糖尿病内科

糖尿病についてしっかり理解を深めていただいた上で治療にあたります
糖尿病は初期には自覚症状がないまま進行する病気で、気が付いたら罹患(りかん)しているケースも少なくありません。診療は、糖尿病はどのような病気で、なぜ治療が必要なのか、合併症を発症するとどうなるのかなどをご理解いただくことからはじめます。
当クリニックでは、オーダーメイドの治療をモットーとしています。食事療法・運動療法を基本としていますが、患者さまによっては運動することが難しい方などもいらっしゃいますので、その方に合う治療方法をご提案しているのが強みです。
必要に応じて、薬物療法もご提案いたします。糖尿病のお薬はさまざまな種類がありますので、血液検査の結果や、患者さまの体型や年齢などを総合的に考慮し、その方に適したお薬を処方しています。
糖尿病は、血糖値のコントロールが鍵となり、継続的な治療が必要です。しかし、糖尿病だからといって食事など全てが縛られるわけではありません。患者さまに治療へのモチベーションを維持していただくよう、無理のない範囲で、医師と患者さまの二人三脚で症状のコントロールおよび改善を目指します。
甲状腺内科

血液検査や超音波検査による丁寧な診断を大切にしています
甲状腺は、のどぼとけの下にある、蝶(ちょう)が羽を広げたような形をした器官です。ここから分泌された甲状腺ホルモンが血流にのって体のさまざまな臓器に運ばれ、新陳代謝を盛んにするなどの重要な役割を担っています。
甲状腺の主な疾患としては、バセドウ病、亜急性甲状腺炎、橋本病などがあります。バセドウ病は、甲状腺全体が腫れて甲状腺ホルモンが過剰に分泌されることで起こります。亜急性甲状腺炎は、甲状腺の炎症から細胞が壊れて一時的に血中ホルモンが増える疾患です。バセドウ病では、甲状腺が腫れるほか、動悸(どうき)、手指の震え、体重減少といった多岐にわたる症状が起き、橋本病では症状が進行すると抑うつ症状が発現する場合があります。家族内発生も多く認められます。
甲状腺疾患は、診断が重要となります。血液検査や甲状腺の超音波検査(エコー検査)を行い、しっかりと症状の原因を探ります。バセドウ病の治療方法は、薬物療法か手術、アイソトープ治療のいずれかになり、患者さまの状況を踏まえて治療方針を立てます。当クリニックでは対応していない治療については、連携している医療機関をご紹介いたします。また、橋本病は甲状腺ホルモンの補充で改善を目指します。
内分泌内科

小児成長障害と成人成長ホルモン(GH)分泌不全症の診断・治療に対応
当クリニックでは、内分泌疾患の診療を担当する複数の医師がおり、主に小児成長障害、成人成長ホルモン(GH)分泌不全症の診療を中心に内分泌疾患の診療を行っております。小児成長障害は低身長を特徴する病気ですが、必ずしも疾患が存在するということではないため、成長経過、血液(ホルモンなど)検査、レントゲン検査などの結果を元に診断治療を行っています。診断後、成長ホルモンが分泌されていない場合は、一定期間、成長ホルモンを注射で投与します。
成人成長ホルモン(GH)分泌不全症は、ホルモンを分泌している脳下垂体の腫瘍、交通事故で下垂体が阻害されたことによるホルモン異常、頭部外傷などにより発症します。基本的には大学病院で診断と治療を受けられた方が、継続的な治療のために当クリニックにご来院されています。当クリニックでは、内服薬、注射薬などによる治療を行っています。
内科

高血圧症や脂質異常症、かぜなどの内科疾患全般を診療しています
内科では、高血圧症・脂質異常症・高尿酸血症(痛風)、咳(せき)・発熱・のどの痛みといったかぜの諸症状、インフルエンザ、腹痛・胃痛・嘔吐(おうと)、ぼうこう炎、アレルギー疾患、花粉症、倦怠感(けんたいかん)などの幅広い内科疾患・症状を診ております。
症状に応じて、レントゲン検査(エックス線検査)や血液検査などを行い、精密な検査・治療が必要な患者さまについては、連携先の医療機関をご紹介します。健康の不安を相談する入り口でありたいと考えておりますので、何科を受診すべきか迷ってしまうような症状でもご相談ください。診断のうえ、必要に応じてどの診療科が適するのかも含めたアドバイスをさせていただきます。
鎮目記念クリニックの基本情報
診療科目 | 糖尿病内科 内分泌内科 内科 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
住所 |
東京都渋谷区代々木2-16-7 山葉ビル6F
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アクセス |
駐車場有り(2台) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
診療時間・休診日 |
休診日 月曜・祝日 土曜・日曜診療
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電話番号 |
03-3299-3591 |
特徴・設備
待合室 |
|
---|---|
設備 |
|
駐車場 |
駐車場有り(2台) |
サービス |
多言語対応 ( 英語 )
|
専門医 |
|
対応可能な症状・疾患など
症状・疾患 |
|
---|
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告