診療案内|岡田医院

写真 15
岐阜県関市本町5-15 地図
  • 土曜診療
ネット受付
050-5212-0477

電話受付・予約(自動応答)の注意事項【必読】

せきてらす前駅[岐阜県]

岡田医院

電話受付・予約(自動応答)

050-5212-0477

電話受付・予約(自動応答)の注意事項

※公衆電話、非通知によるお電話では、サービスをご利用いただくことができません。

※当社及びEPARK利用施設は、発信された電話番号を、EPARKクリニック・病院利用規約第3条(個人情報について)に定める目的で利用できるものとします。

※受付済の内容の変更、キャンセルの場合も必ずお電話をお願いします。

※自動応答での受付方法について

 

電話受付・予約(自動応答)の注意事項

※公衆電話、非通知によるお電話では、サービスをご利用いただくことができません。

※当社及びEPARK利用施設は、発信された電話番号を、EPARKクリニック・病院利用規約第3条(個人情報について)に定める目的で利用できるものとします。

※受付済の内容の変更、キャンセルの場合も必ずお電話をお願いします。

※自動応答での受付方法について

 

当院について

地域の皆さまに頼っていただけるかかりつけの医院を目指しております

当院は気兼ねなく受診できる地域のかかりつけの医院として診療を提供させていただいており、専門の異なる二人の医師が共同で診療を行っております。

院長は内科(循環器内科)を担当しており、生活習慣病(高血圧症、糖尿病、脂質異常症など)から、かぜなどの感染症、専門である循環器疾患、睡眠時無呼吸症候群などに対応しております。

副院長は外科(整形外科・消化器外科・肛門外科・乳腺外科)を担当しており、肩、腰、膝などの関節痛から、外傷(捻挫や骨折、けが、やけどなど)、骨粗鬆症、粉瘤の手術、痔の治療、腹部手術後のフォロー、乳腺外科(乳がん検診(※)も行っております)など幅広く対応しております。

同じ日に複数の診療科を受診いただくことももちろん可能です。生活習慣病で内科を受診いただいている患者さまが、肩や腰の痛みが気になるという場合、ついでに整形外科の診療を受けていただくことも可能です。逆に外科で通院中の方が、血圧が高いと内科を受診されることもよくあります。このようにいくつかの疾患を抱えている患者さまへの対応が、1日の受診で済むのは当院のメリットだと考えております。

かかりつけの医院として、患者さまの健康寿命(健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間)をできるだけ長く保てるようお手伝いさせていただくことも大切な役割だと考えております。健康寿命を延ばすために必要なことは、普段から生活習慣に注意して生活すること、野菜や果物を多くとる食生活、禁煙をすること、運動をすること、よい睡眠をとることだといわれております。かかりつけの医院として生活習慣病や、骨粗鬆症などの管理をさせていただくことは健康寿命の延伸に寄与すると考えております。

ほかにも医療に限らず介護に関することなど、さまざまなご相談にもできる限り対応させていただきます。

(※)は、お住まいの市区町村によっては補助制度を利用できます。

生活習慣病

高血圧症の治療について教えてください。

季節による変動、日内変動なども踏まえてお薬を処方するようにしています。


血圧は季節により変動します。夏場に下がり、冬場は上がります。1日の中でも、朝は血圧が上昇しやすく、夕方以降は下がりやすいといった日内変動もあります。当院ではこういった血圧の季節変動や日内変動を考慮した投薬を行っております。

また、さまざまな種類の降圧剤がある中で、どの薬が個々の患者さまに合うのかといった点も考慮して投薬を行っております。その他にも白衣高血圧といって、病院に来るだけで緊張して血圧が上がってしまう方もいらっしゃいます。このような方では、病院での血圧測定だけで治療を行うと、血圧が下がりすぎてしまう危険性もあります。当院ではできるだけご自宅で測っていただいた血圧の値を参考にして高血圧症の治療を行っております。

糖尿病の検査について教えてください。

コントロールの指標に使うヘモグロビンA1cは約6分で検査結果を出すことが可能です。


糖尿病を放置することで将来発症しうる合併症(動脈硬化による心臓病や脳卒中、腎障害や、網膜症など)の発症予防を目標として、可能な限り厳格な糖尿病のコントロールを心がけております。約6分でヘモグロビンA1cを測定できる機器を導入しており、その結果をもとに治療を行っております。もちろん投薬だけでなく、運動や食事など生活習慣の見直しについてのアドバイスも行っておりますのでご相談ください。

生活習慣病の治療は根気よく続けなければなりません。野菜を多く摂取する、間食をできるだけ減らす、すき間時間に少しでも運動をするといった取り組みやすいことから始めていただき、患者さま自身も健康への意識を持つことが大切です。

在宅医療・往診

通院が困難な場合、自宅まで来ていただけますか?

通院が難しい患者さまのご自宅まで定期的に伺う訪問診療に対応していますのでご相談ください。


当院では来院が難しい方のお宅への在宅医療も行っております。「病院まで連れて行くことが困難なので往診に来てほしい」、というご家族からのご相談や、ケアマネージャーの方からのご依頼を多くいただきます。在宅医療ではどうしてもできることが限られてしまいますが、経験を積み重ねることで診療の質の向上に努めております。

かかりつけの医師として

他の病院への紹介もしてもらえますか?

