眼科

お子さまからご年配の方まで、皆さまの美しい目をお守りします
0歳の赤ちゃんからご年配の方までを対象に、ものもらいやウイルス性結膜炎(はやり目)、お子さまの近視(※1)、白内障、緑内障、糖尿病網膜症など、幅広い目の疾患・トラブルを診療しています。眼鏡の処方などにも対応いたします。また、武蔵野市の眼科健康診査(※2)や総合的な目の精密検査を行うアイドック(※3)も行っています。
当クリニックでは、日本眼科学会認定 眼科専門医の院長が診療にあたります。必要に応じた各種検査により目の状態を確認した上、疾患・症状に合わせた治療をご提案いたします。見えづらいといった目の症状や、健診で異常を指摘された方などは、気兼ねなくご相談ください。
(※1)は自由診療の場合があります。料金は料金表をご確認ください。
(※2)は、お住まいの市区町村によっては補助制度を利用できます。料金は料金表をご確認ください。
(※3)は自由診療です。料金は料金表をご確認ください。
小児近視
子どもが学校検診で視力低下を指摘されました。相談できますか?
はい。視力の改善を図る遠近両用の眼鏡やオルソケラトロジーのご提案が可能です。
当クリニックでは、お子さまの近視の進行抑制と改善に取り組んでいます。診療では目の奥行きを測り、近視の進行度を数値化して確認する検査などを行い、親御さまやお子さまのご希望に応じた治療法をご提案いたします。治療法は、遠近両用眼鏡の処方やオルソケラトロジー(※)などに対応しており、必要に応じて複数の治療法を併用することも可能です。
オルソケラトロジーとは、手術をせずに近視・近視性乱視の矯正を図る治療法です。就寝時に専用のコンタクトレンズを装着し、就寝中に角膜の形を変化させて視力を矯正することにより、日中は裸眼で過ごすことができます。小学校で視力低下を指摘された場合のほか、学童期前のお子さまでも目を細めて見えづらそうにしているといった場合はご相談いただけたらと思います。
(※)は自由診療です。料金は料金表をご確認ください。
緑内障
緑内障にはどのような検査と治療を行いますか?

目の断層を撮影するOCT検査などにより診断し、点眼治療やレーザー治療を行います。
緑内障は、視神経の障害により視野が欠ける・狭くなるといった症状が現れる病気です。発症は40代以上の方に増えてくると言われています。健診で異常を指摘された方のほか、アレルギー疾患やものもらいで受診された際に見つかる場合もあるため、日頃から緑内障の発見も視野に入れた診察を心がけています。
診察では、目の形や視神経の状態を確認し、必要に応じてOCT検査により目の断層写真を撮影して診断します。基本的な治療は、進行を遅らせる点眼薬による薬物療法を行います。また、当クリニックではレーザー治療を行うことも可能です。
進行の抑制が難しい場合は手術を検討し、手術の際は連携している医療機関をご紹介いたします。当クリニックの院長は、勤務時代には緑内障手術にも携わってきたため、その経験を活かし、手術が必要性なタイミングを見極めてご提案するよう努めています。
白内障
白内障の手術を検討しています。手術内容について教えてください。

手術は日帰りで行い、挿入するレンズは単焦点眼内レンズ、多焦点眼内レンズからお選びいただけます。
白内障は、加齢とともに誰にでも起こりうる病気です。視力の低下やまぶしさ、見えづらさを感じ、生活に支障をきたすような場合は手術をご提案しています。当クリニックでは、白内障の日帰り手術を行っています。白内障の手術は、ご年配の方だけでなく、早い方は40代から受ける方もおられます。
手術方法は、濁った水晶体を超音波で砕き、吸引して取り出した上、人工のレンズ(眼内レンズ)を挿入します。眼内レンズは、単焦点眼内レンズと多焦点眼内レンズ(※)があり、患者さまのライフスタイルに合わせた度数やご希望に応じたレンズをお選びいただけます。
手術の時間は、準備などに約1時間要し、手術自体の時間は10分程度です。手術後は、約2カ月は点眼薬を使用していただく必要があります。定期的に通院していただき、経過を見ながら少しずつ点眼薬および通院の回数を減らしていきます。
(※)は選定療養です。料金は料金表をご確認ください。
眼底疾患
網膜などの病気にはどのようなものがありますか?

糖尿病の合併症である糖尿病網膜症や網膜剥離などがあり、早期発見・早期治療することが大切です。
眼底にある網膜の病気には、糖尿病網膜症や網膜剥離などがあります。視力低下のほか、進行すると失明してしまう可能性もあるため、早期発見と早期治療が重要です。当クリニックでは、主にレーザー治療を行い、進行の抑制を図ります。
糖尿病網膜症は、糖尿病の合併症として発症するため、糖尿病の方は半年から1年に1度は検査を受けましょう。また、近視が強い方、飛蚊症(ひぶんしょう)や見え方に違和感がある方なども眼底疾患のリスクがあるため、検査を受けていただけたらと思います。
目の健康診断
目の病気が心配です。1日でいろいろな検査を受けることはできますか?

はい。武蔵野市の眼科健康診査のほか、より多くの検査項目があるアイドックも行っています。
当クリニックでは、武蔵野市が市内に住民登録がある40歳以上の方を対象に実施している眼科健康診査に対応しています。健診の内容は、問診、視力検査、眼圧検査、細隙灯顕微鏡検査(さいげきとうけんびきょうけんさ)、眼底検査のほか、必要に応じて眼底カメラによる撮影も行います。
また、武蔵野市以外の地域にお住まいの方や、より詳細な検査をご希望の方には、アイドック(総合的な目の精密検査)(※)も行っています。アイドックは、大人の方が対象です。2時間で10種以上の検査により目の表面から奥まで状態を確認し、進行性の病気も含めた眼病の早期発見を目指します。特に目の検査を受ける機会がない方は、年に1度は受けていただけたらと思います。
(※)は自由診療です。料金は料金表をご確認ください。
アイクリニック吉祥寺の基本情報
診療科目 | 眼科 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
住所 |
東京都武蔵野市吉祥寺南町2-1-25 キラリナ京王吉祥寺7F地図
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アクセス |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
診療時間・休診日 |
休診日 月曜 土曜・日曜・祝日診療
月:休診日 |
特徴・設備
待合室 |
|
---|---|
待ち時間対策 |
|
設備 |
|
サービス |
クレジットカード利用可 ( VISAMasterCard )
多言語対応 ( 英語 )
|
専門医 |
|
対応可能な症状・疾患など
症状・疾患 |
|
---|
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告