Dクリニック東京ウェルネスのこだわり
医師・スタッフの専門性
耳鼻咽喉科と睡眠治療、両方の経験を積んだ女性医師が診療

担当医は日本耳鼻咽喉科学会認定 耳鼻咽喉科専門医の資格を持ちながら、睡眠時無呼吸症候群、いびきの診療に特化しております。太田総合病院の太田睡眠科学センターで睡眠に関する診療経験を積んできており、耳鼻咽喉科と睡眠のそれぞれの観点から適した診療をご提案できることが強みです。内視鏡を使って鼻と喉の詳細な検査をすることができますので、睡眠の質やいびきなどにお悩みの場合は遠慮なくご相談ください。女性医師のため、いびきなどのお悩みを男性には話しづらいと感じている女性の方も、ぜひご相談ください。
十分な説明
資料を用い、理論立ててご説明することで不安や疑問を排除

睡眠に関する症状や検査、治療には専門的な内容が多いため、できるだけわかりやすく、理論立ててご説明するようにしています。オンラインで診療をしている場合は、資料を共有してお見せするなどして、患者さまが疑問を抱えないよう心がけています。そのために、「ここまででわからない部分はありますか?」など、適宜確認を取ることも大切にしています。
また、より詳細な検査ができる内視鏡は、患者さまの理解度を深めるためにも役立っています。内視鏡検査により具体的な原因などがわかることで、「こういう理由でこういう症状が出ている」ということをお伝えしやすく、患者さまにとっても納得のいく治療につながっていると感じています。
アクセスが便利
「東京駅」八重洲南口から徒歩約3分。土曜・祝日も診療

当クリニックは、東京駅の八重洲南口から徒歩約3分という好立地にあります。複数の路線からアクセス可能であり、駅からも近い場所で診療することで、患者さまの通院の負担軽減に努めています。また、平日は19時まで、土曜・祝日も診療を行っておりますので、お買い物のついでや通勤帰りに立ち寄りが可能です。睡眠時無呼吸症候群の治療に用いられるCPAPは定期的な通院が必要となるため、通いやすさにもこだわることで患者さまの健康維持をサポートしています。
待ち時間対策
オンラインで予約受付ができ、日程の変更もオンラインで可能

診療のご予約は、オンライン(※)で取っていただくことが可能です。空いている時間が一目でわかるため、急に時間ができた時などにもスムーズに予約受付をしていただけます。また、予約の変更やキャンセルもオンラインで可能です。
ご来院の時間が取れないという方は、オンライン診療をご利用ください。スマホアプリを利用してご自宅や職場などから、睡眠時無呼吸症候群やいびきの診療が受けられます。初診から睡眠時無呼吸症候群やいびきの検査まですべてをオンラインで受けて頂くことが可能ですので、一度ご相談ください。CPAP治療が必要な場合は、2カ月に一度ご来院をお願いしております。
(※)初診時はシステム料はかかりません。再診以降、別途システム利用料がかかります。料金表をご確認ください。
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告EPARKスタッフが見た
おすすめポイント
ポイント1
初診から無呼吸の検査までオンラインで受診可能
お忙しい方や「まずは相談だけ」という方でも気兼ねなく治療が受けられるよう、オンライン診療に対応しています。ご自宅に配送されるキットで、検査も受けられます。
ポイント2
睡眠に関し研鑽を積んだ耳鼻咽喉科の医師が診療
診療を担当する医師は、日本耳鼻咽喉科学会認定 耳鼻咽喉科専門医であり、睡眠についての知識や治療経験を有しています。二つの専門性を生かした診療が受けられます。
ポイント3
内視鏡検査で鼻の中の状態まで詳しく検査可能
鼻と喉の内視鏡を備えているため、睡眠時無呼吸症候群やいびきの原因をより詳細に調べることが可能です。治療を円滑に進めるためにも欠かせない設備となっています。