MALUクリニック墨田曳舟

写真 18
東京都墨田区京島1-44-1 BLESS曳舟1F 地図
  • 土曜診療
ネット受付 外部サイトへ

京成曳舟駅[東京都]

MALUクリニック墨田曳舟

電話問合せ

03-6657-0986

 
 
MALUクリニック墨田曳舟 京成曳舟駅_の写真

頭とお腹が専門のクリニック!CT・内視鏡などを備え、精密な診断による診療を提供

MALUクリニック墨田曳舟は、京成押上線京成曳舟駅から徒歩1分、東武伊勢崎線曳舟駅から徒歩7分のクリニックです。当院では、頭痛や頭部打撲、脳卒中、めまい、物忘れ・認知症などの頭部診療や負担の少ない内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ)などの消化器診療を提供しております。さらに、高血圧や糖尿病などの生活習慣病や発熱や風邪の症状などの内科全般にも対応しています。
新しい医療設備を備え低被曝のCTもあり、よりスピーディーに頭部精査や腹部精査にくわえ肺炎の有無などの検査が可能です。お気軽にご相談ください。

おすすめポイント

  • 2人の専門医が在籍!
    日本脳神経外科学会専門医の院長と、日本消化器病学会消化器病専門医の副院長が在籍しているため、幅広い視点でサポート可能です。
  • 女性医師による内視鏡検査!
    女性の副院長による検査のため、女性の患者さまでも恥ずかしがらず受診しやすいです。鎮静剤を使用した胃大腸カメラ同時検査、大腸ポリープ切除も対応しています。
  • 頭痛診療に対応!
    日本脳神経外科学会専門医の院長による丁寧な問診で症状の改善を進めていけます。
特徴 1
脳神経外科

脳神経外科の診療について

診療案内【脳神経外科】をもっと見る
特徴 2
消化器内科

消化器内科について

診療案内【消化器内科】をもっと見る
特徴 3
乳児の頭のかたち診療

乳児の頭のかたち診療について

診療案内【乳児の頭のかたち診療】をもっと見る
特徴 4
内科

内科の診療について

診療案内【内科】をもっと見る

診療時間・休診日

休診日

日曜・祝日

土曜診療

9:00~18:00
9:00~13:00

土曜は第1,3,5週のみ
消化器内科、内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ)は9:30-16:00
(※消化器内科の診察は、設定がない曜日・時間帯でも予約が取れる場合があります。お電話にてお気軽にご相談ください。)

交通案内

アクセス

京成押上線京成曳舟駅 徒歩1分
東武伊勢崎線曳舟駅 徒歩7分

特徴

特徴 1

脳神経外科

脳神経外科の診療について

以下のような症状があれば、お早めにご相談ください。これらの症状は日常生活に支障をきたす可能性があり、早期の診断や治療が重要です。

・片頭痛が続き改善しない・頭痛の悪化・頭をぶつけた・めまいやふらつき・しびれや痛み・視界異常・意識が朦朧(もうろう)とする・痙攣(けいれん) ・言動の異常・手足が動かしにくい、しびれがある・歩行時にふらつく・記憶障害や認知機能の低下・自律神経の乱れによる体調不良
これらの症状は重大な病気のサインであることもありますので、早期の受診が大切です。放置せず、ご来院ください。

特徴 2

消化器内科

消化器内科について

当院は慈恵医大内視鏡センターで研鑽を積んだ副院長が内視鏡検査を担当いたします。特に女性医師の立場から女性の皆さまが大腸内視鏡検査を容易に検査を受けていただけるよう配慮しています。(当院は院長以外のスタッフは全員女性であり安心して検査を受けていただけます)

消化器内科では、口から肛門までの消化管(食道、胃、十二指腸、小腸、大腸)や肝臓、胆のう、膵臓などの臓器に関連する消化器疾患に対応しています。多くの疾患がありますが、受診の主な理由には胃痛、腹痛、不快感、吐き気、胃もたれ、嘔吐、下痢、便秘、血便などが含まれます。

