眼科

日本眼科学会認定 眼科専門医が、白内障・緑内障・網膜の病気を診療
当院では、白内障、緑内障、網膜硝子体疾患(黄斑前膜・黄斑円孔・糖尿病網膜症)などの眼科疾患に対応しています。「日本眼科学会認定 眼科専門医」の資格を有する院長が、症状に応じて視力・視野・眼底などの各種検査を行い、点眼薬やレーザー治療など、患者さまに必要な治療につなげています。目の病気は、気が付いた時にはかなり進行している場合もありますので、早期発見のためにも定期的に眼科を受診しましょう。
眼科に関するQ&A
白内障
加齢とともに目のかすみやまぶしさを感じます。目の病気でしょうか?
白内障が疑われます。当院は白内障の日帰り手術に対応しています。
白内障はレンズの役割を果たす水晶体が徐々ににごってくる病気です。水晶体のにごりが進むと、視界のかすみやぼやけが生じたり、まぶしく見えたり物が二重に見えたりするなどの症状が現れます。加齢が主な原因で進行は基本的にゆっくりですが、外傷や薬物治療、アトピーや糖尿病など全身の病気の影響により、比較的若年でも発症したり進行が早まる場合があります。これらの症状により日常生活に支障をきたしている場合は白内障の可能性があります。また運転免許更新の際には両眼で0.7以上の視力が出ていることが必要となりますので、見えづらさを感じている方は免許更新前に早めの検査をご検討ください。当院では新しい手術機器を導入しており、日帰りでの白内障手術が可能です。白内障手術は保険診療で、乱視矯正や保険で使える二重焦点レンズなどにも対応しております。術後は通院による経過観察を行い、しっかりとフォローいたします。
緑内障
緑内障はどのように予防すればいいですか?

眼圧や視野を定期的にチェックして、早期発見、早期治療することが大事です。
緑内障は視神経の障害によって視野が狭くなったり視力が低下する病気で、日本人の失明原因の第1位となっています。加齢により罹患率は高まりますが、眼圧の上昇が原因の一つと言われています。緑内障の早期は自覚症状に乏しく発見が遅れることも間々あり、気づいたころには視野障害が進んでいるケースも度々見られます。検査で異常を早期に発見することが予防につながり、継続的な治療を行うことで進行を遅らせ、視野を長く保つことができます。
緑内障の点眼治療を前向きに続けていくことが難しいです。
病気を理解していただくことに加え、治療が継続しやすい方法をご提案いたします。
当院では、緑内障の定期的な診察・検査を通じて、病気の状況を確認しながら、患者さんの病気に対する意識の持ち方や、治療の重要性について説明しております。緑内障は治療により症状が改善するわけではないので、治療のモチベーションを保つのが難しい病気です。また、点眼治療が複数の薬剤になると管理や継続が難しく、通院をドロップアウトしてしまう方も少なくありません。日々の点眼管理の負担軽減のため、複数の点眼薬を一つにまとめた合剤を使用したり、レーザー治療を併用して点眼を減らすことも有効な手段です。患者さんそれぞれの背景を把握した上で状況に合った提案を心がけておりますので、治療の副作用や心配なことなどありましたら、ささいなことでもご相談ください。
網膜硝子体疾患
網膜の病気は治療に対応していますか?
黄斑前膜や黄斑円孔、糖尿病網膜症など種々の網膜硝子体疾患の治療に対応しています。
当院では網膜前膜や黄斑円孔、目の中の出血(硝子体出血)、網膜剥離などの病気に対する網膜硝子体手術を行っています。切開創をより小さく、また手術中の眼内安定性のコントロールに優れた新しい手術機器を導入しており、眼科領域の中でも負担の大きい手術を日帰りでも可能としております。そのほかの治療として、糖尿病網膜症や網膜血管の閉塞、加齢黄斑変性症では網膜の血管に異常が起き、血流が滞ることで目の中に出血やむくみ(浮腫)が生じて、線が曲がって見えたり文字がつぶれて見えたりして視力が低下することがあります。ご高齢の方、高血圧の方や喫煙習慣のある方はこれらの病気の可能性があります。治療はレーザー治療や抗VEGF薬硝子体内注射を行い、病気の勢いを抑えて視力を維持していく治療を行っております。それぞれの病気によって治療方針が異なりますので、事前に画像をはじめとした様々な検査を入念に行った上で結果説明を行います。
その他
近視進行抑制について
お子さまの近視進行抑制の一助として、サプリメント等も取り扱っておりますので、興味のある方はお気軽にご相談ください。
太田鈴木眼科の基本情報
診療科目 | 眼科 | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
住所 |
群馬県太田市八幡町25-6地図
|
|||||||||||||||||||||||||||
アクセス |
無料駐車場(35台) |
|||||||||||||||||||||||||||
診療時間・休診日 |
休診日 日曜・祝日 土曜診療
【受付時間】 8:45~11:30 13:30~16:30 |
|||||||||||||||||||||||||||
電話番号 |
0276-55-5402 |
特徴・設備
特徴 |
|
---|---|
待合室 |
|
待ち時間対策 |
|
設備 |
|
駐車場 |
無料駐車場(35台) |
サービス |
クレジットカード利用可
|
専門医 |
|
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告