心療内科

お悩みを相談しやすい雰囲気づくりを大切に診療しています
当クリニックでは、不眠症や抑うつ、パニック障害、むずむず脚症候群などを診療しています。このうち、むずむず脚症候群とは、名前のとおり脚に虫がはっているようなむずむず感のある症状を伴う病気です。
こういった病気に伴う身体的な症状から心のお悩みまでを、当クリニックでは総合的に診療することが可能です。
心のお悩みと身体の症状
悩みを抱えていますがなかなか相談できずに困っています。

すぐに相談することは難しいと思います。まずは違うお話から始めましょう。
医療機関を受診したからといって、すぐに心のお悩みを相談できる方は多くないでしょう。そこで、当クリニックではまず病気とは関係のないお話から始め、患者さまが相談しやすい雰囲気をつくるように心がけています。それから少しずつ病気のお話などもしていければと思っています。患者さまの相談相手になれることが地域の心療内科の役割だと考え、日々診療にあたっています。
抗うつ薬はあまり飲みたくありません。それでも服用が必要でしょうか?
抗うつ薬に抵抗のある方には、少量だけ処方したり、漢方薬を処方したりできます。
抗うつ薬に抵抗のある患者さまには、少量だけ服用することをすすめる場合もあります。薬の必要性を理解していただくために、少ない量から服用を始めて症状の改善を実感していただくことが大切だと考えています。また、うつ病の患者さまで抗うつ薬を飲みたくないという方には、漢方薬も処方できます。その際は、患者さまとの相性も見ながら漢方薬を処方いたします。
子供がうつ病になることはありますか?
お子さまでもうつ病を発症します。ご相談に来ていただければと思います。
小児科や内科を受診しても舌痛や下痢などの症状が良くならない場合は、もしかしたら精神的要因によって身体的症状があらわれているかもしれません。とくに、お子さまの場合は、精神的な悩みを訴えることはありませんが、教育が厳しい、日常でプレッシャーを感じているなどの要因からうつ病を発症することがあります。お子さまのうつ病治療では薬物療法に加え、親御さまへの指導も大切です。たとえば「お子さまは口に出さないですがプレッシャーを感じているんですよ」といったアドバイスもしています。
歯科

検査で異常がみられなかった歯科症状にも対応いたします
精神的要因によって起こる歯科の病気として、顎関節症や舌痛症などがあります。顎関節症には口の開閉がうまくできないといった症状があり、また、舌痛症には舌の痛みやしびれといった症状があります。当クリニックでは、これらの症状に対して歯科の医師と心療内科の医師が連携して診療しています。もし歯科の症状で困っていることがあれば、気兼ねなくご相談ください。
歯科に関するQ&A
心のお悩みと歯の関係
舌に痛みがある場合、心の病気も関係しているのでしょうか?

精神的要因によって、舌痛症などを発症する可能性もあります。
「舌の痛みやしびれがあり、検査をしても異常が見つからなかった」という方は舌痛症かもしれません。舌痛症は精神的要因によって発症するものもあり、治療には抗うつ薬を処方します。また、抗うつ薬で痛みが改善されなければ、抗精神病薬を処方する場合もあります。このように精神的要因による舌痛症であれば、薬物療法で症状の緩和を目指すこともできます。舌の症状でお悩みを抱えている方は一度ご相談ください。
大塚・栄一クリニックの基本情報
診療科目 | 心療内科 内科 アレルギー科 歯科 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
診療内容 |
インフルエンザ予防接種 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
住所 |
東京都豊島区南大塚3-45-5 -1F地図
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アクセス |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
診療時間・休診日 |
休診日 水曜・金曜・日曜・祝日 土曜診療
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電話番号 |
03-3987-8110 |
特徴・設備
専門医 |
|
---|
対応可能な症状・疾患など
治療 |
|
---|
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告