最初に丁寧な問診とお腹の診察(触診や聴診)を行い、必要に応じて直腸検査、肛門鏡検査、血液検査、細菌培養などを実施します。
また、当院では内視鏡検査(胃カメラや大腸カメラ)、CT検査、超音波検査(エコー)も可能で、これらを組み合わせて総合的に判断し、精密な診断と適した治療を行えるよう体制を整えています。

以下の症状がある方はぜひご相談ください。
胸やけ、吐き気、胃もたれ、胃の痛み、腹痛、食欲不振、胃の不快感、嘔吐、飲み込みづらさ、便秘、下痢、血便、黒い便が出た、体重減少、全身倦怠感、貧血、黄疸(皮膚や目の黄染)、検診異常(便潜血反応陽性、ピロリ菌陽性、肝機能異常)。

対応している疾患には、食道がん、胃がん、大腸がん、消化管悪性リンパ腫、逆流性食道炎、好酸球性食道炎、食道裂孔ヘルニア、急性胃腸炎、慢性胃炎、胃潰瘍、アニサキス症、ピロリ菌感染症、機能性ディスペプシア、十二指腸潰瘍、潰瘍性大腸炎、クローン病、ベーチェット病、感染性腸炎、大腸憩室炎、憩室出血、腸閉塞(イレウス)、虚血性大腸炎、虫垂炎、便秘症、過敏性腸症候群、肝臓がん、胆のうがん、胆管がん、膵がん、肝機能障害、脂肪肝、肝硬変、胆石症、胆のう炎、胆のうポリープ、胆のう腺筋腫症、膵炎、膵のう胞があります。

特徴 3

乳児の頭のかたち診療

乳児の頭のかたち診療について

1. 病的要因
頭蓋骨縫合早期癒合症:生後しばらく柔軟な状態を保つ頭蓋骨の縫合線が、早期に癒合してしまうことで起こります。この異常により、脳の発達に伴う頭部の自然な成長が阻害され、形の歪みが生じることがあります。治療には外科的な手術が必要となります。

2. 外力による変形(位置的頭蓋変形症)
体位や圧迫による変形:子宮内での圧迫や、産道を通る際の力が頭にかかることで起こります。さらに、同じ方向で長時間寝かせることで、片側が平たくなる「寝ぐせ」なども原因となります。これらは病気ではなく、体位を調整するなどのケアで改善することが多いです。
このように、頭の形の変化にはさまざまな要因が関与するため、早期発見と適した対応が重要です。

治療方法は、主に 理学療法 と ヘルメット治療(※)の2つがあります。
体位変換では赤ちゃんが同じ方向で寝続けないように、寝かせる向きを工夫します。
タミータイム(腹ばい運動)では赤ちゃんを起きている時間にうつ伏せにすることで、首や体幹の筋肉を鍛え、頭への圧力を分散させます。
この治療は、早い段階(生後4か月以内)の方が作用が高く、月齢が上がるほど改善が難しくなります。
また、ヘルメット治療では赤ちゃん専用のヘルメットを使用し、ヘルメットを装着することで、ゆがみ部分に空間をつくり成長を促進させます。作用は高いですが、自由診療となるためコストがかかります。治療を早く始めることで、治療期間を短縮できる傾向があります。

ヘルメット治療は3Dカメラで計測した頭部データをもとに、お子さま一人ひとりの頭の形状にオーダーメイドヘルメットを設計・製造します。通気性を高めるために大きな通気孔を設け、長時間の装着でも快適に過ごせるよう工夫しています。
さらに、ヘルメットの内部クッションは取り外しができるため、清潔に保つことが可能です。ヘルメット本体は水洗いでき、クッションは洗濯機でネットを使って洗浄できるため、常に衛生的に使用できます。

