訪問診療

医師がご自宅に伺う訪問診療を提供。24時間365日体制の対応も可能です
当クリニックでは、通院が困難となってしまった方をはじめ、お一人でお住まいのご年配の方、ご自身で体調管理を行うことが難しい方などを対象に、訪問診療を行っています。介護を必要とするご家族がいらっしゃる方も、ぜひご相談ください。病気の治療・管理からターミナル医療(看取り)まで幅広く対応しております。
訪問診療を行う時間帯は、基本的には平日の9時~17時半となりますが、緊急の場合は夜間・休日も含めて24時間365日対応いたします。訪問エリアは、府中市・国分寺市・国立市は全域となりますが、小金井市・小平市はほぼ全域、立川市・三鷹市は一部地域のみの対応となりますので、詳細についてはお問い合わせください。
足腰が悪くなり、通院するのがつらいので困っています。
医師が定期的にご自宅に伺い、診療を行うことが可能ですので、一度ご相談ください。
年齢とともに通院が困難になってしまった方には、医師が定期的または緊急時にご自宅に訪問して診療を行います。患者さまの症状に応じて、血液検査や尿検査などの各種検査を行うほか、胃瘻(いろう)、経鼻胃管、在宅酸素療法、在宅自己注射、麻薬によるがんに関連した痛みの管理、ペースメーカーを装着している方のサポートなど幅広く対応いたします。
CTやMRIなどによる精密検査や、入院治療などが必要と判断した場合は、近隣の医療機関と連携して対応させていただきます。
人生の残りは家で家族と過ごしたいです。相談できますか?
はい。ご自宅でのターミナルケアにも対応しておりますので、どうぞご相談ください。
当クリニックでは、老衰やがんなどにより、残りの人生を病院ではなく、ご自宅で安らかに過ごしたいという方のご相談も承っております。担当の医師が、ご自宅にて終末期医療(ターミナルケア)を提供し、看取りまで対応いたします。
患者さまの「住み慣れた家で最期を迎えたい」「最期は家族と一緒に過ごしたい」という思いを尊重し、医療を通じてできる限りのお手伝いをさせていただきます。ご希望の方は、気兼ねなくご相談いただけたらと思います。
一般診療

一般診療にも対応しており、完全予約制にて承っております
訪問診療だけでなく、院内での診療も行っています。内科の診療が中心となりますが、院長は「日本整形外科学会認定 整形外科専門医」と「日本東洋医学会認定 漢方専門医」の資格を有しており、「日本循環器学会認定 循環器専門医」の女性医師もおりますので、幅広い疾患・症状に対応することが可能です。2名の常勤の医師をはじめ、非常勤の医師もおり、それぞれの分野の知見を生かした医療を提供いたします。
病診連携にも注力し、より専門的な検査や治療が必要な場合は、連携している医療機関へ速やかにご紹介させていただきます。健康の相談窓口としての役割も担っていけたらと考えておりますので、お悩みの症状がありましたら、どんなことでも遠慮なくご相談ください。
その他、お電話によるオンライン診療にも対応しています。内科疾患の診療を中心とし、予約料は不要で保険診療で受けていただけます。処方箋をお出しすることも可能です。なお、初診時は来院が必要となります。
府中在宅ケアクリニックの基本情報
診療科目 | 整形外科 内科 皮膚科 老年内科 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
標榜科目 | 訪問診療/一般診療/小児内科 | ||||||||||||||||||
住所 |
東京都府中市本宿町四丁目6番地1 アーバンハイツ101号室地図
|
||||||||||||||||||
アクセス |
駐車場有り(2台) |
||||||||||||||||||
診療時間・休診日 |
休診日 土曜・日曜・祝日
【訪問診療】 |
||||||||||||||||||
電話番号 |
042-406-4919 |
特徴・設備
特徴 |
|
---|---|
待合室 |
|
設備 |
|
駐車場 |
駐車場有り(2台) |
専門医 |
|
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告EPARKスタッフが見た
おすすめポイント
ポイント1
365日、24時間体制で訪問診療に対応してくれます
365日、24時間、いつでも対応可能。何かしらの原因で通院が困難になった患者さまをはじめ、突然在宅医療が必要になった場合も利用できる体制を整えています。
ポイント2
完全予約制で一般診療にも対応
「日本整形外科学会認定 整形外科専門医」「日本東洋医学会認定 漢方専門医」などの資格を持つ院長がその知見を生かし、幅広い症状に対応してくれます。
ポイント3
日本循環器学会認定 循環器専門医が在籍しています
在宅医療に当たる医師の中には、女性の「日本循環器学会認定 循環器専門医」が在籍。動悸・息切れなど、心臓や血管の症状にも対応してくれます。