自覚症状が現れにくいので継続するのが難しいです。そこで当クリニックでは、パンフレットやスライドを使いながら「病気の仕組み」や「治療の必要性」など説明をさせていただき、しっかりと病気や治療などについてご理解いただけるように努めています。わからないことがあれば、何でも遠慮なくご質問ください。

また、当クリニックでは患者さまのご要望やライフスタイル、生活環境などをお伺いしつつ、「実際に継続できる治療」を一緒に考えていくようにしています。治療は食事療法と運動療法の二つを基本とし、それでも血糖値の改善が見られない場合は薬物療法をご提案します。血糖値の高い状態が長く続くと合併症を起こしてしまう危険性があるので、しっかりと治療をしていきましょう。

漢方内科

漢方専門医が体質を見極め、一人ひとりに合った漢方薬を提供します

漢方内科では、肥満、冷え性、のぼせ、神経痛、アレルギー性疾患など、幅広い症状・病気を診療しています。また、「お薬を使っていても症状が改善しない」というお悩みなどにも対応しますので、気兼ねなくご来院いただければと思います。当クリニックでは「日本東洋医学会認定 漢方専門医」が、四診という漢方医学で基本となる診察方法を大切に、患者さまの体質を見極め、その方に合った漢方薬を調合・処方させていただきます。漢方治療について気になること・聞いてみたいことがあれば、ぜひご来院時にご相談ください。

漢方

漢方治療の診察では、どのような工夫をされていますか?

専用の問診票で症状を詳しくお聞きし、「四診」を基本とした診察をしています。


漢方内科では専用の問診票をご用意し、患者さまの症状を詳しく確認できるようにしています。また、診察は「四診(ししん)」を基本として対応しています。この四診とは、患者さまの表情や顔色などから視覚情報を得る「望診(ぼうしん)」、声や匂いから情報を得る「聞診(ぶんしん)」、こちらから質問し、症状などをお聞きする「問診(もんしん)」、実際にお腹など身体の一部に触れる「切診(せつしん)」の4つのことを言います。これらを基本に診断を付け、患者さまに合った漢方薬を処方させていただきます。

皮膚科

他の診療科目と密に連携しながら、患者さまに合わせて治療します

皮膚科では、アトピー性皮膚炎、慢性じんましんなどの他、糖尿病や内臓疾患に関連する皮膚病変を診療しています。週1回ではありますが、「日本皮膚科学会認定 皮膚科専門医」の医師が診察しており、糖尿病内科や漢方内科などと連携しながら、病気の早期発見や合併症の予防のために努めています。なお、対象者は「当クリニックに通院中の患者さまのみ」となっています。

肛門外科

女性の「大腸肛門病専門医」が専門性を活かした診療をご提供します

肛門外科では、主に痔ろう(あな痔)、裂肛(切れ痔)、痔核(いぼ痔・脱肛)、直腸粘膜脱、直腸脱、皮垂、見張りいぼ、肛門ポリープなどの疾患を診ています。診療は、「日本大腸肛門病学会認定 大腸肛門病専門医」の資格をもつ女性医師が担当しています。特に女性の患者さまで「病院にかかりたいけれど、男性医師には相談しにくい」という方にとって、相談しやすいかと思います。

また、肛門の病気と聞くと、手術が必要な病気と思われる方がいらっしゃるかと思います。しかし、早期に診察を受けることで手術をせずにすむケースもありますので、出血や痛み、かゆみ、下着の汚れ、いぼができている、飛び出しているなどがあれば、早めにご相談いただければと思います。もし、手術が必要な場合は、連携している医療機関をご紹介いたします。

玉城クリニックの基本情報

診療科目 内科 アレルギー科 消化器内科 糖尿病内科 肛門外科 皮膚科
診療内容

インフルエンザ予防接種 MCI(軽度認知障害)スクリーニング検査

住所
アクセス
  • 谷町線都島駅4番出口 徒歩2分 
  • 大阪環状線桜ノ宮駅東口 徒歩12分 
  • 谷町線天神橋筋六丁目駅 徒歩14分 
  • 大阪環状線天満駅 徒歩15分 
  • 堺筋線扇町駅(大阪府) 徒歩17分 
  • 谷町線野江内代駅 徒歩17分 
  • 長堀鶴見緑地線京橋駅(Osaka Metro) 徒歩20分 
  • 京阪本線京橋駅(京阪)  駅から1,645m
  • おおさか東線城北公園通駅  駅から1,651m

駐車場有り(7台)

医院3台、東隣薬局4台

診療時間・休診日

休診日

木曜・日曜・祝日

土曜診療

9:30~13:00
14:00~16:00
16:00~19:00

※内視鏡検査は、月・火・水・金の9:30~11:30と13:00~17:00、土の9:30~11:30に行っております。
※皮膚科の診察は毎週火曜日または水曜日の午前中のみ(完全予約制)の診察となります。

電話番号

06-6925-0806

特徴・設備

特徴
  • 院内感染対策
設備
  • バリアフリー 駐輪場 駐車場 リハビリ設備 手術設備
駐車場

駐車場有り(7台)

医院3台、東隣薬局4台

専門医
  • 日本東洋医学会認定 漢方専門医
  • 日本消化器病学会認定 消化器病専門医
  • 日本消化器内視鏡学会認定 消化器内視鏡専門医
  • 日本糖尿病学会認定 糖尿病専門医
健康診断・検査
  • 内視鏡専門(胃または大腸)
  • 麻酔下胃カメラ(内視鏡)

対応可能な症状・疾患など

症状・疾患
  • 肝疾患
  • 高山病
  • 肥満(大人)
  • 糖尿病
  • 慢性疲労症候群
  • 痛風
  • 甲状腺疾患
  • 炎症性腸疾患
  • 脂質異常症
  • 便秘・排便障害
  • 物忘れ・認知症
  • いびき/睡眠時無呼吸症候群
  • めまい
  • 咽頭異常感
  • アレルギー性鼻炎
治療
  • 禁煙治療
  • 漢方
  • 糖尿病足病変フットケア
  • 高血圧

掲載している情報についてのご注意

医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。

掲載内容の誤り・閉院情報を報告

 

お気に入りの登録上限に達しました。
登録できるのは最大30件です。

お気に入り一覧へ