産科

「どんなお産がしたいか」ママのバースプランに沿った出産をサポート
「ママがハッピーならベビーも幸せ」をコンセプトに、お母さまと赤ちゃんが主役になれるご出産を応援いたします。
京都市左京区で3代続けて産婦人科診療を続ける当院におけるご出産には、定型のマニュアルはありません。妊婦さまお一人おひとりのご要望を踏まえて、オーダーメイドのバースプランを立てていきます。立ち合い出産をするかどうか、母乳かミルクかなど、思い描かれる出産・育児プランに合わせて、医師・助産師などスタッフ全員でサポートいたします。なお、無痛分娩(※)にも対応しています。
お母さまが自然に産み出す力を発揮できるようサポートし、母乳指導や産後のメンタル面についてもケアします。
(※)は自由診療です。料金表をご確認ください。
妊婦健診
出産前の妊婦健診はなぜ必要なのでしょうか?

赤ちゃんの健康状態を確認するためにぜひお越しください。助産師との面談時間も設けています。
妊婦さまと赤ちゃんの健康状態を定期的に確認するため、妊婦健診を受けることをご検討ください。当院では、妊婦健診時に、助産師との面談の時間を設けています。その際、どのような出産を希望するのかを妊婦さまお一人おひとりからヒアリングし、個別にオーダーメイドなバースプランを立て、出産に臨む準備をすすめていきます。ご心配事や疑問点があれば、医師や助産師に何でもご相談ください。
分娩
分娩には、家族に立ち合ってもらいたいと考えています。

ぜひご家族で新しい命をお迎えください。LDR室をご用意しております。
衛生管理に配慮しつつ、ご家族立ち会いのもとでの分娩(※)もサポートしています。
当院では陣痛期から分娩、回復期まで部屋を移動せずに出産できるLDR室を導入しています。妊婦さまにとってご負担の少ない分娩ができるように配慮すると同時に、ご家族さまにも同じ部屋で過ごしていただけます。陣痛期には、音楽を流したり、アロマオイルの香りでリラックスしたりできます。分娩時には、ベッドがそのまま分娩台となり、収納されていた機器を出して対応いたします。
(※)費用は料金表をご確認ください。
産後ケア
産後の疲れがぬけなくて、育児に前向きになれません。

産後のメンタル面や育児の相談などを受けています。一人で悩まず話にいらしてください。
当院は、一人で育児を抱え込んで産後うつなどにならないよう、お母さまの心と体をサポートしています。産後ケアに詳しいスタッフがお話を伺うほか、助産師がマンツーマンで授乳方法や育児相談に対応します(※)。産後ケアに注力している当院に、ぜひ相談にお越しください。
ほか、京都市の産後ケア事業「スマイルママ・ホッと事業」との連携による、産後3カ月までのショートステイ(※)やデイケア(※)も可能です。笑顔で育児できるよう応援いたします。ゆっくり体を休めて悩みをお話しください。
(※)は自由診療です。料金表をご確認ください。
婦人科

思春期から更年期まで幅広い年代の女性の不調に対応しています
婦人科では、地域にお住まいの女性のホームドクターを目指して診療を行っています。生理痛や、月経前症候群のつらさ、更年期のいらいらなど、我慢しがちな女性の不調をいつでも気兼ねなく相談できる産婦人科でありたいと考えています。治療法をご提案し、みなさまの笑顔のために尽力いたしますのでご相談ください。なお、不妊治療のご相談にも応じます。
婦人科に関するQ&A
月経痛がひどくて辛いです。市販の鎮痛剤を飲んでも効きません。
結婚が決まりました。ブライダルチェックはした方がいいでしょうか。
月経困難症
月経痛がひどくて辛いです。市販の鎮痛剤を飲んでも効きません。

