アイクリニック吉祥寺のこだわり
アクセスが便利
吉祥寺駅から徒歩約1分。駅直結の商業施設内のため通院しやすい環境です

当クリニックは、中央本線および京王井の頭線「吉祥寺駅」より徒歩約1分の場所にあり、駅に直結しているビルの7階に位置しています。西武バス・小田急バス「吉祥寺駅停留所」、小田急バス「吉祥寺駅中央口停留所」、ムーバス「吉祥寺大通り停留所」からも徒歩圏内です。
患者さまは、主に近隣にお住まいの方やお勤めの方のほか、JR線や京王線の沿線にお住まいの方もご来院いただきやすいかと思います。電車やバスなどの公共交通機関からのアクセスが良く、お買い物などもついでにもお立ち寄りいただけます。また、東京医科歯科大学病院や杏林大学医学部付属病院など、連携している医療機関にも電車やバスで通いやすく、病診連携もしやすい立地です。
衛生管理
院内感染予防対策に取り組んでいます

当クリニックでは、厚労省や各学会、研究所等が開示している感染予防策(定期的な換気やアルコール除菌の設置、スタッフのマスク着用などの標準予防策および、接触・飛沫感染予防策、新型コロナウイルスに関する感染予防策)を実施しているほか、下記の対策を行っています。
◆患者さまへお願いしている予防対策◆
・患者さま来院時の検温
・咳エチケットなどの呼びかけ
◆施設内の予防対策◆
・ソーシャルディスタンス(社会的距離)の確保に努めている
◆スタッフの予防対策◆
・フェイスシールド、ゴーグル、ガウン、手袋などの防護服の着用
◆その他の予防対策◆
・再診の方を対象に、電話受付による処方せんの発行
ご不安を軽減できるよう感染予防に配慮した環境づくりに努めてまいります。ご理解とご協力をお願いいたします。
待ち時間対策
待ち時間を短くし、感染リスクを軽減しています。診察まで医院の外で待機も可能です

当クリニックでは、診察までの待ち時間を医院の外でお待ちいただけます。
専用の予約システムを導入しており、診察の時間が近づくと通知が届きますので、通知がきましたらご来院ください。診察が近づきましたらお電話にてご連絡させていただくことも可能です。
その他の待ち時間対策として、下記の取り組みを行っています。
◆お会計の待ち時間対策◆
・クレジットカード利用可
・自動精算機の導入
院内の滞在時間を短くすることで、院内感染リスクの軽減に努めています。
医師・スタッフの専門性
日本眼科学会認定 眼科専門医が、手術や治療を行っています

当クリニックの院長は、日本眼科学会認定 眼科専門医の資格を有し、大学病院や総合病院にて白内障や緑内障の手術を含め、眼科疾患全般の診療を行ってきました。当クリニックでは、その専門性とこれまでの経験を活かし、白内障の手術(※)、緑内障や糖尿病網膜症などの網膜疾患の診療にも力を入れていきたいと考えています。
白内障の手術については、白内障以外の病気がある方に対しては状況に応じた手術方法の工夫を行い、全身状態を確認しながら手術の時期を決めるなど、細やかな対応を心がけています。手術前には、視力・眼圧・屈折検査をはじめ、網膜の状態を調べる眼底検査、水晶体の濁りの程度を調べる細隙灯顕微鏡検査(さいげきとうけんびきょうけんさ)、角膜の内皮細胞の数を調べる角膜内皮細胞検査、眼内レンズの度数を決める眼軸長検査、問診、血圧検査などを行います。手術の適応やご希望の見え方に合った眼内レンズを選定できるよう、目の状態をしっかりと確認するよう努めています。
医師・スタッフ一同、患者さまとのコミュニケーションを大切にし、診療においては丁寧なカウンセリングとメディカルケアの提供を心がけてまいります。土曜・日曜・祝日も診療を行い、お仕事などで多忙な方も継続的に通院していただける環境を整えています。
(※)多焦点眼内レンズは選定療養です。料金は料金表をご確認ください。
医師・スタッフの専門性
お子さまの近視抑制治療や斜視・弱視治療にも力を入れています

当クリニックでは、小児眼科の診療も行っています。近視などの屈折・調整異常をはじめ、右目と左目が違う方向を向いてしまう斜視、眼鏡をかけても視力が十分に出ない弱視などのご相談を承っています。
当クリニックには視能訓練士がおり、弱視や斜視の視能矯正や視機能の検査の対応にあたります。近視に対しては、点眼薬のご案内や遠近両用眼鏡の処方のほか、就寝時に専用のコンタクトレンズを装着することで視力の矯正を図るオルソケラトロジー(※)も可能です。
(※)は自由診療です。料金は料金表をご確認ください。
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告