内科

一般のかぜ症状から生活習慣病、倦怠感や不眠まで対応可能
内科では、発熱や咳といったかぜ症状から、生活習慣病、気管支喘息、COPD(閉塞性肺疾患)、肺炎、胃潰瘍、逆流性食道炎、貧血まで対応しております。疲れやすい、だるい、めまい、胸やけ、下痢や便秘、不眠などの症状もご相談いただけます。
検査を行った上、必要に応じて連携している医療機関へご紹介することも可能です。また、症状が長く落ち着いている方については、当クリニックで内服治療を継続させていただくこともできます。
内科に関するQ&A
生活習慣病
健診で血圧の異常を指摘されました。どんな治療が必要ですか?

当クリニックでは、薬物治療だけに頼らず、可能な限り生活習慣の改善を目指します。
院長が力を入れている循環器疾患は生活習慣病と密接な関係があります。そのため、当クリニックでは生活習慣病の管理にも注力しております。糖尿病、高血圧症、脂質異常症、高尿酸血症のほか、健診で異常を指摘された方にも対応しています。
治療は食事や運動などの「生活習慣改善」と「お薬」を組み合わせて進めます。診察時に、患者さまの生活スタイルを丁寧にお聞きし、お一人おひとりに合った治療を提案いたします。ちょっとした工夫で減薬を期待できますので、一度ご相談ください。
循環器内科

心臓の症状で不安がある方、心臓の状態を定期的に検査したい方に対応
日本循環器学会認定 循環器専門医の院長が、心臓や血管のさまざまな症状に対応いたします。当クリニックでは、心電図検査やホルター心電図検査、レントゲン検査、心臓エコー検査、脈波検査などの検査で患者さまの心臓の状態を観察し、お一人おひとりに合った治療方針をご提案しております。また、かかりつけのクリニックとして、地域の病院と連携しながら治療を行うことも可能です。
循環器内科に関するQ&A
狭心症
たまに胸が痛むのですが、すぐ治まるので放っておいても大丈夫ですか?

狭心症の可能性があります。悪化すると命に関わりますので、早めに受診しましょう。
狭心症とは、心臓の血管が細くなって動悸や胸の痛み、息切れなどが起きる病気です。重症化すると心筋梗塞になり、血管が詰まってしまうこともあるため、精密検査を受け治療を始めることがとても重要です。
当クリニックでは、検査を実施するだけでなく、専門的な医療機関での治療を必要とするかどうかを判断いたします。喫煙されている方や生活習慣病がある方は発症のリスクが高いので、疑わしい症状がある場合は、お早めに受診しましょう。
睡眠時無呼吸症候群

睡眠時の無呼吸を早めに治療して、心臓や血管の病気を予防しましょう
「寝ている間に息が止まる」「いびきがひどい」などの指摘をされた方や、昼間に突然眠気が襲ってくる、疲れが取れないという方は、睡眠時無呼吸症候群かもしれません。睡眠時無呼吸症候群は、高血圧症、心不全、心筋梗塞、狭心症、不整脈、脳卒中といった心臓や血管の病気を引き起こしやすくなる病気です。当クリニックでは、ご自宅で受けられる簡易検査を行い必要な治療につなげています。
おおいずみ内科ハートクリニックの基本情報
診療科目 | 内科 循環器内科 | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
住所 |
富山県富山市大泉東町2丁目12-1
|
|||||||||||||||||||||||||||
アクセス |
駐車場有り(15台) |
|||||||||||||||||||||||||||
診療時間・休診日 |
休診日 日曜・祝日 土曜診療
休診日:水曜午後、土曜午後(第3土曜は午前も休診)、日祝祭日 |
|||||||||||||||||||||||||||
電話番号 |
076-493-0025 |
特徴・設備
待合室 |
|
---|---|
待ち時間対策 |
|
設備 |
|
駐車場 |
駐車場有り(15台) |
サービス |
クレジットカード利用可
|
専門医 |
|
対応可能な症状・疾患など
症状・疾患 |
|
---|
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告