かもみーる心のクリニックのこだわり
医師・スタッフの専門性
精神的に疲弊した方が相談したい時、受診しやすいクリニックを目指しました

当クリニックの院長は、勤務医時代からうつ病や発達障害の診察に注力してきた医師です。その経験を生かして精神的に疲弊した方へ寄り添った診察がしたいと考え、オンライン診療をメインに発達障害や適応障害、うつ病などの診断を行っています。当日受診にもできる限り対応していますので、診療を受けたいと思った時を逃さず、ご相談いただければ幸いです。
特に休職の悩みの相談をいただいており、患者さまのお悩みへしっかりと向き合うことを心がけています。職場でのパワーハラスメント、嫌がらせ、過度のプレッシャーなどに一人で耐えず、当クリニックへご相談ください。
院内設備
発達障害や睡眠障害の検査結果を、当日中にお伝えいたします

うつ病や発達障害の診断は、医師がカウンセリングの結果などを基に行うのが、今までの主流でした。それをより正しく判断するために、当クリニックでは日本光電社製の脳波検査機器を導入いたしました。前頭葉・側頭葉のα波β波θ波の比率を計算することで、発達障害の傾向などをアドバイスできます。
脳波検査の結果は、当日中にお伝えすることが可能です。検査に15分、診察に20分、その他の説明や待機時間を合わせて合計60分弱いただいています。脳波検査は、睡眠障害の診断にも役立ちます。ご自身やご家族に、不眠や集中力の低下、吐き気、喉がつっかえるなど疑わしい症状がある場合、ぜひ脳波検査を受けにお越しください。
待ち時間対策
待ち時間を短くし、感染リスクを軽減しています。診察まで医院の外で待機も可能です

当クリニックでは、診察までの待ち時間を医院の外でお待ちいただけます。
受付におっしゃっていただければ、診察の目安時間をお伝えいたしますので、ご希望の方はお申し出ください。診察が近づきましたらお電話にてご連絡させていただくことも可能です。
その他の待ち時間対策として、下記の取り組みを行っています。
◆診察までの待ち時間対策◆
・患者さまが集中しないよう、時間帯予約の導入
・検査結果が素早く出る機器の導入
◆お会計の待ち時間対策◆
・自動精算機の導入
・会計後払いシステムの導入
院内の滞在時間を短くすることで、院内感染リスクの軽減に努めています。
アクセスが便利
精神科や心療内科への敷居の高さを考えプライバシーに配慮した立地を選びました

当クリニックは東京メトロ日比谷線「神谷町駅」の3番出口から徒歩約2分と、電車を使っての通勤やお出かけがてら立ち寄っていただけます。精神科や心療内科へ通っていることを人に知られたくない方にとって、少しでも通院しやすい環境を考えて、裏路地から入れるビルの2階のテナントを選びました。
衛生管理
院内感染予防対策に取り組んでいます

当クリニックでは、厚労省や各学会、研究所等が開示している感染予防策(定期的な換気やアルコール除菌の設置、スタッフのマスク着用などの標準予防策および、接触・飛沫感染予防策)を実施しているほか、下記の対策を行っています。
◆患者さまへお願いしている予防対策◆
・患者さま来院時の検温
・咳エチケットなどの呼びかけ
◆施設内の予防対策◆
・密閉回避のため、ガイドラインの規定通りに換気をしている
・ソーシャルディスタンス(社会的距離)の確保に努めている
・待合室の人数をできる限り少なくして「密集、密接」を回避
ご不安を軽減できるよう感染予防に配慮した環境づくりに努めてまいります。ご理解とご協力をお願いいたします。
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告EPARKスタッフが見た
おすすめポイント
ポイント1
電車でのアクセスが便利
東京メトロ日比谷線「神谷町駅」の3番出口から徒歩約2分と、電車で通院が便利な立地です。裏路地にあるため受診に気付かれにくいのもメリットです。
ポイント2
オンライン診療可能、当日受診も可能な限り対応
人間関係などが原因で精神的に疲弊した方が受診しやすい環境として、オンライン診療がメインです。当日受診にもできる限り対応しています。
ポイント3
当日に結果が分かる脳波検査を実施
発達障害・睡眠障害の診断は、15分程度で終わる脳波検査の結果を基に行います。診察時間を含め、60分弱で結果が分かる負担を抑えた検査です。