内科

各診療科の医師による治療を受けられます
内科では発熱・鼻水・のどの痛みといった風邪の症状や、高血圧症・糖尿病などの生活習慣病、そのほか内科の症状・病気を診療しています。当クリニックには、呼吸器や循環器、神経など、それぞれの病気を担当する医師が在籍しています。また、在宅医療も行っているため、通院が難しい患者さまはご連絡いただければと思います。
診察の際は、患者さまの訴えにしっかりと耳を傾け、ていねいにご説明するよう心がけております。わからないことがありましたら、遠慮なくご質問ください。検査では、血液検査、尿検査、超音波検査、レントゲン検査などを行っています。また、近隣の病院と密に連携を取っておりますので、当クリニックで検査や治療ができないときは速やかにご案内いたします。
在宅医療

在宅医療では、当医療法人の運営する「みどり訪問看護ステーション」や近隣の医療機関と連携を取り、24時間体制で診療を行っています。当クリニックから3km圏内にお住まいで、ご自宅での療養をご希望される方、通院の困難な方が対象です。
「今までかかわってきた患者さまをずっと診ていきたい」という思いで、在宅医療を行っています。ご自宅で、馴染みのある医師の診療を受けることで、少しでもリラックスしていただければ幸いです。在宅医療の必要がありましたら、気兼ねなくご相談ください。
糖尿病
糖尿病は、インスリンの働きが悪くなることでブドウ糖を処理できなくなり、血糖値が高い状態になる病気です。血糖値が高い状態が続くと、尿の回数が増えたり、のどが渇きやすくなったりする症状があらわれます。放置していると、血管や神経にダメージが起こり、糖尿病網膜症や神経障害などの合併症を引き起こしてしまいます。症状が進行すると失明や神経のマヒにつながる病気です。食事管理・運動・お薬の服用で治療を進めます。また、日々の積み重ねも大切です。
当クリニックでは非常勤医師が糖尿病を専門的に診察しています。より良い情報を取り入れ、患者さまの治療に活かしたいと考えています。また、月に一度、管理栄養士による食事相談も行っております。合わせて受診をご検討いただければと思います。
高血圧症
高血圧症は初期段階の自覚症状がほとんどありません。そのため、気づかないうちに血管に負担がかかり、動脈硬化を促進させ、心筋梗塞や脳梗塞などの重い病気を引き起こすことがあります。定期的に健診を受けていただき、早期発見・治療に努めることが大切です。
当クリニックでは血圧を管理していただくために、血圧を記録するノートをお渡ししています。日々、治療に取り組んだ結果が目にみえてわかるため、モチベーションの維持に役立つかと思います。
また、高血圧症を放置した際のリスク、合併する病気などをていねいにお話しし、治療の目的を共有するようにしています。患者さまにとって、治療を長期にわたって続けていくのは大変なことですが、ご納得して治療に取り組んでいただけるよう、無理のない治療計画を立ててサポートしてまいります。
循環器疾患
循環器疾患とは、心臓や血管などの病気のことです。狭心症・心筋梗塞・弁膜症・不整脈・動脈硬化といった病気があげられます。例えば、弁膜症は心臓にある弁の開きが悪くなることで、血液の流れを妨げたり、逆流したりしてしまう病気で、動悸や息切れなどといった症状が起こります。初期段階では自覚症状がない場合が多く、悪化したときに初めて気づかれる方がほとんどです。
診察の際は、生命にかかわる病気かどうかの見極めに注力しています。危険性が高ければ、速やかに連携する大学病院にご案内します。当クリニックでご用意している検査機器には、不整脈や狭心症などの有無がわかるホルター心電図や、心臓の状態を観測できる超音波画像診断装置などがあります。胸の痛みや圧迫感などがありましたら、まずはご来院していただければと思います。
COPD
軽い運動でも息切れがする、咳がとまらない、痰が多く出るなどの症状があらわれている方は、COPD(慢性閉塞性肺疾患)かもしれません。COPDとはタバコを吸う方に多くみられる病気です。肺に有害物質が入ることで炎症が起こり、呼吸が困難になります。初期に自覚症状を感じることは少なく、年を取るにつれて症状が悪化し、病気に気がつくというケースが多くみられます。
治療は禁煙が中心です。タバコに含まれるニコチンには依存性があります。患者さまの意志だけでタバコをやめることは難しいため、医師のアドバイスと禁煙補助薬でサポートしていきます。禁煙治療は一定の条件があるものの、保険の適用が可能です。また、酸素吸入のための機器をお貸しする、在宅酸素療法にも対応しております。これはCOPDにより、酸素を取り込むことが難しくなった患者さまの、呼吸を助けるための治療方法です。
整形外科

低周波治療器やけん引器を用いて、肩や腰の痛みに対処します
整形外科では、骨折やねんざなどの治療や、肩や腰の痛みの症状に対応しています。診察の際は、こり、痛みなどの症状があらわれている部位だけでなく、全身を診るようにしています。痛みの原因が別の部位にあるケースもみられるためです。
当クリニックでは、ウォーターマッサージや低周波治療器、けん引器などを使用した理学療法で、お身体の調子を整えていきます。理学療法とは、病気やケガなどが原因で働かなくなった運動機能を改善させるために、水、温熱、運動などで刺激を与える治療です。整形外科の診療時間は内科と異なりますので、確認した上でご来院ください。
川村クリニックの基本情報
診療科目 | 内科 循環器内科 呼吸器内科 胃腸内科 整形外科 リハビリテーション科 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
標榜科目 | 訪問診療 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
住所 |
東京都町田市本町田2943-1 サンライズヒル2F地図
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アクセス |
横浜市営バス 給水塔前停留所 下車徒歩約2分 テナント用駐車スペース 約40台 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
診療時間・休診日 |
休診日 日曜・祝日 土曜診療
※上記は【内科の診療時間】です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電話番号 |
042-724-7727 |
特徴・設備
特徴 |
|
---|---|
待合室 |
|
設備 |
|
駐車場 |
テナント用駐車スペース 約40台 |
専門医 |
|
対応可能な症状・疾患など
症状・疾患 |
|
---|---|
治療 |
|
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告EPARKスタッフが見た
おすすめポイント
ポイント1
土曜も診療。水曜以外は8時半から受診可能
土曜は午前と午後の診療に対応されています。水曜日は9時から、それ以外の曜日は8時半から診療しているので、お仕事の前にも受診しやすいクリニックです。
ポイント2
院長は「日本循環器学会認定 循環器専門医」です
「日本循環器学会認定 循環器専門医」の院長をはじめ、糖尿病・呼吸器・消化器など各専門分野に特化した医師の診療を受けられます。近隣の医療機関とも連携しています。
ポイント3
訪問診療も感染予防対策に取り組まれています
クリニックには空気清浄器が設置されています。また、スタッフがこまめに院内を消毒しています。訪問診療の際には、一軒訪問するごとにアルコール除菌を行っています。