診療案内|鶴橋整形外科クリニック

写真 17
大阪府大阪市東成区東小橋三丁目10-31 コノミヤ鶴橋駅前店 2階 地図
  • 土曜診療
ネット受付 外部サイトへ

鶴橋駅[大阪府]

鶴橋整形外科クリニック

電話問合せ

06-6976-3888

 
 

整形外科

骨折・脱臼・打撲・捻挫・肩こり・しびれ・腰痛など身体の痛みなどさまざまな症状に対応しています。

骨、関節、筋肉、神経などの外傷や疾患を診療しています。エコーを用いた診療や注射など、患者さまの症状・要望に応じて治療法を選べるようにしております。

スポーツ整形外来

スポーツ中の怪我や障害の診断、治療、予防を専門としています。具体的には骨折、捻挫、筋肉や腱の損傷、関節炎などが挙げられます。
まずは、レントゲン、MRIで画像診断を行い、治療計画を立てます。リハビリテーションや理学療法士の指導を通じてサポートしていきます。
また、トレーニング方法やストレッチングなど怪我を未然に防ぐ予防にも力を入れています。
土曜日は午後も診療しているので、お子さまもご来院いただききやすくなっております。

骨粗鬆症外来

骨粗鬆症は、特に女性に多く見られる疾患であり、45歳を超えたら一度は検査を受けることをおすすめします。
骨粗鬆症の予防には、生活習慣の見直しが欠かせません。日光に当たることはビタミンDの生成を促し、骨の健康を維持するために重要です。また、適度な運動は骨を強化し、偏食を避けてバランスの取れた食事を心がけることも大切です。これらの習慣を取り入れることで、骨粗鬆症のリスクを減らすことができます。
骨粗鬆症は中高年に多い病気ですが、若い方も検査を受けることで、他の病気を早期に発見できる可能性があります。例えば、甲状腺の異常などが見つかることもあります。早期発見は治療の成功率を高めるため、年齢に関係なく定期的な健康チェックを心がけましょう。

交通事故外来

交通事故に遭った後、体に何らかの不調を感じたことはありませんか?首や背中の痛み、関節の腫れ、運動制限、打撲傷など、事故後に現れる症状はさまざまです。これらの症状は、事故直後には気づかないこともありますが、時間が経つにつれて徐々に現れることがあります。そのため、事故後は一度、専門の医療機関で診察を受けることをおすすめします。
診断の結果に基づき、痛みの軽減や炎症の抑制を目的とした治療が行われます。薬物療法では、痛み止めや抗炎症薬を使用し、症状の緩和を図ります。また、理学療法やリハビリテーションを通じて、身体の機能回復を目指します。

五十肩外来

通常はリハビリテーションや手術で治療を行いまます。
急いで治療したい方、手術を希望されない方には、麻酔を肩に使用して固くなった関節包を剥がす「サイレントマニピュレーション」も行っております。

サイレントマニピュレーションは、特に以下のような方におすすめです。
・五十肩の症状が長引いている方
・手術を避けたいと考えている方
・早期に肩の可動域を回復させたい方

ハイドロリリース外来

慢性の腰痛、肩こり等でお悩みの方は「ハイドロリリース注射」を行っております。
エコーを用いて癒着のある筋膜を見つけ、画像に映しながら注射を行います。癒着のある筋膜に直接生理食塩水を注入できるため、公開が得られやすい治療法です。

いびき外来(睡眠時無呼吸症候群)

いびきは、睡眠時に呼吸がとまってしまう「睡眠時無呼吸症候群」の可能性があります。「睡眠時無呼吸症候群」は心臓病や高血圧などの心臓血管系疾患のリスクが増加、日中の眠気・集中力低下による交通事故などのリスクを増大させる原因になります。
当クリニックではシーパップによる「睡眠時無呼吸症候群」の治療を行っています。
寝ている間に専用のマスクをつけ睡眠中の無呼吸を防ぎ睡眠の質を改善します。
医師や専門家の指導のもと適切なマスクのフィッティングや圧力設定を行うことで、よりよい治療効果が得られます。

リウマチ科

リウマチの早期発見が鍵!手のこわばりを見逃さないで

リウマチは、早期発見と早期治療が非常に重要な疾患です。この病気は、発症から急速に進行することが多く、特に指の関節や手首に症状が現れやすいのが特徴です。朝起きたときに手がこわばり、しばらくすると動くようになるといった症状がある場合、関節リウマチの初期症状かもしれません。
現在では、リウマチの治療において多くの新しい薬が開発されており、初期に治療をすればリウマチは変形することなく寛解できる病気です。
気になる症状があれば早めに診察を受けてください。
生物学的製剤の治療が必要な場合は、提携の赤十字病院に紹介しております。

リウマチが疑われる症状

・関節の痛みや腫れ
・手のこわばり
・手足の変形

類似した症状で、リウマチ性多発筋痛症があり、手足のむくみ 肩の痛み・腫れなどの症状があります。

リハビリテーション科

リハビリテーションは理学療法士がマンツーマン対応しています。

リハビリテーションは、骨・筋肉・関節・神経などに生じたさまざまな障害の機能を回復するために行う運動療法や筋肉をほぐす施術のことです。
医師により診察の後、理学療法士が一緒にマンツーマンでリハビリを行います。コミュニケーションをとりながらリハビリを行うため、患者さま気づかなかった症状も発見することがあり、効率よく機能の改善を行います。

鶴橋整形外科クリニックの基本情報

診療科目 整形外科 リウマチ科 リハビリテーション科
住所
アクセス
  • 大阪環状線鶴橋駅 徒歩2分 
  • 千日前線鶴橋駅 徒歩2分 
  • 近鉄大阪線鶴橋駅 徒歩2分 
診療時間・休診日

休診日

木曜・日曜・祝日

土曜診療

9:00~11:30
14:00~18:00
電話番号

06-6976-3888

特徴・設備

待合室
  • 空気清浄器 加湿器 アルコール除菌
設備
  • バリアフリー 個室 駐輪場 親子トイレ リハビリ設備 手術設備
サービス
多言語対応 ( 韓国語 ) 
専門医
  • 日本整形外科学会認定 整形外科専門医

掲載している情報についてのご注意

医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。

掲載内容の誤り・閉院情報を報告

 

お気に入りの登録上限に達しました。
登録できるのは最大30件です。

お気に入り一覧へ