当院での対応が難しい場合には、対応可能な医療機関をご紹介いたします。


当院は地域のかかりつけの医院として、患者さまに必要な医療をしっかりと提供し、健康を末長くサポートすることによって地域に貢献していくことを目指しております。

当院で完結できる疾患に対応することはもちろん、大きな病院で専門的な治療を受けていただく必要がある場合には、症状に合った病院へ紹介することもかかりつけの医師の仕事です。

睡眠時無呼吸症候群

家族にいびきがひどいと指摘されましたが病気の可能性はありますか?

睡眠時無呼吸症候群では、いびき、寝ている時に呼吸が止まるといった症状が現れます。


睡眠時無呼吸症候群とは、寝ている時に何度も呼吸が止まることで、日中の強い眠気や倦怠感など、日常生活に障害が現れる疾患です。いびきは睡眠時無呼吸症候群の方に多く見られる症状です。

睡眠時無呼吸症候群は、新幹線の居眠り運転で広く知られるようになりましたが、運転中の居眠りによる事故のリスクだけでなく、高血圧症、脳卒中、狭心症、心筋梗塞といった循環器疾患を引き起こすリスクが高いとされています。これらの合併症を予防するためにも、当院では睡眠時無呼吸症候群の検査と治療に注力しています。ご自宅で受けていただける簡易検査を行っていただき、無呼吸低呼吸指数(AHI)が40以上の方にはCPAP療法による治療を行います。AHIが20-40未満だった方には、確定診断を行うため入院での検査が可能な医療機関をご紹介しています。

CPAP療法の適応とならない軽症の患者さまには、歯科受診を勧め、マウスピースの作成をご提案しています。

循環器内科

心臓病を専門とする医師が在籍しております

循環器内科で扱う疾患は狭心症、心不全、不整脈などです。慢性心不全や心房細動は見過ごされていることも多いです。動悸や息切れなどの症状のある方、足がむくむ方、脈の乱れがある方は是非ご相談ください。自覚症状がなくても、健康診断で心雑音を指摘された方や、心電図異常を指摘された方も是非ご相談ください。

循環器内科で行う検査には、胸部レントゲンや心電図、血液検査のほかに心臓超音波検査や24時間ホルター心電図検査などがあります。24時間ホルター心電図検査は院内で解析し、できるだけ早く結果を出せるようにしております。生活習慣病や喫煙習慣のある方など、動脈硬化のリスクの高い方には頸動脈エコー検査をご提案しております。頸動脈エコー検査では動脈硬化の進行具合を評価できます。最近では心電図機能搭載のスマートウォッチで不整脈を検知され、ご相談に来られる方もいらっしゃいます。

検査の結果、入院治療や、手術、カテーテル治療などが必要であると判断した場合は、連携する病院をご紹介させていただきます。緊急性があると判断した場合は救急搬送させていただくこともあります。

●急に激しい胸の痛みや呼吸困難が生じた場合は、緊急を要する疾患である可能性がありますので、当院への受診を待たずにすぐ救急車を呼んでください。

その他、弁置換術後、バイパス術後、冠動脈ステント治療後、不整脈のアブレーション後など心臓術後の慢性期管理も行っております。

動脈硬化の検査

動脈硬化が心配です。検査で確認することはできますか?

頸動脈エコー検査で動脈硬化の進行具合を確認いたします。


循環器内科では動脈硬化に関してご相談される患者さまも多くいらっしゃいます。

動脈硬化を心配されている方や、高血圧症、糖尿病、脂質異常症の方、喫煙をしている方に対しては、頸動脈エコーという検査を行います。頸動脈の状態を超音波画像診断装置で評価することで、動脈硬化の程度を把握できます。

患者さまによっては、動脈硬化のリスクがあるにも関わらず、なかなか治療にふみきれない方もおられます。頸動脈エコーの結果を説明し、納得いただいたうえで治療に入るようにしています。決して必要以上にプレッシャーを与えるようなことはいたしません。

整形外科

首・肩・腰・膝などの痛み、骨折・捻挫、骨粗鬆症などに対応します

整形外科では首の痛み、肩こり、腰痛、肩・膝などの関節痛、骨折・捻挫などの外傷、骨粗鬆症などに対応しています。
当院では、レントゲン、骨密度測定器、超音波検査機器を取りそろえています。患者さまの病態に応じて、投薬、リハビリ、注射など提案させていただきます。
CT・MRI検査が必要な方、手術が必要な方については連携医療機関と協力して治療にあたります。
骨粗鬆症は骨がもろくなることで骨折しやすくなる病気です。骨折は年配の方の寝たきりの原因となることも多いため、骨粗鬆症の治療を行い、骨折を防ぐことは健康寿命を延ばすことにつながります。

