小児科

風邪症状やアレルギー疾患、低身長、便秘、夜尿症など幅広いお悩みに対応
お子さまの発熱や腹痛、咳といった一般診療から、アレルギー疾患、便秘や夜尿症、低身長に関することまで幅広くご相談いただけます。
当クリニックでは、発熱等があるお子さまには、簡易的な血液検査や感染症の原因を調べる迅速検査などによって症状の原因をできる限り特定していきます。不必要な抗生剤の投与はできる限り控え、「大きな病気が隠れていないかどうか」も念頭に置きながら、丁寧に診断するようにしています。診察後は、お薬の処方やご家庭での取り組みに関する指導を行います。脱水等で点滴が必要なお子様には点滴にて改善を図ります。
当クリニックが特に大切にしているのは、親御さまの心配ごとに寄り添い、話をよく聞くこと、納得いただいた上で治療することです。お子さまの健康について不安なことがあれば、お気軽にご相談ください。
そのほか、桑名市の乳児健診や各種の定期予防接種に対応しております。
小児科に関するQ&A
アレルギー疾患
どのようなアレルギー疾患の治療が受けられますか?

気管支喘息や食物アレルギー、アトピー性皮膚炎、花粉症などのアレルギー性鼻炎の相談が可能です。
当クリニックは、気管支喘息や食物アレルギー、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎といったお子さまのアレルギー疾患の治療に対応しています。まずは親御さまへお話を伺い、必要に応じて血液検査などを行います。その結果をもとに症状の改善に向けた治療及び生活指導などを行っていきます。
食物アレルギーに関しては、食物経口負荷試験でアレルギーを引き起こす原因食物を特定していくことが可能です。検査を通して「食べられる量」を見極め、QOLの改善を目指します。食物負荷試験を行ったお子さまを対象に、予約制でアレルギーに詳しい管理栄養士による指導もしており、ご家庭での食事の幅を広げるサポートをしています。
気管支喘息は、発作が起こりにくい状態を維持することを目的とした投薬、環境改善への生活指導を中心に、呼気中窒素濃度(FeNO)、呼吸機能検査、喘息コントロールテストを通して、普通の日常生活がおくれるようなQOLの改善を目指した管理を行っていきます。アトピー性皮膚炎のお子さまには、基本的なスキンケアの指導、保湿剤、ステロイド軟膏などの使い方などを指導し日常生活の改善に向けた指導を行っています。
スギ・ダニといった花粉症やハウスダストのアレルギー症状に対しては、舌の裏側にアレルギー物質を含んだ薬剤を数分保持してから飲み込む舌下免疫療法をご提案します。根本的な体質から改善が目指せる半面、3~5年といった期間が必要になるので、しっかり計画を立ててから治療していきましょう。
低身長治療
低身長の原因はどのようなものが考えられますか?

遺伝的なものから成長ホルモンの不足など、さまざまな原因が考えられます。
「他の子と比べて身長が低い気がする」と不安な親御さまは、一度当クリニックにご相談ください。成長に関係するホルモンの不足や染色体の異常、遺伝、骨の異常などの可能性も含めて、診断をすすめていきます。
受診する際に、母子手帳及び今までの身長と体重を記載した「成長の記録」をご持参ください。身長曲線に年齢を合わせて成長率をプロットしていくことが大切です。必要に応じて血液検査や手の骨のレントゲン検査を行います。その結果により、必要な方は「成長ホルモン分泌刺激試験」を行い診断につなげていきます。成長ホルモンの分泌が不足しているお子様には「成長ホルモン補充療法」を行っています。3歳以上からの治療が可能です。現状を把握するためにも一度お子さまを連れてお越しいただければと思います。
乳児健診・予防接種
対応している乳児健診や予防接種にはどのような種類がありますか?

桑名市が実施する乳児健診や予防接種の他、おたふく風邪などの任意接種も受けていただけます。
当クリニックでは、桑名市が実施している乳児健診(※1)に対応しており、4カ月と10カ月の乳児検診は公費で受けられます。そのほかの月齢(7ヵ月、1歳)に対する乳児健診は自由診療で承っておりますので、お気軽にご相談ください。
乳児健診では、身長・体重測定をはじめ、乳児の弱視や斜視を早期に発見する視覚スクリーニング検査(生後10ヶ月)にも対応しており、異常が見られた場合は速やかに眼科へご紹介いたします。また、「なかなか歩き始めない」「言葉を発しない」といった発達に関する心配ごとや、食事の栄養に関わることなどもご相談いただけます。不安なことがあれば遠慮せずお尋ねください。
そのほか、定期予防接種(※1)にも対応しております。公費で受けられる予防接種は、ロタウイルス、B型肝炎、Hib、小児肺炎球菌、4種混合、BCG、2種混合、MR(麻しん・風しん混合)、みずぼうそう、日本脳炎、子宮頸がんワクチンなどです。任意接種として3種混合(※2)やおたふく風邪(※2)、9価子宮頸がんワクチン、A型肝炎ワクチン、狂犬病ワクチン、髄膜炎菌ワクチンにも対応しておりますので追加接種もご検討ください。
(※1)は、お住まいの市区町村によっては補助制度を利用できます。料金は料金表をご確認ください。
(※2)は自由診療です。料金は料金表をご確認ください。
便秘・夜尿症
便秘や夜尿症はどのように改善を目指しますか?

お食事の見直しや排便の指導、必要に応じてお薬の処方によって改善を目指していきます。
便秘や夜尿症といった排せつに関するお悩みもご相談いただけます。便秘であれば食生活の見直しや、便意を催した時にはすぐにトイレにいく習慣づけをしてもらうなど、排便の指導を中心に改善を目指します。必要に応じてお薬を処方することも可能です。
小学校に上がってからもおもらしが続く場合は、夜尿症の可能性があります。夜尿症にも種類があり、特に普段からおしっこの量が多い場合は、おしっこが作られにくくする抗利尿ホルモンを使うなど、お一人おひとりの症状に合わせた治療をご提案します。
おもらしはお子さまご本人にとってもストレスです。ぜひ親御さまと当クリニックで力を合わせて、夜尿症に悩まされない状態を目指しましょう。
まつだ小児科クリニックの基本情報
診療科目 | 小児科 アレルギー科 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
診療内容 |
小児の一般診療/予防接種/乳児健診 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
住所 |
三重県桑名市藤ヶ丘9丁目106
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
診療時間・休診日 |
休診日 木曜・日曜・祝日 土曜診療
休診日:木曜・日曜・祝祭日 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電話番号 |
0594-24-7225 |
特徴・設備
待合室 |
|
---|---|
設備 |
|
駐車場 |
駐車場有り(30台) |
対応可能な症状・疾患など
症状・疾患 |
|
---|---|
治療 |
|
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告