我慢せずに、一度ご相談ください。早めに治療を始めましょう。
下腹部の痛みや頭痛、腰痛、吐き気、倦怠感などで、日常生活に支障が出るほど月経時が辛い場合は月経困難症の可能性があります。もしも市販の鎮痛剤で改善が得られなければ、早めの来院をご検討ください。原因が子宮内膜症の場合、妊娠しにくくなるなどのリスクがありますので、我慢せずに受診しましょう。10代の方の診療にも対応しています。
低用量ピルでの治療が主になりますが、1日1回忘れずに服用することが大切です。生理前に不調になる月経前症候群(PMS)の改善にも低用量ピルを処方しています。既往症や生活習慣によって合わない場合もありますので、まずはご相談ください。
女性のヘルスケア
結婚が決まりました。ブライダルチェックはした方がいいでしょうか。

妊娠を意識しているのでしたら、影響がある病気がないか調べておきましょう。
結婚、妊娠、出産、子育てというライフイベントを前に、ご自身に妊娠に影響がある病気がないかを検査するブライダルチェック(※)のニーズにもお応えしています。当院では医師と相談のうえ、クラミジアや子宮頸がん、子宮卵巣の超音波検査をはじめ、何をどこまで調べるかをカウンセリングしてから行います。
また、京都市の子宮頸がん検査にも対応しております。
(※)は自由診療です。料金表をご確認ください。
更年期相談
更年期になりうつ気味です。仕事にも支障が出そうで困っています。

女性ホルモン補充療法や漢方薬での治療に対応しています。気兼ねなくご相談ください。
閉経を迎え、女性ホルモンが減少する更年期では、のぼせや汗が突然出るホットフラッシュ、関節痛、頭痛、倦怠感、頻尿、いらいらするなど、さまざまな症状が現れます。症状には個人差がありますが、ご相談いただければ、女性ホルモン補充療法や漢方薬の処方などで緩和することも可能です。お体の症状はもちろん、心の不安なども患者さまからしっかりとお聞きして、治療をご提案します。
また、女性ホルモン減少の影響を受ける動脈硬化や骨粗しょう症などを予防するためにも、50歳以上の方には女性ホルモン補充療法をご提案しています。
不妊治療
なかなか妊娠できません。どのような治療を受けられますか。

まずはタイミング法をご提案します。不妊治療は、ご夫婦一緒に取り組むことが大切です。
当院では、予約なしで不妊治療のご相談を受け付けています。
各種検査を行ったうえでまずご提案するのが、タイミング法です。これは、卵胞の大きさや尿中のホルモンを測定し排卵日を推定し、妊娠しやすい時期に性交する方法です。日常生活の習慣を整え、基礎体温をつけるなど、妊娠しやすい体づくりもアドバイスします。
また、男性側の検査には近隣の泌尿器科をご紹介しています。ストレスや負担を軽減するためにも、カップルでの協力が大切です。
川村産婦人科の基本情報
診療科目 | 産科 婦人科 産婦人科 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
住所 |
京都府京都市左京区下鴨高木町40地図
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アクセス |
京都バス 高木町停留所下車 徒歩約1分 駐車場20台 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
診療時間・休診日 |
休診日 日曜・祝日 土曜診療 19時以降診療
※火曜のみ女性内科 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電話番号 |
075-781-0029 |
特徴・設備
特徴 |
|
---|---|
設備 |
|
駐車場 |
駐車場20台 |
専門医 |
|
対応可能な症状・疾患など
治療 |
|
---|
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告EPARKスタッフが見た
おすすめポイント
ポイント1
身近な婦人科疾患から妊娠、出産、産後ケアまで対応
婦人科疾患をはじめ妊娠・出産、産後、不妊のお悩みまで診療しています。思春期から更年期まで、女性特有の心や身体にまつわるお悩みをトータルでサポートしてくれます。
ポイント2
女性医師が在籍しており、柔軟な対応が魅力です
日本産科婦人科学会認定 産婦人科専門医の資格を持つ女性医師が在籍しています。患者さまの症状や状態に応じて多角的視点から診断を受けられる環境です。
ポイント3
無痛分娩にも対応しています
痛みにご不安を抱える妊婦さまのために、自然分娩だけでなく無痛分娩にも対応しています。分娩費用については、料金表をご確認ください。