内科

生活習慣病の治療や、各種検診・予防接種に対応しています
内科では、糖尿病・高血圧症・脂質異常症などの生活習慣病をはじめとする内科全般の疾患・症状を診療しています。気になる症状があれば、放置せずにまずはご相談いただけたらと思います。
また、当院では西洋医学を基本とした診療を行っていますが、患者さまご本人の自然治癒力に着目し、身体を整えたり体質を変えたりする漢方治療にも力を入れています。西洋医学だけではなかなか治まらない場合、漢方治療で対処が期待できる場合がありますので、患者さまに合った治療方法をご提案してまいります。
浜松市の特定健診(※1)や肺がん検診などの各種がん検診(※2)、インフルエンザワクチンなどの予防接種(※2)、ヒブワクチンや水ぼうそうワクチンなどの乳幼児予防接種(※2)に対応しています。新しい帯状疱疹ワクチン(※)も接種できます。基本的には予約制となっておりますので、ご希望の方はお電話か窓口にてお申し込みください。
(※1)対象の方は公費負担で受けていただけます。
(※2)は、お住まいの市区町村によっては補助制度を利用できます。自由診療となる場合もありますので、料金表をご確認ください。
生活習慣病
生活習慣病に対しては、どのような検査を行いますか?

血管年齢検査や自動HbA1c分析計を用いた検査により、動脈硬化や糖尿病の診断を行います。
生活習慣病の診断を行う際は、主に動脈硬化の程度を調べる血管年齢検査や、血糖コントロールの指標となるHbA1c値を調べる自動HbA1c分析計による血液検査を行っています。動脈硬化や糖尿病は自覚症状があまりない一方で、放置してしまうと脳梗塞や心筋梗塞などの命にかかわる合併症を引き起こす可能性がありますので、定期的に検査を受けて早期発見・早期治療を行うことが大切です。
当院は、糖尿病治療薬のインスリン製剤、GLP-1受容体作動薬の注射や内服薬などの投与のほか、高血圧症、脂質異常症、メタボリックシンドロームなどの診療も行っておりますので、健康診断で数値の異常を指摘された方などはぜひご相談ください。
特定健診・各種検診
実施している健康診断について教えてください。

特定健診のほか、がん検診、骨粗しょう症検診、肝炎ウイルス検診を実施しています。
当院では、浜松市の特定健診(※1)、がん検診(結核・肺がん、大腸がん、胃がん、前立腺がん)(※2)、骨粗しょう症検診(※2)、肝炎ウイルス検診(B型肝炎・C型肝炎)(※2)などを実施しています。骨粗しょう症検診以外は予約制となっておりますので、お電話または窓口にてお申し込みください。
特定健診は、国民健康保険にご加入の40歳~75歳未満の方を対象として行う、生活習慣病の早期発見を目的とした健診です。がん検診などの検診を含め、病気の早期発見・早期治療のためにも定期的に受診されることをご検討ください。
(※1)対象の方は公費負担で受けていただけます。
(※2)は、お住まいの市区町村によっては補助制度を利用できます。自由診療となる場合もありますので、料金表をご確認ください。
予防接種
どのような予防接種が受けられますか?

インフルエンザワクチンや高齢者用肺炎球菌ワクチンのほか、乳幼児予防接種にも対応しています。
当院では、ヒブワクチンや水ぼうそうワクチンをはじめとする乳幼児予防接種(※)や、インフルエンザワクチンや高齢者用肺炎球菌ワクチンなどの各種予防接種(※)に対応しています。予約制のため、お電話か窓口にて受診される日時をお問い合わせください。なお、インフルエンザワクチンなど連絡なしでも対応できるものもございますので、詳しくはご相談ください。
(※)は、お住まいの市区町村によっては補助制度を利用できます。自由診療となる場合もありますので、料金表をご確認ください。
消化器内科

逆流性食道炎、胃潰瘍などの消化器疾患を診療。内視鏡による検査も行っています
消化器内科では、胃潰瘍・十二指腸潰瘍、逆流性食道炎、炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病)、過敏性腸症候群(IBS)、B型肝炎・C型肝炎、肝硬変、胆石症、慢性膵炎(すいえん)などの消化器疾患を診療しています。
主に内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ)や腹部エコー検査により、診断を行います。内視鏡検査では鎮静剤を使用し、患者さまの負担をなるべく軽減するように努めています。
日本肝臓学会認定 肝臓専門医、日本消化器病学会認定 消化器病専門医、日本消化器内視鏡学会認定 消化器内視鏡専門医などの資格を持つ院長が丁寧な診療を行いますので、胃痛、胸やけ、吐き気、下痢、便秘などの不調があればご相談ください。
胃内視鏡検査(胃カメラ)
胃カメラの検査ではどんなことがわかりますか?

