眼科
小さなお子さまからご高齢の方まで幅広く対応しています
眼科では、緑内障、結膜炎、眼精疲労、ものもらい、白内障、糖尿病網膜症、加齢黄斑変性など、眼科疾患全般の診療に対応しています。また、お子さまの弱視など、小児の眼科診療にも対応しています。年齢にかかわらず、目について何か困ったことがあれば、お気軽にご来院ください。そのほか、メガネ・コンタクトレンズの検査・処方などもおこなっています。
診療では、眼圧検査、眼底検査、視野検査、OCT検査などをおこないます。その後、診察をしてから病状やご希望などに合わせて、点眼薬、内服薬などで治療をおこないます。なお、症状に応じて、対応している連携先の医療機関をご紹介いたします。
眼科に関するQ&A
緑内障
緑内障とはどのような病気ですか?
目の神経の障害により、視野が欠けていく病気です。
緑内障とは「視神経」に障害が起こり、徐々に、視野が欠けてしまう病気です。さらに症状が進行すると、最終的には失明の危険性があります。緑内障は加齢によって生じやすい病気ですので、早期発見のためにも、40歳以降の方は定期的に検診を受けていただければと思います。
緑内障に対してどのような検査・治療をおこなっていますか?
眼圧検査、視野検査、OCT検査などをおこない、点眼薬や内服薬による治療をおこなっています。
緑内障が疑われる場合、当院では眼底検査、視野検査、OCT検査(目の網膜の断面像を撮影する検査)などをおこないます。そして、緑内障と診断が付いた場合は、点眼薬を中心に、内服薬などを使用した治療をおこなっています。なお、手術が必要な場合は連携先の医療機関へご紹介させていただきます。
結膜炎
結膜炎にはどのような種類がありますか?
アレルギー性結膜炎、細菌性結膜炎、流行性結膜炎などの種類があります。
結膜炎とは結膜に炎症が起こる病気で、目ヤニ、充血、かゆみなどの症状が見られます。結膜炎は原因によって、アレルギー物質が原因で発症する「アレルギー性結膜炎」、細菌感染によって発症する「細菌性結膜炎」、ウイルス感染によって発症する「流行性結膜炎(流行り目)」などに分類されます。それぞれで治療法が異なるので、まずはしっかりと原因を見極めることが大切です。
アレルギー性結膜炎の場合、アレルギー検査はしてもらえますか?
はい。簡単なアレルギー検査であれば対応可能です。
当院では、アレルギー検査にも対応しています。指先から少量の血液を採取する簡単な検査で、20分程度で検査結果をお伝えできます。また、この検査は痛みが少なく、小さなお子さまでも受けることができます。ご希望の方は、お気軽にお申し出ください。
ただし、当院のアレルギー検査でわかるアレルゲン(原因物質)は、スギ、ハウスダストといった一部のものに限られます。そのため、詳しい検査をご希望の方は、アレルギーを専門に取り扱っている医療機関を受診していただければと思います。
流行性角結膜炎ではどのようなことに注意すべきですか?
他の方に感染する可能性があるので、二次感染を予防するための治療・対応が必要になります。
流行性結膜炎は周囲に感染する可能性があるため、仕事や学校を休む必要があります。また、ご自宅でも感染する可能性があるので注意が必要です。流行性結膜炎と診断が付いた場合、当院では二次感染を予防するために抗生物質の点眼薬などを処方しています。もし目の充血やまぶたの腫れといった症状がありましたら、お早めに当院までご相談いただければと思います。
眼精疲労
眼精疲労にはどのような原因がありますか?
長時間の目の酷使、合っていないメガネやコンタクトレンズの使用、老眼などがあります。
眼精疲労では、目の奥の痛み、頭痛、肩こりなどの症状が現れます。主な原因には、パソコンやスマートフォンによる長時間の目の酷使、合っていないメガネやコンタクトレンズの使用、老眼などがあります。そのため、まずは眼精疲労の原因をしっかりと分析し、その後、患者さまに合わせて点眼薬やビタミン剤を処方したり、アドバイスをしたりさせていただきます。
ものもらい
ものもらいに対しては、どのような治療をしていますか?
内服薬や点眼薬で治療をしていますが、手術が必要な場合には連携先の医療機関を紹介しています。
ものもらいとはまぶたに炎症が起こる病気で、目の痛みや腫れなどの症状が見られます。ものもらいには「麦粒腫(ばくりゅうしゅ)」と「霰粒腫(さんりゅうしゅ)」の2つがあり、基本的にはどちらも内服薬や点眼薬で治療していきます。なお、点眼薬や内服薬を使用しても症状が改善しない場合は手術が必要になるので、その際は連携先の医療機関などをご紹介させていただきます。
加齢黄斑変性症
年を重ねるごとに物がゆがんで見えるようになってきました。
加齢黄斑変性症の症状の可能性があるので、一度検査をしてみることをおすすめします。
加齢黄斑変性症とは物を見るために重要な役割を果たしている黄斑が、加齢により出血や網膜剥離をおこす病気です。視力低下や視野の中心がゆがんだり暗く見えたりするなどの症状がおきます。眼底検査やOCT検査などで眼底の様子を診断し、治療を進めていきます。
黄斑の下に新しい血管ができることで出血や水分が漏れて変性を起こしている場合、当院では抗VEGF抗体硝子体内注射による治療をおこなうことが可能です。これは点眼による麻酔をおこなったあと、白目部分から細い注射針で眼球内に注射をする治療法で、患者さまに注射針が見えないように配慮しながらおこないます。
井土ヶ谷眼科の基本情報
診療科目 | 眼科 | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
住所 |
神奈川県横浜市南区南太田4-13-25
|
|||||||||||||||||||||||||||
アクセス |
駐車場有り (4台) ※当院横の6・7・8・10番の駐車場をご利用ください。 |
|||||||||||||||||||||||||||
診療時間・休診日 |
休診日 水曜・日曜・祝日 土曜診療
※水曜日午後は黄斑メディカル診療(完全予約制) |
|||||||||||||||||||||||||||
電話番号 |
045-714-1390 |
特徴・設備
設備 |
|
---|---|
駐車場 |
駐車場有り (4台) ※当院横の6・7・8・10番の駐車場をご利用ください。 |
専門医 |
|
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告