整形外科

骨粗しょう症、腰痛、スポーツによるケガ、足のむくみなど幅広く対応
整形外科では、骨粗しょう症をはじめ、腰痛、神経痛、肩こり、膝の痛み、手足のしびれ、骨折、外傷、スポーツによるケガ、足のむくみ、爪の変形、更年期障害など、さまざまな症状・疾患に対応しています。中でも、骨粗しょう症の診断・治療に力を入れており、骨密度を詳しく調べる骨密度測定装置(DXA法)を用いた検査も行っています。
なお、当クリニックでは、人工関節手術に携わってきた経験をもとに施術・治療に関するアドバイスを行っています。手術を選択されない患者さまに対しては、希望に応じて運動療法や関節注射などの治療法を実施しています。更年期障害の治療にも対応していますので、これらの症状でお悩みの方は、一度ご相談ください。
日本整形外科学会認定 整形外科専門医の院長が、お一人おひとりのお悩みに寄り添った診療を心がけていますので、困った時の「かかりつけの整形外科」としてお役立てください。
骨粗しょう症
どのような症状があれば骨粗しょう症の検査をしたほうがいいですか?

背中が曲がってきたり慢性的に腰痛があったりする場合です。閉経以後の女性は特に注意しましょう
骨粗しょう症の兆候には、背中の曲がりや腰の痛みが長引くなどの症状があります。特に閉経以後の女性に多く見られ、ちょっと転んだだけで手首や足の付け根の骨が骨折したり、気づかないうちに背骨の圧迫骨折が起きたりするため、早めに発見できるように検査を受けることが大事です。
当クリニックでは、DXA法という骨密度測定で詳しく診断を行い、骨粗しょう症の早期発見と予防に努めています。血液検査や尿検査で骨代謝マーカーを測定し、骨代謝の状態を評価することも可能です。治療が必要な場合は、複数ある内服薬のメリット・デメリットをご説明したうえで、患者さまに合ったお薬を選択していきます。
腰痛・神経痛
40代で腰痛や神経痛に悩まされ、痛みで動けない時もあります。

脊椎や腰椎の疾患が考えられます。当クリニックでは原因をお調べしたうえで治療を行っています。
40代以降の腰痛・神経痛の原因で多いのは、変形性脊椎症、腰椎椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症といった疾患です。まずは院内で行うレントゲン検査や、連携する医療機関でのMRI検査を通じて、痛みの原因をしっかりと鑑別します。必要に応じて投薬治療のほか、痛みで動けない方や緊急性が高い場合はブロック注射による治療も可能です。
スポーツ整形
子どもがスポーツで肘を痛めました。復帰できるか心配です。

復帰の時期も含めて肘の状態を診断いたしますので、お子さまと受診にいらしてください。
当クリニックでは、成長期のお子さまや成人の方を対象に、スポーツで痛めた肩、肘、膝などの診断・治療に対応しています。まずは問診でスポーツの内容やケガの状況を詳しくおうかがいし、超音波検査やレントゲン検査で診断します。理学療法士によるリハビリテーションを通じて、ケガの再発予防や復帰時期の見当づけも行っています。お子さまのケガを心配されている方はどうぞご相談ください。
足のむくみ
足のむくみを押さえてもへこみが戻りません。何かの病気でしょうか?

腎不全、心不全、深部静脈血栓症が考えられます。当クリニックでは検査・治療に対応しています。
足のむくみは、腎不全や心不全、下肢の深部静脈血栓症などの病気が影響していることもあります。むくんだ部位を手で押さえて、へこみが戻りにくい場合は早めに受診することが大事です。当クリニックでは、血液検査や超音波検査で足のむくみを診断しています。疾患によっては、利尿薬による治療や生活習慣の改善指導もいたします。血栓症の場合は抗凝固療法を行うことも可能です。
リハビリテーション科

日常への早期復帰を目指し、痛みや機能の改善を理学療法士がサポート
リハビリテーション科では、腰痛・肩こりなどの慢性疾患から、骨折、外傷、スポーツによる故障などに対応しています。理学療法士が、関節の可動域訓練や筋力トレーニングなどの運動療法を行い、機器を用いた物理療法も含めて、痛みの緩和や運動器の機能改善をサポートします。患者さまに合ったリハビリテーションを行うことで、日常生活やスポーツへの早期復帰を目指します。
リハビリテーション科に関するQ&A
理学療法士によるリハビリテーション
理学療法士が携わるリハビリテーションのメリットは何ですか?