食道、胃、十二指腸の病変を診断します。ヘリコバクター・ピロリ菌の感染の確認にも有用です。
胃の内視鏡検査では、口から細いカメラを挿入し、食道、胃、十二指腸を画面に映して診断を行います。病変が見つかった場合は、一部を採取して病理検査を行い、手術が必要か、お薬で治療しながら経過観察を行うか鑑別することも可能です。
内視鏡検査は、胃がんの原因となるヘリコバクター・ピロリ菌の感染を調べ、胃がんの早期発見・早期治療を行う上でも重要な検査です。検査の際は、鎮静剤を使用して患者さまの負担を軽減するように努めておりますので、気になるおなかの症状がある方は気兼ねなくご相談ください。
大腸内視鏡検査
大腸の内視鏡検査で苦しい思いをしたことがあるので不安です。

鎮静剤を使用し、ほとんど眠ったような状態で検査を受けていただけます。まずはご相談ください。
大腸の内視鏡検査を行う際は、鎮静剤を使用し、ほとんど眠っているような状態で検査を受けていただけます。鎮静剤を使用した場合は、検査後は院内のベッドで1~2時間ほど休んでいただいてから検査結果の説明をいたします。ご希望の方には、鎮静剤から早く目覚めるお薬を注射することも可能です。
検査中に切除が必要なポリープが見つかった場合は、入院施設のある医療機関をご紹介させていただきます。大腸の内視鏡検査は、前日から食事の制限やお薬の服用が必要となりますので、一度ご来院いただいて検査の流れなどをご説明した上、お問い合わせをいただいております。
腹部エコー
健診で肝機能について指摘を受けたのですが、特に症状はありません。

腹部エコー検査で肝臓などの臓器の状態をお調べいたしますので、一度ご相談ください。
腹部エコー検査は、超音波を腹部に当てることで、肝臓、胆のう、膵臓(すいぞう)、脾臓(ひぞう)、腎臓などに病変がないか調べることが可能です。検査の前日の21時以降お食事は取らず、お水かお茶のみでお願いしております。お体への害や痛みはほとんどなく、検査自体は5~10分程度ですので、まずはご相談ください。
検査結果は、基本的には後日ご来院いただいてご説明させていただきますが、速やかにお伝えしたほうがよいと判断した場合は当日ご説明することもあります。
つね医院の基本情報
診療科目 | 内科 消化器内科 内視鏡内科 肝臓内科 | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
診療内容 |
インフルエンザ予防接種 おたふくかぜ予防接種 MRワクチン予防接種 水痘・帯状疱疹予防接種 B型肝炎予防接種 成人用肺炎球菌予防接種 健康診断 胃がん検診 肺がん検診 大腸がん検診 |
|||||||||||||||||||||||||||
住所 |
静岡県浜松市中央区富塚町1547-1地図
|
|||||||||||||||||||||||||||
アクセス |
遠鉄バス ごんげんや停留所 下車徒歩4分 駐車場有り(28台) |
|||||||||||||||||||||||||||
診療時間・休診日 |
休診日 水曜・日曜・祝日 土曜診療
※診療受付時間は診療終了30分前とさせていただきます。 |
|||||||||||||||||||||||||||
電話番号 |
053-472-2500 |
特徴・設備
特徴 |
|
---|---|
待合室 |
|
設備 |
|
駐車場 |
駐車場有り(28台) |
専門医 |
|
健康診断・検査 |
|
対応可能な症状・疾患など
症状・疾患 |
|
---|
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告EPARKスタッフが見た
おすすめポイント
ポイント1
駐車場は28台分あり、車で通いやすい医院です
28台分駐車できる広いスペースを備え、車で通院しやすい医院です。遠鉄バス「ごんげんや停留所」下車徒歩約4分とバス停も近く、バスを使った通院も可能です。
ポイント2
先代院長時代から二代にわたる地域密着の医院
現院長は先代の院長の意思を引き継いで2008年に院長に就任、二代にわたる地域密着の医院です。地域の皆さまが、かかりつけとしてご家族で相談できる医院です。
ポイント3
院長は日本消化器病学会認定 消化器病専門医
日本肝臓学会認定 肝臓専門医、日本消化器病学会認定 消化器病専門医、日本消化器内視鏡学会認定 消化器内視鏡専門医など複数の資格を持つ院長が診療しています。