いなとみ眼科のこだわり
衛生管理
院内感染予防対策に取り組んでいます

当院では、厚労省や各学会、研究所等が開示している感染予防策(定期的な換気やアルコール除菌の設置、スタッフのマスク着用などの標準予防策および、接触・飛沫感染予防策)を実施しているほか、下記の対策を行っています。
◆患者さまへお願いしている予防対策◆
・患者さま来院時の検温
・咳エチケットなどの呼びかけ
◆施設内の予防対策◆
・密閉回避のため、ガイドラインの規定通りに換気をしている
・ソーシャルディスタンス(社会的距離)の保持に努めている
・受付にアクリル板の設置
・待合室の人数をできる限り少なくして「密集、密接」を回避
◆スタッフの予防対策◆
・フェイスシールド、ゴーグル、ガウン、手袋などの防護服の着用
ご不安を軽減できるよう感染予防に配慮した環境作りに努めてまいります。ご理解とご協力をお願いいたします。
待ち時間対策
待ち時間を短くし、感染リスクを軽減。医院の外で待機も可能です

当院では、診察までの待ち時間を医院の外でお待ちいただけます。
受付におっしゃっていただければ、診察の目安時間をお伝えいたしますので、ご希望の方はお申し出ください。
その他に待ち時間対策として、下記の取り組みを行っています。
◆診察までの待ち時間対策◆
・待ち人数がわかる順番待ち予約の導入
・院内に患者さまが集中しないために時間帯予約の導入
◆お会計の待ち時間対策◆
・自動精算機の導入
院内の滞在時間を短くすることで、院内感染リスクの軽減に努めています。
院内設備
Wi-Fi接続や携帯充電など、過ごしやすい環境作りに取り組んでいます

待合室には一人ひとり座れるパーソナルチェアや、パーテーションで区切られたソファなどを設置し、患者さま同士が密集しにくく、リラックスしてお過ごしいただける環境作りをしています。また、Wi-Fi接続や携帯電話を充電できるカウンターテーブルも準備しました。
院内は段差の少ないバリアフリー設計なので、車いすでもそのまま検査室や診察室に入って診療を受けていただけます。また、自動精算機を設置して、接触や滞在時間を減らすことで感染症対策にも配慮しています。
十分な説明
前向きな気持ちになっていただけるよう、説明の仕方も工夫しています

診察では、問題のある部分だけでなく、悪化の予防ができていることや、状態の良い部分についてもご説明するようにしています。良い面も伝えることで、少しでも患者さまに明るく前向きになっていただきたいからです。
また、もしも視力を大きく失う可能性がある場合は、社会福祉に関するサポート制度についてもお話しするなど、その後の社会生活に対する不安を可能な限り取り除けるよう努めています。
「ここに来て良かった」と思ってもらえるように、丁寧な対応と診療で「目の健康」を守るお手伝いをさせていただきます。
医師・スタッフの専門性
大学病院で20年ほど、緑内障治療に携わった院長による診療

当院は、「日本眼科学会認定 眼科専門医」の資格を有する院長が診療を行っています。
院長は、札幌医科大学附属病院などで20年ほど、緑内障分野の治療に携わってきました。その診療経験を生かし、緑内障の検査から診断、各種治療をはじめとする、さまざまな目の疾患に対応しています。点眼治療、緑内障のレーザー治療、さまざまな術式の手術など、幅広くご提案が可能です。
眼科疾患の中には初期段階での発見が重要な疾患もあるため、病状の進行段階などに応じて、丁寧に提案をさせていただきます。失明などの重症化を防ぐためにも、気になる症状のある方は当院へお早めにご相談ください。
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告EPARKスタッフが見た
おすすめポイント
ポイント1
資格を有する医師が幅広い疾患の診療に対応
「日本眼科学会認定 眼科専門医」の資格を持つ院長が、目に関するさまざまな症状や疾患のお悩みに応じています。
ポイント2
白内障と緑内障の日帰り手術に対応可能
入院での手術が難しい方でも、日帰りで白内障や緑内障の手術を受けていただけます。術後の経過観察も丁寧に行っている医院です。
ポイント3
最寄り駅から徒歩約8分。駐車場もあります
札幌市営地下鉄南北線「南平岸駅」から徒歩約8分の場所にあります。また、駐車場の用意もあるので、ご都合に合わせたアクセス方法で通院できます。