内科

生活習慣病は生活習慣指導で根本的に治療を進めます。
内科にいらっしゃる患者さまは、体調不良を訴えて来院されますが、“つらい”という症状から気持ちがしずんでいる場合もございます。当クリニックでは、カウンセリングの際に患者さまが日々どのように暮らしていらっしゃるのかを伺っています。何度かお会いするうちに、趣味や楽しいことやつらかったことをお話しくださり、楽になったとおっしゃっていただくこともございます。
また、力を入れている生活習慣病の治療には運動や食事のアドバイスをはじめとする生活指導をもとに、医師が患者さまと二人三脚で治療を進めます。前回とのデータを照らし合わせてともに喜び合い、医師が患者さまに親身に寄り添い励ましながら、根本からの治療を目指します。
自覚症状のない場合にも、検査による早期発見が結果的には治療の近道になることもあるため、おすすめさせていただく場合もございます。幅広い年齢層の皆さまがいらっしゃいますが、親子3世代、家族ぐるみで通院される方もいらっしゃいます。
ほかにも当クリニックでは、インフルエンザの予防接種(※)も受けられます。ご高齢の方を中心に、肺炎の予防を目的に毎年多くの方が受けられます。予防接種を受ける時期やさまざまな情報をご案内させていただいています。
(※)は自由診療です。料金表をご確認ください。
生活習慣病

真剣に向き合ってくれる医師を求めている患者さまが数多くいらっしゃいます。そのため、当クリニックでは納得していただけるまで説明することが大切だと考えています。カウンセリングの際に、まず患者さまが日々どんな暮らしをして、どんな趣味があるかなどを伺います。楽しかったことやつらかったことなどをお話しすることで、楽になられる患者さまもいらっしゃいます。
生活習慣病はお薬を使って治療する場合もありますが、その名の通りまずは生活習慣を直すことが大きな治療になります。そこで、当クリニックでは適度な運動や食事方法をおすすめします。食事の内容を見直すほか、アルコールの摂取を我慢して運動を頑張り、前回のデータと照らし合わせて変化があれば、患者さまのモチベーションを上げていくことができます。当クリニックはそういった治療も大事だと考えています。
循環器内科

穏やかに作用する漢方薬や生薬を使用して治療を行っています
当クリニックは、漢方薬や生薬を使用して、穏やかな効き目の治療法も導入しています。漢方薬を使って症状の改善が見込める場合には、率先してご提案します。薬の量としては西洋薬の方が少ない場合が多いですが、当クリニックで処方する漢方薬や生薬は効き目が穏やかで、飲み続けているうちに体質改善につながる場合があります。患者さまのご希望に合わせて、2~3種類の漢方薬を処方してき、より良い結果につなげられるようにします。
また、ショウガを料理に取り入れるなどのアドバイスや減塩をはじめとする食事指導もさせていただいています。例えば、しょう油を使う代わりに、ポン酢や酢の物をおすすめして、塩分摂取量を減らすことをうながします。なお、管理栄養士の指導が月2回ございますので、その際にもご質問や問題点がありましたらなんなりとお尋ねください。
腎臓病

当クリニックでは、腎臓病の治療を行っています。腎炎や腎不全、腎性貧血の治療には、まず食事の見直しを指導させていただきます。特に塩分を減らすことで症状の改善が見込めます。定期的に通っていただき、造血ホルモンを使用しての治療や、活性炭の投与によって不必要なタンパク質を体外に排出する治療法を進めます。
腎臓病は自覚症状がないことが多く、血圧が上がる程度なので発見が遅れることもあります。進行させないためにも、運動療法がおすすめです。生活習慣は直接患者さまの病状に影響を与えますが、生活習慣を直すというのはなかなか難しいものです。当クリニックでは医師、スタッフが患者さまのお気持ちを大切にして、励まし支えながらともに改善を目指しています。
透析治療

当クリニックでは透析治療を行っています。ふたつの逆浸透膜浄水器を導入することで、透析中の倦怠感、不均衡症候群が減り、貧血の改善、血圧が下がりにくくなるなど、患者さまのご負担の軽減を目指します。
また、透析治療を受けられる患者さまには、日常生活で気を付けることも指導させていただきます。透析をされた日は、ゆっくり休んでいただき、翌日はできるだけ活動的に過ごすようにお伝えしています。横たわる状態が多いと、体力も筋力も落ちてしまうからです。もちろん、血圧をコントロールしてお薬もしっかり飲んでいただきます。当クリニックの浄化された透析液による透析、運動と血圧のコントロールと投薬で症状の改善につなげます。
また、がんの転移を早期発見できるケースもございますので、2年に1回はCT検査を受けていただいています。
アレルギー科

つらい花粉症やアレルギーは、体質と症状にあった治療法をご提案します
季節的に起きるつらい花粉症やアレルギー性鼻炎、結膜炎には、抗アレルギー剤、漢方薬などを使った治療をメインにしています。場合によっては、ステロイドの投与や舌下免疫療法をおすすめしています。
舌下免疫療法は、スギやダニを原因とする症状に対応しており、3ヶ月ほどすると作用が出てきます。さらに、2~3年ほどするとアレルギー症状の根本的な緩和が期待できます。花粉症がひどい方や治療に興味のある方にはパンフレットを配布させていただいています。また、血液検査をすることで、30項目のアレルギー検査が可能です。
皮膚掻痒症やアトピー性皮膚炎にも、漢方薬を2~3種類使うことで改善する患者さまもいらっしゃいますので、ご関心のある方におすすめしています。
ハートクリニック福井の基本情報
診療科目 | 内科 循環器内科 アレルギー科 | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
診療内容 |
インフルエンザ予防接種 |
|||||||||||||||||||||||||||
住所 |
三重県伊勢市御薗町長屋1997-1地図
|
|||||||||||||||||||||||||||
アクセス |
駐車場有り(50台) |
|||||||||||||||||||||||||||
診療時間・休診日 |
休診日 日曜・祝日 土曜診療
|
|||||||||||||||||||||||||||
電話番号 |
0596-26-2111 |
特徴・設備
特徴 |
|
---|---|
待合室 |
|
設備 |
|
駐車場 |
駐車場有り(50台) |
対応可能な症状・疾患など
治療 |
|
---|
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告EPARKスタッフが見た
おすすめポイント
ポイント1
伊勢市駅から車で約11分。50台分の駐車場もあり
宮町町駅から車で約8分、伊勢市駅から車で約11分にあり、駐車場は50台分あるので、車での通院や家族の送迎が便利です。透析治療の方は相談の上、送迎を利用できます。
ポイント2
WEB受付システムで待ち時間軽減対策をしています
診療内容や人数を選択して事前に予約できるWEBの受付システムを導入しており、受診までの待ち時間を軽減する工夫をしているクリニックです
ポイント3
透析治療の設備や放射線量の低いCT装置も導入
透析治療や入院の設備、CTなど医療設備が充実しています。生活習慣病を含む内科診療、内視鏡検査、舌下免疫療法、漢方治療など、幅広く受診できます。