消化器内科

「日本消化器病学会認定 消化器病専門医」が内視鏡検査で診断します
消化器内科では、食道、胃、十二指腸、大腸などの消化管や、胆のう、すい臓、肝臓を含めた消化器全般を診療しています。過敏性腸症候群をはじめ、逆流性食道炎、急性胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、潰瘍性大腸炎、機能性ディスペプシアなどの疾患のほか、ピロリ菌感染症の検査にも対応しています。
「日本消化器病学会認定 消化器病専門医」の院長が内視鏡検査を行い、大腸ポリープの切除や、がんの早期治療につなげています。腹痛、胃の痛み、胸焼け、下痢、便秘、血便などの症状がありましたら受診をご検討ください。
過敏性腸症候群
検査で異常がないと言われましたが、繰り返す腹痛に悩んでいます。

過敏性腸症候群の兆候があります。心と体双方を考慮して診療しますのでお悩みの方はご相談ください。
検査では異常がなくても、腹痛やおなかの張りが出たり、下痢・便秘を繰り返したりする場合、過敏性腸症候群が疑われます。当クリニックでは内科的な治療だけでなく、心療内科の視点も併せて、心と体の両面から症状の改善を目指していきます。
まずは患者さまのお話をじっくりとお聞きしながら原因を探り、状態に合わせて、薬物治療や食事療法、生活環境の調整など、総合的な治療をご提案します。何科にかかって良いのかわからずに悩まれている方は、どうぞご相談にいらしてください。
内視鏡検査
内視鏡検査では、つらさや苦痛に対して何か工夫はしていますか?

リラックスして検査を受けていただくための環境づくりと、苦痛に配慮した方法を用いています。
当クリニックでは、「日本消化器内視鏡学会認定 消化器内視鏡専門医」の院長が、ポリープやがんの早期発見・治療を目指し、胃カメラ検査・大腸カメラ検査に力を入れています。検査では、アロマの使用や看護師からの声がけなど、患者さまがリラックスして検査を受けられるように努めています。また、細いスコープや炭酸ガスを用い、ご希望の方には鎮静薬を使用するなど、患者さまのつらさや苦痛にも配慮しています。
大腸カメラ検査でポリープが見つかった場合は、大きさにより検査中の切除も可能です。検査後の機器は、ガイドラインにのっとって洗浄を行い、感染症に十分留意しています。
内科

「日本内科学会認定 総合内科専門医」がかぜや生活習慣病なども診療
内科では、咳や喉の痛みなどのかぜ症状から、高血圧症、脂質異常症、糖尿病といった慢性的な生活習慣病まで、内科全般を幅広く診療しています。日本内科学会認定 総合内科専門医の院長が、症状に応じて必要な検査を行い、その方に適した治療につなげています。
また、睡眠時無呼吸症候群の診断・治療、アレルギー疾患に対する舌下免疫療法のほか、健康診断や人間ドック、予防接種(※1)、禁煙治療、更年期障害の方へのプラセンタ注射などにも対応しています。
(※1)は、お住まいの市区町村によっては補助制度を利用できます。自由診療となる場合もありますので、料金表をご確認ください。
睡眠時無呼吸症候群
夜ぐっすりと眠れず、家族から睡眠時の無呼吸も指摘されました。

睡眠時無呼吸症候群が疑われる方には、簡易検査や治療のほか睡眠障害の診療も行います。
当クリニックでは、睡眠中に呼吸が止まる睡眠時無呼吸症候群の検査・治療に対応しています。まずはご自宅で簡易検査を行っていただき、結果に応じて気道を広げるCPAP(シーパップ)という治療が選択可能です。入院を伴う精密検査が必要な場合は、戸塚区内にある医療機関へご紹介することも可能です。
ご家族から睡眠時の呼吸異常を指摘された方や、夜眠れない・日中に強い眠気を感じるといった睡眠障害の症状がある方は受診をご検討ください。当クリニックでは、心療内科の視点からも睡眠の問題を診断しています。
舌下免疫療法
毎年花粉症に悩まされています。何か良い治療法はないでしょうか?

アレルギーに対する根本的な体質改善を目指した「舌下免疫療法」を提案いたします。
花粉症の患者さまには、アレルギー反応そのものを起こしにくい体質に改善するための「舌下免疫療法」を提案しています。スギ花粉とダニアレルギーに対する根本的な治療法として保険診療が認められており、当クリニックでも成人の方を対象に治療が可能です。
治療にあたっては、採血によるアレルギー検査を行ったうえで適応を判断します。気管支喘息の方、65歳以上の方、妊娠中・授乳中の方、抗がん剤で治療中の方などは舌下免疫療法を行うことができません。
治療方法は、錠剤を舌の下に約1分間置いたあとに飲み込むだけです。治療期間は3年~5年を要しますが、定期的にお口の中の状態を確認しつつ、治療の継続をサポートしていきます。毎年つらい症状でお悩みの方はご検討ください。
禁煙治療
禁煙を考えていますが、治療期間はどのくらいですか?

