皮膚科

アトピー性皮膚炎、ミズイボを診療。お子さまからご年配の方まで対応
皮膚科では、アトピー性皮膚炎や帯状疱疹、ミズイボの治療のほか、分厚くなった爪の処置(爪甲除去術)など、小さなお子さまからご年配の方まで、さまざまな皮膚のお悩みに対応しています。医師がていねいに問診・視診を行い、症状に応じて塗り薬や飲み薬を処方しています。治療内容を理解しやすいように十分な説明を心がけていますので、気になる症状がありましたら気兼ねなくご相談ください。
アトピー性皮膚炎
子どもの皮膚がアトピーですが、薬を塗ってもなかなか良くなりません。
お薬の用法・用量に誤りがあるかもしれませんので、一度ご相談にお越しください。
アトピー性皮膚炎でお悩みの方には、塗っているお薬の量が足りなかったり、かゆみが和らぐと塗ることをやめられたりするケースが少なくありません。当クリニックでは、小さなお子さまや大人の方のアトピー性皮膚炎に対応しており、ステロイド剤などのお薬の用法・用量を詳しくアドバイスさせていただいています。
自らアトピー性皮膚炎で悩んだことのある院長が、患者さまのお気持ちに寄り添って診療していますので、治療にあたってお悩みの方は一度ご相談ください。
帯状疱疹
身体が痛み、みずぶくれもできました。どこの科に行けばいいですか?
帯状疱疹の兆候がみられますので、まずは皮膚科を受診されることをご提案します。
帯状疱疹の症状としては最初に強い痛みがあらわれるため、どこの科を受診すればいいのかわからず、不安に思われる方がいらっしゃいます。しばらくして、虫さされのような斑点やみずぶくれが多発してきたら帯状疱疹が疑われますので、皮膚科の受診をお願いします。
当クリニックでは、帯状疱疹の初期症状を和らげるための抗ウイルス薬を処方することが可能です。帯状疱疹かなと思われる症状のある方は、重症化を防ぐためにも早めの受診をご検討ください。
ミズイボ(伝染性軟属腫)
子どものミズイボは治療したほうがいいのでしょうか?
お話を伺い、お子さまやご家族の方のご意向を尊重して、状況に応じて対応します。
ミズイボは、幼児から小学校低学年くらいのお子さまがかかりやすい感染症です。放置すると患部が広がっていくだけでなく、人にうつる可能性もあります。ミズイボがあるお子さまはプールに入れないこともあるので、そうした場合は治療が必要になります。当クリニックでは、ミズイボに対して貼付用局所麻酔剤(※)を用いるなど、痛みに配慮した治療を行っています。お子さまの症状が気になるようでしたら、どうぞ受診にお連れください。
(※)は自由診療です。料金は料金表をご確認ください。
爪甲除去術
足の爪が分厚くなり、自分で爪が切れず困っています。
当クリニックでは分厚くなった爪の処置を行っていますので、お困りの方はご相談ください。
分厚くなった爪は、一般的な爪切りでは切れにくくなるものです。放置していると、爪が皮膚にめり込み、雑菌の温床になる可能性もあるため、切り取る処置が大事です。当クリニックでは、指3本以内でしたら予約なしで爪の切り取りに対応しています。指3本以上の場合は、平日の14時~15時でのWEB時間受付が必要となります。
形成外科

粉瘤、ホクロ、陥入爪を治療。痕が目立ちにくいように配慮します
形成外科では、粉瘤(ふんりゅう)やホクロなどのできもの、陥入爪(かんにゅうそう)の治療を行っています。まずは患者さまのお話をしっかりとお伺いしたうえで、どのような治療を行うのかをていねいに説明いたします。症状によっては、受付から診察・診断・治療まで当日中の対応も可能です。
形成外科として仕上がりの見た目にも配慮し、治療の跡が目立ちにくいように心がけていますので、お悩みのことがありましたらご相談ください。
粉瘤などのできもの
首のできものを治療したいのですが、跡が目立たないか心配です。
粉瘤などのできものの処置は、できるだけ跡が目立ちにくいように心がけています。
当クリニックでは、首や耳のうしろにできやすい粉瘤など、できものの処置に対応しています。小さなできものなら、切開や排膿などの処置をその場で速やかに行うことも可能です。縫合が必要なものは処置に30分ほど要するため、基本的に予約制とさせていただいています。施術の仕上がりにこだわる形成外科として、処置の跡をできるだけ目立たせないように心がけています。
陥入爪
爪の両端が皮膚にめり込み、腫れて痛みもあります。治療できますか?
