心療内科

精神科疾患からてんかん・ナルコレプシーの鑑別診断まで幅広く対応
心療内科は、その名前の通り心の病を治療する診療科です。「ストレス社会」とも言われる現代社会では、学校・職場・家庭において日常的にストレスを抱えながら生活し、心の不調が原因で不眠・頭痛・ふらつきといった体の症状が出てしまうということがあります。
症状は幅広く患者さまによって多種多様ですが、酷くなると日常生活に支障が現れてしまいます。風邪や感染症と違って心のお悩みというのは病院に相談するのが億劫になってしまいがちですが、少しでも精神的なつらさがある場合はぜひ当クリニックまでご相談いただければと思います。患者さまに寄り添った丁寧なコミュニケーションを心がけ、気兼ねなく診療を受けていただけるように努めてまいります。
睡眠障害

睡眠障害は、睡眠に関してさまざまな問題を抱えている状態のことです。睡眠障害と聞くと、眠れないというイメージを抱きがちですが、眠りが浅く目覚めてしまったり、無意識に起きて徘徊したりといった症状も睡眠障害に含まれます。
原因としては、日常生活におけるストレスや薬の副作用が考えられます。また、カフェインやニコチンには覚醒作用があるため、コーヒーやタバコを嗜好する方も睡眠障害のリスクに注意しなければなりません。
うつ病

うつ病は、ゆううつな気分が続き意欲が出ないなどの精神的な症状と、不眠や慢性的な疲労感といった身体的な症状が現れる精神的な疾患です。うつ病を発症する原因は明確には分かっていませんが、病気や過度のストレス・環境の変化・遺伝などによって、セロトニンやノルアドレナリンという心のバランスを調整する脳内の神経伝達物質が減少してしまうことが大きな理由だと考えられています。
パニック障害

パニック障害は、心臓に異常がないにもかかわらず突然の激しい動悸・頻脈や呼吸困難感に加えて、「自分はこのまま死んでしまうのではないか」という強い不安感が現れる病気です。
これは「パニック発作」と呼ばれるものですが、パニック障害が発症するメカニズムははっきりとは分かっていません。仮説では、脳内の大脳辺縁系と言う部分が関わっていて、セロトニンの分泌を抑制してしまうことで発作が起こるのではないかと考えられています。
てんかん

てんかんは、脳内にあるニューロンという神経細胞の一部が過剰な電気的興奮を起こし、てんかん発作という発作を起こす病気です。
てんかん発作は、意識障害をともなう複雑部分発作と意識が明瞭な単純部分発作の2種類に分けられ、単純部分発作では運動機能の障害や視聴覚・自律神経の異常が認められます。また、てんかんには原因不明の特発性てんかんと、脳の障害や損傷が原因で起こる症候性てんかんがあります。当クリニックでは、てんかんを鑑別診断するための脳波検査に対応しています。
ナルコレプシー

ナルコレプシーは別名「居眠り病」とも呼ばれ、さまざまな睡眠障害の症状が現れる病気です。ナルコレプシーの方には、日中の強烈な眠気とシチュエーションを問わず10分から20分の居眠りを繰り返してしまう睡眠発作が認められます。さらに、眠気を無理やり我慢すると、脳が眠っても体が起きている状態になり、無意識に睡眠直前や普段行っている行動をしてしまう「自動症」「自動行動」という症状が現れます。ナルコレプシーの方はオレキシンという脳内物質が異常に少ないことが分かっており、体質に加えてストレスなどの環境的要因が原因で発症すると考えられています。
ウエダメンタルクリニックの基本情報
診療科目 | 心療内科 精神科 | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
住所 |
宮崎県宮崎市吉村町南田甲1086-1地図
|
|||||||||||||||||||||||||||
アクセス |
駐車場あり(5台) |
|||||||||||||||||||||||||||
診療時間・休診日 |
休診日 日曜・祝日 土曜診療
|
|||||||||||||||||||||||||||
電話番号 |
0985-88-1144 |
特徴・設備
設備 |
|
---|---|
駐車場 |
駐車場あり(5台) |
専門医 |
|
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告