
診療時間・休診日
休診日
日曜・祝日
土曜診療
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~11:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
15:30~17:30 | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
酒井医院の基本情報
医院名 | 酒井医院 | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
診療科目 | 内科 小児科 消化器内科 胃腸内科 | |||||||||||||||||||||||||||
診療内容 |
インフルエンザ予防接種 |
|||||||||||||||||||||||||||
住所 |
長野県岡谷市本町二丁目1番2号地図
|
|||||||||||||||||||||||||||
アクセス |
JR中央本線岡谷駅より市役所方面へ徒歩3分。シルキーバス川岸線小部沢バス停より岡谷駅方面へ徒歩2分シルキーバス市内循環線岡谷駅バス停より市役所方面へ徒歩3分 無料 15台 |
|||||||||||||||||||||||||||
診療時間・休診日 |
休診日 日曜・祝日 土曜診療
|
|||||||||||||||||||||||||||
電話番号 |
0266-22-2121 |
特徴・設備
電話診療/ オンライン診療 |
電話診療/オンライン診療対応可 |
---|---|
設備 |
|
駐車場 |
無料 15台 |
専門医 |
医学博士(信州大学) 訪問診療可 地域において包括的な診療を担う医療機関です。 |
対応可能な症状・疾患など
症状・疾患 |
|
---|---|
治療 |
|
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
「リンク先URL」以外の医療機関の情報は、ミーカンパニー株式会社およびティーペック株式会社が独自に収集したものです。内容については、事前に必ず該当の医療機関にご確認ください。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告酒井医院は長野県岡谷市にある病院です。内科・小児科・消化器内科・胃腸内科を診療。休診日:日曜・祝日。土曜診療。
このクリニック・病院は
当サイトではネット受付できません

- 当院の取り組みに関して -
「かかりつけ医」としての取り組み
〇健康診断の結果に関する相談等、健康管理に関する相談に応じます。必要に応じ、専門の医師・医療機関をご紹介します。
〇介護・保険・福祉サービスの利用に関するご相談に応じます。
〇夜間・休日の問い合わせへの対応を行っています。
〇日本医師会かかりつけ医機能研修制度 応用研修会を終了しています。
※厚生労働省や都道府県のホームページにある「医療機能情報提供制度」のページで、かかりつけ医機能を有する医療機関等の地域の医療機関が検索できます。
医療DX推進 (医療情報の取得) 体制の整備についての対応
(1)オンライン請求を行っています。
(2)オンライン資格確認を行う体制を有しています。
(3)電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診察室で閲覧又は活用できる体制を有しています。
(4)電子処方箋を発行できる体制を有しています。
(5)マイナンバーカードの健康保険証利用の使用について、お声掛け・ポスター掲示を行っています。
(6)医療DX推進体制に関する事項および質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、それを活用して診療を行うことについて院内およびウェブサイト等に掲示いたします。
診療情報を取得・活用することにより質の高い医療の提供に努めています。
明細書発行体制
明細書を患者様に無償で交付しています。
一般名処方
薬剤の一般的名称を記載する処方箋を交付する場合に一般名処方の趣旨を患者様に十分説明いたします。
後発医薬品使用体制
(1)後発医薬品の使用に積極的に取り組んでいます。
(2)投与する薬剤を変更する場合には患者様に十分説明いたします。
地域包括診療体制
(1)相談支援専門員からの相談に適切に対応いたします。
(2)患者様の状態に応じ、28日以上の長期の投薬やリフィル処方箋の交付を行います。
当院は、新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザ両方の診療ができる医療機関として、長野県から「診療・検査医療機関」に指定されました。
受診するために事前に電話が必要です。なお、診療・検査は発熱等の症状がある方に限り、無症状の方は受付しておりませんのでご了承ください。