●ばね指(腱鞘炎)の手術について
ばね指に対しては、小切開手術を行っています。
経皮腱鞘切開刀を用いてより小さな5㎜ほどの傷で手術が可能です。
メリットとしては①手術時間が短い、②傷を縫合しないので抜糸の必要がない、③術後の痛み・腫れが少ない、④傷の治りが早いなどがあげられます。
投薬や注射でよくならない方、症状の強い方などが適応になりますので、気になる方はご相談ください。

●超音波ガイド下ハイドロリリース
トリガーポイントと呼ばれるコリや痛みの原因となる部分は、筋膜のしこりや癒着が原因で発生します。疼痛に対する局所注射(トリガーポイント注射)は、身体所見や触診で確認して疼痛部位に痛み止めや麻酔薬を注射するものでした。トリガーポイントは、超音波で観察すると白く厚く重なった筋膜や腱・靭帯、脂肪などの結合組織=Fascia(ファシア)に発生することがわかってきました。
ハイドロリリースは超音波装置で白く厚くなったファシアを確認しながら、そこに薬液を注入し癒着を剥離することで痛みを軽減します。超音波で確認しながら行うためトリガーポイント注射よりピンポイントに目的の部位に注入することができます。
首の痛み、肩こり、腰痛、四肢の痛みなどさまざまな部位の痛みが対象になり、しびれなどの症状でも適応となることがあります。

外科

外傷治療をはじめ、さまざまな症状に対応

外科では、けが・やけどの治療、肛門外科、乳腺外科、消化器外科など幅広い病気に対応しています。
けが・やけどに対しては痛みが少なく早くきれいに治る湿潤療法を取り入れています。

肛門外科では、肛門の痛み、しこり、出血、かゆみなどの方に対応します。
乳腺外科では、乳房のしこり、乳頭分泌などの症状がある方、関市の乳がん検診(※1)(視触診、超音波検査)に対応します。

●巻き爪治療について
ワイヤーによる矯正(※2)を行っています。爪に小さな穴を空け弾性ワイヤーを通し固定します。ワイヤーがまっすぐに戻る力を利用して巻いた爪を平坦に戻します。

(※1)は、お住まいの市区町村によっては補助制度を利用できます。
(※2)自由診療です。料金表をご確認ください。

巻き爪

巻き爪の治療は受けられますか?

当院ではワイヤーによる巻き爪療法(※)を行っていますのでご相談ください。


当院では、ワイヤーによる巻き爪療法(※)を行っております。ワイヤーによる治療法では、爪に小さな穴を空け、弾性ワイヤーを通し固定します。ワイヤーがまっすぐ戻る力を利用し爪を矯正するものです。治療期間は6カ月程度で、3回から6回通院していただきます。

ワイヤーでの治療が困難な方には、ワイヤー治療以外の治療法もありますので、ご相談ください。

(※)自由診療です。料金表をご確認ください。

岡田医院の基本情報

診療科目 内科 循環器内科 整形外科 外科 肛門外科 乳腺外科 消化器外科 リハビリテーション科
診療内容

健康診断 肺がん検診 大腸がん検診 乳がん検診

住所
アクセス
  • 越美南線せきてらす前駅 徒歩5分 
  • 越美南線関駅(岐阜県) 徒歩7分 

岐阜バス 本町5丁目停留所 徒歩約1分

駐車場あり(20台)

診療時間・休診日

休診日

日曜・祝日

土曜診療

9:00~12:00
15:30~18:30

※水曜午後・土曜午後・日曜・祝日は休診

電話番号

0575-22-2078

特徴・設備

特徴
  • 院内感染対策 院外待機が可能 発熱患者の診療・検査
待合室
  • 空気清浄器 加湿器 アルコール除菌
設備
  • バリアフリー 個室 駐輪場 駐車場 リハビリ設備
駐車場

駐車場あり(20台)

サービス
クレジットカード利用可
多言語対応 ( 英語 ) 
専門医
  • 日本循環器学会認定 循環器専門医

対応可能な症状・疾患など

症状・疾患
  • 糖尿病
  • 巻き爪/陥入爪
治療
  • 禁煙治療

掲載している情報についてのご注意

医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。

掲載内容の誤り・閉院情報を報告

EPARKスタッフが見た
おすすめポイント

ポイント1

内科から外科まで幅広く相談できる医院です

内科・循環器内科・整形外科・外科・肛門外科・乳腺外科・消化器外科・リハビリテーション科と幅広い診療科目に対応。かかりつけとしてさまざまな症状を相談できます。

ポイント2

さまざまな院内感染予防対策に取り組んでいます

事前連絡なしでも待ち時間を少なくする取り組みを行っているほか、ネット受付にも対応。院外待機や来院時の検温などの感染予防対策に取り組んでいます。

ポイント3

駐車場20台。「刃物会館前駅」から徒歩約5分です

医院前の駐車場は20台分のスペースが用意されており、お車での通院や送迎に十分な広さがあります。長良川鉄道「刃物会館前駅」徒歩約5分と電車での通院も可能です。

 

お気に入りの登録上限に達しました。
登録できるのは最大30件です。

お気に入り一覧へ