※自由診療です。料金は料金表をご確認ください。

特徴 4

内科

内科の診療について

内科では生活習慣病を中心に、風邪や発熱などの症状にも幅広く対応しております。高血圧や糖尿病といった生活習慣病の早期発見・治療を目指し、患者さま一人ひとりに合った診療とアドバイスを行っています。
院長は脳卒中の患者さまをこれまで数多く診てきており、生活習慣病管理についても知識と経験をもっています。
また、当院ではCTやエコー検査を備え、低線量CTで頭部から腹部、肺炎、内臓脂肪の測定に至るまでの詳細な検査が可能です。さらに、検査技師による心臓、頸動脈、腹部、甲状腺エコー受けることができます。(診察の際予約制)

生活習慣病は予防や早期発見が重要であるため、定期的な検査を通じて健康状態を把握し、必要な対策を講じることができます。患者さま一人ひとりの健康をサポートするため、丁寧な診療と設備を活用して、適した医療を提供していきます。

その他にも月2回小児科の医師が診察し、お子さまの健康をサポートしています。ご家族での受診が可能で、各種ワクチン接種(※)や健康診断(※)も行っており、親子での健康管理を支援する環境を整えています。また、疲労の緩和に作用する注射(※)などもご用意していますので、お気軽にご相談ください。

・こんな症状があればご相談ください
咳がひどい、鼻水、鼻づまり、のどの痛み、発熱、頭痛、痰がからむ、息苦しい、胸が痛い、疲れやすい、急激な体重の減少、耐えられないほどの肩こり、吐き気、立ちくらみ、貧血、めまい。

・当院で対応する疾患
風邪 、インフルエンザ 、肺炎 、生活習慣病(糖尿病、高血圧、高脂血症、肥満など) 、貧血 、動脈硬化、喘息 、不整脈 など

・当院で可能な検査・処置
インフルエンザ ワクチン接種 、骨密度検査 、血糖検査 、尿糖検査 、心電図検査 、胸部レントゲン検査 、身長、体重、BMI、腹囲の計測 など

※自由診療です。料金は料金表をご確認ください。

インタビュー

患者さまのお悩みにしっかりと向き合い、幅広く、専門性の高い医療を提供します

医師・スタッフ

全掲載スタッフ(掲載中3人)

MALUクリニック墨田曳舟の基本情報

医院名 MALUクリニック墨田曳舟
診療科目 脳神経外科 脳神経内科 内科 消化器内科 胃腸内科
標榜科目 胃カメラ・大腸カメラ
診療内容

胃がん検診(胃内視鏡検査) 大腸がん検診(大腸カメラ)

ネット受付
住所
アクセス
  • 京成押上線京成曳舟駅 徒歩1分 
  • 東武伊勢崎線曳舟駅 徒歩7分 
診療時間・休診日

休診日

日曜・祝日

土曜診療

9:00~18:00
9:00~13:00

土曜は第1,3,5週のみ
消化器内科、内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ)は9:30-16:00
(※消化器内科の診察は、設定がない曜日・時間帯でも予約が取れる場合があります。お電話にてお気軽にご相談ください。)

電話番号

03-6657-0986

特徴・設備

待合室
  • 空気清浄器 アルコール除菌
設備
  • バリアフリー 個室 ベビーカー置き場 駐輪場 おむつ交換台 親子トイレ ベビーキープ
サービス
クレジットカード利用可 ( VISAMasterCardアメリカン・エキスプレスダイナースクラブJCB ) 
多言語対応 ( 英語 ) 
専門医
  • 日本脳神経外科学会認定 脳神経外科専門医
  • 日本脳神経血管内治療学会認定 脳血管内治療専門医
  • 日本消化器病学会認定 消化器病専門医
  • 日本消化器内視鏡学会認定 消化器内視鏡専門医
  • 日本小児科学会認定 小児科専門医
健康診断・検査
  • 麻酔下胃カメラ(内視鏡)
  • 麻酔下大腸内視鏡

掲載している情報についてのご注意

医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。

掲載内容の誤り・閉院情報を報告

 

お気に入りの登録上限に達しました。
登録できるのは最大30件です。

お気に入り一覧へ