12週間に5回の通院スケジュールで治療を行い、禁煙をサポートいたします。
禁煙治療は、所定の基準を満たす方が対象で、12週間に5回の通院治療で保険適用となります。初診から約2週間後に再診していただいて、そのあとは1カ月に1回の受診という流れです。治療は、飲み薬の禁煙補助薬を服用していただきます。
当クリニックでは、禁断症状の確認や対処法などをカウンセリングしながら治療を進めていきます。今すぐ禁煙したいとお考えの方、過去に禁煙にトライしてうまくいかなかった方はぜひご検討ください。
検診・人間ドック・予防接種
健康診断や予防接種を受けることはできますか?

はい。横浜市健康診査のほか、健康診断・人間ドック、各種予防接種に対応しています。
当クリニックでは、横浜市健康診査(※1)や、一般の健康診断、企業の雇入時健診を行っているほか、人間ドックにも対応しています。また、成人を対象にインフルエンザ(※2)をはじめ、A型肝炎(※2)、B型肝炎(※2)、おたふくかぜ(※2)、帯状疱疹(※2)、肺炎球菌(※3)などの各種予防接種も行っています。
(※1)対象の方は公費負担で受けていただけます。
(※2)は自由診療です。料金表をご確認ください。
(※3)は、お住まいの市区町村によっては補助制度を利用できます。自由診療となる場合もありますので、料金表をご確認ください。
心療内科

うつ病、睡眠障害に対応。原因のわからない症状や不安にも応じます
心療内科では、不安を感じる、気分が沈む、意欲が低下するといった患者さまの心の治療を行っていきます。具体的には、うつ病、不安障害、パニック障害、強迫性障害、社交不安障害、適応障害、睡眠障害などです。患者さまの心の症状は、患者さまによってさまざまですので、じっくりとお話を伺うようにしています。このため、初診では、1時間半ほどお時間をいただきます。まず症状について問診表を記載していただき、看護師がお話を伺ったあとに、医師による診察をさせていただきます。
また当クリニックでは、栄養指導も行っております。血液検査を行いビタミン、亜鉛や鉄分などが足りているかどうかを調べます。これらが不足すると、不安感を強く感じたり、睡眠障害の原因になったりします。このように当クリニックでは、お薬の処方は必要な範囲にとどめ、栄養指導も取り入れて改善に向けてお手伝いをさせていただきます。
心配な症状や不安に思われることがありましたら、どうぞご相談ください。また、症状があっても原因がわからない方(MUS)の診療や、強い感受性と敏感な性質を持った方(HSP)のご相談も承っています。
心療内科に関するQ&A
睡眠に関するご相談
夜中に眠れず昼間に眠くなり、日常生活に支障が出て困っています。

不眠のお悩みを心と体の両面から診療しますので、お困りの方はご相談ください。
当クリニックでは、夜眠れない、起床後にぐっすり眠った感じがしない、日中に強い眠気がある、いくら寝ても疲れが取れないといった、睡眠に関するご相談をお受けしています。メンタル面での診療のほか、レストレスレッグス症候群(むずむず脚症候群)や睡眠時無呼吸症候群などの内科疾患との関連も視野に入れながら、診療を行っています。不眠で日々の生活に支障をきたしている方は、一度ご相談ください。
東戸塚駅前なかやまクリニックの基本情報
診療科目 | 消化器内科 内科 心療内科 内視鏡内科 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
診療内容 |
インフルエンザ予防接種 おたふくかぜ予防接種 水痘・帯状疱疹予防接種 B型肝炎予防接種 成人用肺炎球菌予防接種 健康診断 人間ドック |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
住所 |
神奈川県横浜市戸塚区品濃町516-5 -3F地図
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アクセス |
隣接する民間駐車場で使用できる30分の駐車チケットをお渡し致します。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
診療時間・休診日 |
休診日 木曜・日曜・祝日 土曜診療
上記の表は一般診療のお時間です。(予約優先) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電話番号 |
045-719-5112 |
特徴・設備
待合室 |
|
---|---|
設備 |
|
駐車場 |
隣接する民間駐車場で使用できる30分の駐車チケットをお渡し致します。 |
サービス |
クレジットカード利用可 ( VISAMasterCard )
一部 |
専門医 |
|
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告EPARKスタッフが見た
おすすめポイント
ポイント1
駅から徒歩約2分の好アクセス!提携駐車場もあります
JR横須賀線、湘南新宿ラインの「東戸塚駅」から徒歩約2分と通いやすい立地です。クリニックがあるビルに隣接している提携駐車場もあるので、お車でも通院できます。
ポイント2
内科や消化器内科を強みとする医師が診察
院長は「日本内科学会認定 総合内科専門医」「日本消化器内視鏡学会認定 消化器内視鏡専門医」です。かぜや生活習慣病、消化器官全般の診療を受けられます。
ポイント3
負担の少ない内視鏡検査に注力されています
胃がんをはじめ、さまざまな病気の早期発見を目指し、内視鏡検査に力を入れているクリニックです。できる限り患者さまの負担を軽減できるよう配慮されています。