腰痛などの原因究明に役立ち、生活習慣の改善指導を行えることもメリットです。
当クリニックには理学療法士が在籍しており、患者さまに合ったリハビリテーションメニューをご提案しています。理学療法士が対応することで、原因がはっきりしない腰痛の改善に役立つほか、生活習慣の改善指導も可能となります。理学療法として、姿勢の矯正や関節の可動域訓練、筋力訓練なども行えるため、お薬だけに頼らない治療につながります。
また、身体を動かすことが難しいご年配の方には、リハビリテーション機器を使った物理療法も組み合わせるなど、無理なく行えるリハビリテーションを提供します。
内科

かぜ症状から生活習慣病まで幅広く診療。睡眠時無呼吸症候群にも対応
内科では、一般的なかぜ症状から、高血圧症・脂質異常症・糖尿病といった慢性疾患まで幅広く診療しています。症状に応じてレントゲン検査や超音波検査、血液検査、尿検査などを行い、必要な治療につなげています。専門的な治療が必要な場合は、外部の医療機関へご紹介することも可能です。
また、睡眠時無呼吸症候群にも対応しており、簡易検査や気道を広げて呼吸の通りを促すCPAP(シーパップ)療法をご自宅で行っていただけます。
内科に関するQ&A
生活習慣病
血圧が高いことが気になっています。受診したほうがいいでしょうか?

高血圧症の予防と早期発見のためにも、ぜひ早めの受診をお考えください。
生活習慣病の中でも、高血圧症・糖尿病・脂質異常症は大きな合併症につながる可能性があるため、少しでも気になる症状がある場合は早めに受診することが大切です。当クリニックでは、診察時の血圧測定のほか、血液検査で詳しく調べながら、投薬の選択も含めた治療をご提案しています。必要に応じて、リハビリテーションと連携した生活習慣の改善指導も可能ですので、血圧が気になる方は早めに受診にいらしてください。
さなだクリニックの基本情報
診療科目 | 整形外科 リハビリテーション科 内科 | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
診療内容 |
インフルエンザ予防接種 おたふくかぜ予防接種 水痘・帯状疱疹予防接種 |
|||||||||||||||||||||||||||
住所 |
大阪府東大阪市旭町22-26 枚岡プラザ本館2階地図
|
|||||||||||||||||||||||||||
アクセス |
近鉄バス「鷹殿町停留所」 徒歩2分 駐車場あり(50台) |
|||||||||||||||||||||||||||
診療時間・休診日 |
休診日 日曜・祝日 土曜診療
休診日:水曜午後、土曜午後、日曜、祝日 |
|||||||||||||||||||||||||||
電話番号 |
072-981-7780 |
特徴・設備
特徴 |
|
---|---|
設備 |
|
駐車場 |
駐車場あり(50台) |
専門医 |
|
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告EPARKスタッフが見た
おすすめポイント
ポイント1
整形外科疾患の治療から再発防止までサポート
整形外科疾患などでお困りの方に対して、検査・治療から日常生活への復帰、ケガの再発防止まで一貫して対応。患者さまに寄り添い、サポートをしてくれます。
ポイント2
お車やバスで通いやすく、平日は19時まで診療
近鉄バス「鷹殿町停留所」 徒歩約2分。駐車場50台分あり。水曜を除く平日は19時まで診療しているので、お仕事帰りなど都合に合わせて来院しやすいです。
ポイント3
痛みや症状に応じた、幅広い診療が可能
かぜの症状から、生活習慣病の治療やリハビリテーションと連携した改善指導まで幅広く対応。内科の疾患や症状などのお悩みも相談できるクリニックです。