はい。皮膚に爪がめり込む陥入爪は、出血や痛みの少ないフェノール法による治療が可能です。
陥入爪に対しては、組織を腐食させるフェノール法で治療を行っています。フェノール法とは、めり込んだ爪を処置し、その部分に腐食作用のあるフェノール液を塗ることによって、爪が生えてこないようにする治療法です。爪を丸ごと取るのではなく、めり込んでいる爪だけに対処するため、出血や痛みが少なく、足の爪の治療でも歩いて帰ることができることが利点です。
美容皮膚科
ニキビなどのお悩みを持った方のため、美容皮膚科にも注力しています
ニキビやニキビ跡、しみ、しわ、くすみなど肌のお悩みを持った方のため、エイジングケアなど美容皮膚科の診療・施術にも対応しています。ニキビ治療などは基本的な皮膚科診療の範囲内で対応していますが、治療の延長線上で美容皮膚科のメニューをご案内することもできますので、気兼ねなくご相談ください。
ケミカルピーリング
ケミカルピーリングの施術内容について教えてください。
施術内容の説明から始まり、ピーリング剤や美容ローションの塗布、日焼け止めのケアなどを行います。
ケミカルピーリング(※)は、ニキビやニキビ跡、角栓、毛穴の開きにお悩みの方にご提案している施術です。当院では、サリチル酸マクロゴールを薬剤として用いています。サリチル酸マクロゴールピーリングは、施術中の刺激が抑えられているため、痛みやピリピリ感に不安を感じている方もぜひご検討ください。4~6回と、定期的に複数回施術を受けていただくことで、変化を感じていただきやすくなります。
施術の流れとしては、まず洗顔で皮脂などの汚れを落としていただきます。その後ピーリング剤を塗布し、ふき取り後、再度洗顔していただき、冷却という流れです。その後は、ビタミンC誘導体ローションやトラネキサム酸5%配合ローション、アスタキサンチン配合ジェル、UVプロテクトミルクといった各種ローションによるケアを行います。各種ローションに関しては院内で販売も行っているため、ご興味のある方はお問い合わせください。
初回は医師による施術内容の説明を含み1時間ほど、2回目以降も30分から40分ほど時間がかかるため、時間に余裕を持ってお越しください。
(※)は自由診療です。料金は料金表をご確認ください。
ケミカルピーリングにおける注意事項を教えてください。
施術時はメイクをせずコンタクトも外してください。また、妊娠中・授乳中の方にはご遠慮いただいております。
ケミカルピーリング(※)は、 「皮膚に関わる全てのことを治癒させる」治療法ではありません。
しかしながら、特定の皮膚症状に対しては作用が期待できます。
※サリチル酸マクロゴールピーリングは4-6回の施術でお肌のお悩み解消を目指す治療です。
【サリチル酸マクロゴールピーリングの施術を受ける際の注意点】
● ニキビ治療薬は1週間中止してください
● 前日から顔ソリはしないでください
● 術後は紫外線をいつも以上に3日くらい避けてください
● 処置の時にはコンタクトレンズを外してください
【サリチル酸マクロゴールピーリングの副作用】
●まれに赤みや痛みが発生する場合や乾燥する事があります
【サリチル酸マクロゴールピーリングを受けられない方】
● 妊娠中・授乳中の方
● アスピリンアレルギー(喘息)のある方
● イボやヘルペスができている方
● 日焼けしている方(これから日焼けをする予定の方)
※サリチル酸マクロゴールピーリングを施術することでアレルギーなどを誘発するケースもあります。
(※)は自由診療です。料金は料金表をご確認ください。
サリチル酸マクロゴールピーリングでニキビを治療することはできますか?
サリチル酸マクロゴールのケミカルピーリング(※)により、徐々にニキビができにくい肌を目指すことが可能です。個人差もございますが、4~6回ほどの施術が必要になるかと思います。2週間~1か月に1回の治療法です。
敏感肌で、肌が弱いのですが、サリチル酸マクロゴールピーリングを受けられますか?
サリチル酸マクロゴールによるケミカルピーリング(※)は肌に優しいことが特徴ですので、肌が弱い方でも治療を受けていただけます。
痛みや副作用はないのですか?
サリチル酸マクロゴールによるケミカルピーリング(※)は皮膚の刺激作用はほとんどありませんので、皮膚の赤みや皮剥けなどの副作用もほとんどありません。痛みもほとんどありません。
どれくらいの回数や頻度で作用を感じられますか?
個人差もありますので、一概にお伝えすることはできかねます。1回の施術(※)だけで変化を感じる方もいらっしゃいますが、基本的には3週間~1か月に1回の施術を4~6回ほど繰り返していただくことをご提案しています。(エイジングケアの場合)
ケミカルピーリング後に注意すべきことはありますか?
メイクは、可能であれば翌日までは控えてください。また、施術部位を強く洗ったり、こすったりすることは避けてください。直射日光を避け、日焼け止めクリームを塗るといった、日焼け対策も必要となります。乾燥傾向が出る場合もありますので、いつも以上に保湿を心がけていただければと思います。
(※)は自由診療です。料金は料金表をご確認ください。
つじクリニック 皮フ科・形成外科の基本情報
診療科目 | 皮膚科 形成外科 美容皮膚科 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
住所 |
石川県金沢市松村4-412地図
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アクセス |
北鉄バス 市立工業高校前 金沢停留所 下車徒歩10分 駐車場あり(20台) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
診療時間・休診日 |
休診日 木曜・日曜・祝日 土曜診療
休診日:木曜日、日曜日、祝祭日 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電話番号 |
076-266-1515 |
特徴・設備
特徴 |
|
---|---|
待合室 |
|
待ち時間対策 |
|
設備 |
|
駐車場 |
駐車場あり(20台) |
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告EPARKスタッフが見た
おすすめポイント
ポイント1
20台分の駐車場が併設されています
駐車場が20台分あるため、お車での通院も便利です。木曜以外の平日は18時まで、土曜日も16時まで診療しており、お忙しい方も受診しやすい皮膚科です。
ポイント2
待ち時間を減らすための取り組みをされています
時間予約や待ち人数がわかるシステムを導入しており、院内感染防止のためにもクリニック内での待ち時間を軽減できるよう努められています。
ポイント3
検温や手指除菌など、感染症予防を行っています
患者さまやスタッフの検温、手指のアルコール除菌、受付にポリカーボネート板の設置など、感染症予防にしっかりと取り組まれています。