洋光台眼科クリニックのこだわり
十分な説明
パンフレットや画像を使ってわかりやすい説明を心がけています

白内障、緑内障などの病名自体をご存知の方は多いのですが、どんな病気なのかをご存知の方は決して多くはありません。当クリニックでは、病気の内容や治療の方法・目的をご理解いただけるよう、パンフレットや画像を使って丁寧にわかりやすく説明するよう心がけております。ご不明点などがありましたら、なんでもご質問ください。
医師・スタッフの専門性
医師と視能訓練士が協力してお子さまの弱視や斜視に対応しています

眼科の診察は視力検査をはじめとして、いろいろな検査の連続です。当クリニックで検査を行うのは、医師以外では国家資格である視能訓練士の免許を持つ者だけです。
また、小さなお子さまに多い弱視や斜視については、医師と視能訓練士が協力して、診断・治療にあたっています。
相談・教室が充実
ニーズに合ったメガネ、コンタクトレンズの処方を行っています

同じ年齢、同じ度数の方でも仕事や生活環境などでご要望されるメガネやコンタクトレンズの規格は異なります。「どのようなときに使うか」、「何を見るときに必要か」など、その方の希望に応じてご納得いただけるメガネやコンタクトレンズの処方を目指します。
アクセスが便利
駅近で通院しやすく、車でもお越しいただけます

当クリニックはJR京浜東北線「洋光台駅」より徒歩約3分の場所にあります。駅改札より信号を渡ることなく来ることができます。お車でお越しの場合は、駅前の公共駐車場をご利用願います。一定の条件を満たしている場合には1時間の無料券を差し上げていますので、会計時にお伝えください。
衛生管理
院内感染予防対策に取り組んでいます

当クリニックでは、厚労省や各学会等が開示している感染予防策(定期的な換気やアルコール消毒の設置、スタッフのマスク着用などの標準予防策および、接触・飛沫感染予防策)を実施しているほか、下記の対策をおこなっています。
◆施設内の予防対策◆
・待合室の人数をできる限り少なくして「密集、密接」を回避
◆スタッフの予防対策◆
・スタッフの検温、倦怠感などの症状があれば自宅待機の指示
患者さまに心地よくご来院いただける環境づくりに努めて参ります。ご理解とご協力をお願いいたします。
院内設備
WEB問診票を記入することで、受付がスムーズにできます
WEB問診票をご記入いただくと受付がスムーズにできます。特に初めての方、久しぶりに受診される方で可能な場合はご記入をお願いします。なお、記入は受診当日の午前8時30分までにお願いします。
なお、記入は受診当日の午前8時30分までにお願いします。
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告EPARKスタッフが見た
おすすめポイント
ポイント1
「洋光台駅」より徒歩約3分と通院しやすい立地
JR京浜東北線「洋光台駅」から徒歩約3分の場所にある眼科クリニックです。駅前の公共駐車場を利用できるので、お車でも通院できます。
ポイント2
ご自宅や施設への往診にも対応しています
「眼科の診療を受けたくても通院が難しい」という方を対象に往診を行っています。対象地域が限られているため、洋光台駅周辺にお住まいの方におすすめです。
ポイント3
土曜日は17時まで診療。順番制で診察しています
水曜日を除く平日は18時まで、土曜日は17時まで診療しています。診察は受診した順番で行っていますが、一部インターネット予約にも対応しています。