西船橋こうのとりクリニックのこだわり
衛生管理
院内感染予防対策に取り組んでいます

当クリニックでは、厚労省や各学会、研究所等が開示している感染予防策(定期的な換気やアルコール除菌の設置、スタッフのマスク着用などの標準予防策および、接触・飛沫感染予防策)を実施しているほか、下記の対策を行っています。
◆施設内の予防対策◆
・密閉回避のため、ガイドラインの規定通りに換気をしている
・ソーシャルディスタンス(社会的距離)の確保に努めている
・待合室の人数をできる限り少なくして「密集、密接」を回避
◆そのほかの予防対策◆
・診療時間の短縮や変更
ご不安を軽減できるよう感染予防に配慮した環境づくりに努めてまいります。ご理解とご協力をお願いいたします。
待ち時間対策
待ち時間を短くし、感染リスクを軽減しています

待ち時間対策として、下記の取り組みを行っています。
◆診察までの待ち時間対策◆
・待ち人数がわかる順番待ち予約の導入
・患者さまが集中しないよう、時間帯予約の導入
・電子カルテの導入
◆お会計の待ち時間対策◆
・キャッシュレス対応により、接触リスクや会計時の時間を短縮
院内の滞在時間を短くすることで、院内感染リスクの軽減に努めています。
相談・教室が充実
カウンセリングの時間を設け、助産師がじっくりとお悩みを伺います

当クリニックの診療では、助産師によるカウンセリングをしてから、診察とお薬の処方を行う体制にしています。診察前にカウンセリングをすることで、不安や疑問にアドバイスをすることもでき、学生や働く方のお悩みにも寄り添った医療を提供できると考えています。
なお、疲れや冷え症、倦怠感などの症状がある方に対して、漢方薬の処方が可能です。女性のお悩み全般に対応していますので、気兼ねなくご相談にいらしてください。
プライバシーへの配慮
番号でお呼び出しするなど、プライバシーに配慮した診療体制です

婦人科の疾患は、性感染症やピル(※)の相談などデリケートなお悩みが多いため、恥ずかしくて受診をためらってしまう方がいらっしゃるかと思います。そうした患者さまにも気兼ねなく受診していただけるように、当クリニックではプライバシーに配慮した取り組みを行っています。
例えば、どこに通院しているのかを悟られないように、看板を設置しておりません。また、待合室を2つ設けて患者さま同士が接触する機会を減らすなどもしています。そのほか、患者さまをご案内する際は、名前でなくお伝えした番号でお呼びします。来院していただきやすい雰囲気づくりにも力を入れていますので、どのようなことでもご相談ください。
(※)は自由診療の場合があります。料金表をご確認ください。
医師・スタッフの専門性
女性の気持ちに寄り添った対応を心がけています

診療をする上で大切にしていることは、患者さまと真摯に向き合い、丁寧な説明することです。性感染症や避妊相談などはデリケートなお悩みだからこそ、気持ちが落ち着くまでじっくりとお話をするように心がけています。特に若年層の方は、婦人科の受診率が低いため、気兼ねなく足を運べる環境を整えていきたいと考えています。
院長は、「日本産科婦人科学会認定 産婦人科専門医」です。勤務医時代は先天性疾患の診療から人工中絶手術、新生児治療まで幅広く対応してきましたので、女性の健康に関することはお任せいただけたらと思います。少しでも不安なこと、心配なことがありましたらいつでもお越しください。
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告EPARKスタッフが見た
おすすめポイント
ポイント1
性感染症検査、避妊、出生前胎児検査に対応
性交渉によって起きうる性感染症などのトラブルや避妊のお悩み、出生前胎児検査に注力されている医院です。大切なパートナーさまを守るためにも相談してみてください。(自由診療の場合があるため料金表をご確認ください)
ポイント2
平日は夜20時、土・日曜日も診療
月曜・火曜・水曜は夜20時まで、土・日曜は17時まで診療されています。お仕事やプライベートなどで平日忙しい方も無理なく通院できるクリニックです。
ポイント3
西船橋駅より徒歩約2分とアクセス良好
西船橋こうのとりクリニックは、JR総武線および東京メトロ東西線「西船橋駅」 より徒歩約2分です。お仕事や学校帰りにも立ち寄りやすい場所にあります。