宮本医院のこだわり
医師・スタッフの専門性
50年以上地域に密着し、患者さまの健康をお守りすることに尽力

当院は、現院長の父の代から2代にわたって続いている病院です。
院長の父の代から地域医療に貢献し、皆さまの健康をお守りしてまいりました。中には家族4代で当院を受診される患者さまもいらっしゃり、世代を超えて当院を頼りにしていただき大変嬉しく思っております。家族ぐるみでお付き合いをしている患者さまも多いことから、医療を通じてつながるご縁に感謝している毎日です。
これからも地域の皆さまに医療をご提供できるよう、日々向上心を持って診療に携わっております。地域医療を行う中で培った経験をもとに診断を行い、患者さま一人ひとりの症状の改善を目指していきます。急性疾患はもちろん、漢方薬にも対応していることから、慢性疾患にも十分な対応ができます。
地域の皆さまができるだけ長く健康でいられることが、当院が診療を行ううえでの大きな励みです。お子さまからご高齢の方まで、幅広い年代の患者さまの健康をサポートいたします。
院内設備
多種類の検査機器をご用意しており、さまざまな検査に対応できる状態を整えております

当院では血圧脈波検査機器、多機能心電計、ホルター心電計、レントゲン撮影装置、超音波画像診断装置などがあります。
血圧脈波検査では、血管年齢を測定します。動脈の硬さと詰まりの状態を確認し、動脈硬化の予防に役立てるための検査です。動脈硬化は命の危険にかかわる場合があるので、予防のためにも定期的に血液脈波検査を受けましょう。
多機能心電計は、突然死に多い波形の検査が可能です。1年に2、3回の検査を推奨しております。ホルター心電計は装着している間24時間の心電図の記録ができるので、不整脈の状態を詳細に確認できます。狭心症の心当たりがある方、脈が飛ぶなどの自覚症状がある方はぜひホルター心電図の検査を受けてください。
レントゲン撮影装置では、肺炎・肺がん・肺気腫など胸部の検査に加え、骨折の有無や胃腸の造影検査を行う目的があります。胃腸の検査に関しては、絶食状態で受けていただく必要があるため、検査をご希望の方は事前に当院までご連絡いただき、ご予約をお願いいたします。頻度としては1年に1回が適しています。骨粗しょう症などの疑いを確認するためにもレントゲン撮影装置を導入しており、こちらは手の骨だけで測定が可能です。
超音波(エコー)検査も取り入れております。当院では肝臓、膵臓、胆嚢、腎臓、脾臓に病気のリスクがないかを調べるため、腹部エコーを実施しております。病気の早期発見・早期治療を可能にするためにも、1年に1回は検査を受けましょう。
十分な説明
その場限りではなく長期的な視点からの判断をして、親身な説明を心がけています

患者さま一人ひとりの症状の改善と健康をサポートするため、当院では丁寧かつ親身なご説明をするように努めています。特に検査結果に関しては、一層の注意を払ってお伝えするようにしております。
検査結果は、多くのケースで一過性のものであることがほとんどです。一時期結果が良くても、次回に測定する際に変動があらわれることは珍しくありません。患者さまができるだけいつでも良い状態を保てるよう、その場限りではなく長期的な視点から総合的に判断をしたうえで、結果や注意点をお伝えしていきます。
食生活や運動習慣の見直しなど、患者さまの症状に合わせてアドバイスをいたします。患者さま一人ひとりのライフスタイルを考えた、続けられる治療計画で症状の改善を目指していきます。
患者さまにご説明をする際には、わかりやすさを重視しております。患者さまにしっかりと納得していただいてこそ、症状の改善がスムーズになると考えているためです。丁寧に時間をかけてご説明し、ご質問には何でもお答えします。
衛生管理
院内感染予防対策に取り組んでいます

当院では、厚労省や各学会、研究所等が開示している感染予防策(定期的な換気やアルコール除菌の設置、スタッフのマスク着用などの標準予防策および、接触・飛沫感染予防策)を実施しているほか、下記の対策を行っています。
◆患者さまへお願いしている予防対策◆
・発熱症状のある患者さまは事前にご連絡をいただき診察時間を調整している
・発熱症状のある患者さまは待合室、診察室を隔離している
・患者さま来院時の検温
◆施設内の予防対策◆
・密閉回避のため、ガイドラインの規定通りに換気をしている
・ソーシャルディスタンス(社会的距離)の確保に努めている
・キッズスペースのおもちゃや絵本を撤去している
・受付にビニールカーテンの設置
◆スタッフの予防対策◆
・フェイスシールド、マスクなどの防護服の着用
ご不安を軽減できるよう感染予防に配慮した環境作りに努めてまいります。ご理解とご協力をお願いいたします。
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告EPARKスタッフが見た
おすすめポイント
ポイント1
1964年開業以来、地域に密着した診療に対応
1964年開業。50年以上にわたり、地域に密着した診療を行っています。糖尿病・高血圧症・脂質異常症など生活習慣病、消化器・呼吸器・循環器疾患など幅広く対応。
ポイント2
月・火・水・金は19時まで診療しています
月・火・水・木・金・土の午前は9時から12時まで診療。月・火・水・金の午後は17時から19時まで診療しています。お仕事帰りにも立ち寄りやすい医院です。
ポイント3
血管年齢検査、エコー検査など各種検査に対応
血管年齢検査、エコー検査、骨密度検査、レントゲン検査、ホルター心電図検査など各種検査に対応し、病気の早期発見に注力。検査結果も丁寧に説明してもらえます。